皆様こんにちは
山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。
いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!
化繊羽織袷(仕立て上がり)に縫紋を入れて欲しいの宮城県からの御依頼です。
羽織袷
鮫小紋柄の長羽織袷です。
羽織袷 丸に抱き茗荷 縫紋共糸
紋名 丸に抱き茗荷 白糸 まつい縫い
綺麗な縫紋が入りました。
着物と洋服のお手入れは
厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる
山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。
〒062-0902
札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号
電話011-811-6926 FAX011-811-7126
営業時間 9:00~18:00
休日 日曜・祝日
メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp
ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp
ブログランキングに参加しています!
皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。
こちらをポチッポチッと押して下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
八尾師改め嫁いで島田です。
6年ぶりに少しずつ投稿再開し始めました。
三ツ屋さんの今後のupも応援しております!
近年、羽織をお召しの方は少なくなりましたね。
と申しますか、着物そのものが生産・流通も往時の2,3割程度かと。
しかしながら、縫い紋とは言え紋付の羽織とは!とても懐かしいです。
実は私宅は呉服商です。戦前は絹織物産地問屋でした。
業界の長い低迷もあり、紋屋(紋章上絵、縫い屋さん)、湯のし屋さん等々も少なくなりました。伝統的なお仕事なので何とか次世代にも繋げて欲しいと思うこの頃です。
愈々のご発展を念じます。今宵はこれにて。
突然のコメントを失礼致しました。
いつもブログの御購読とコメントありがとうございます。色々とお忙しいでしょうが、購読(インプット)30%投稿(アウトプット)70%が良いと学びました。お互いに頑張りましょう。
心温まるコメントありがとうございます。
呉服業界は目も当てられない位に需要が減少しています。当店も新反は滅多にお目に掛かれませんが、ブログのお陰で全国からご依頼いただいている事にとても感謝しています。これからもよろしくお願いします。