goo blog サービス終了のお知らせ 

きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

振袖新反 残留染料と糊気の除去 色落ち 仕立て前湯通し 正絹素材

2024年01月15日 | 着物(湯通し・湯のし・新反洗い)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

仕立て屋さんが競技会出品の為の振袖仮縫いの湯通しのご依頼です。

振袖新反

仮縫いの状態でしたが、解いた状態でした。

は縫い後にアイロン掛けをして筋消しをしてから、残留染料と糊気の除去を行う為に

湯通しを行います。

振袖表地 湯通し中

湯通しを行う為に洗浄液に入れると徐々に余分な青い染料が出てきました。

以前に染色補正技能士さんの番組を見ていると染物の産地で綺麗な色を出す為にたっぷりと

染料を入れて染めて、余分な染料を十分に水元で洗い落とさない事をお聞きしました。

その後に仕立て上がり着用して、雨に当たる事や飲料水が掛かる事があり、

余分な染料が流れ出てその後のクリーニング屋しみ抜き作業や洗い張り作業に

多大な影響がある事を考慮しない仕事に憤りを覚えます。

仕立て前にしっかりと糊気と残留染料を除去する事です。

振袖八掛 湯通し中

八掛からも真っ赤な染料が出ました。

湯通し 濯ぎ後

二度ゆすぎましたが、色が出てきますので、別の色止め剤に使用しました。

振袖湯通し後 乾燥中

振袖 仕上げ後

乾燥後にテンター機(湯のし)に掛けて仕上げました。

綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スキーパンツ(ゴアテックス... | トップ | リバーシブルブルゾン(モン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

着物(湯通し・湯のし・新反洗い)」カテゴリの最新記事