皆様こんにちは
山三 三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。
いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!
長期間保管していた絞り染袋帯に黄変しみがあるので綺麗にして欲しいとのご依頼です。
絞り染袋帯
絞り染袋帯 胴部分 黄変しみ
前の胴部分に黄変しみが多数あります。
絞り染めでは布の一部に糸で縛る、縫い締める、折るなどして圧力をかけた状態で
布を染めることで、圧力のかかった部分に染料が染み込まないようにし模様が作られる。
布に圧力をかける作業は括り(くくり)と呼ばれ、括りの際に布に出来る立体的な皺を
絞り染めの表現の一つとして評価する場合もある。 染色後蒸し箱に入れて蒸す事で
染料を定着していますが、絞り染は蒸しを行わない為に色泣きがし易かったり
しみ抜きでも強い薬剤を使用すると色が脱色しやすく、色掛けも大変です。
絞り染袋帯 胴部分 しみ抜き後
絞り部分の脱色しないようにしみ抜きを行い綺麗に落ちました。
絞り染袋帯 仕上がり
綺麗に仕上がりました。
着物と洋服のお手入れは
厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる
山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。
〒062-0902
札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号
電話011-811-6926 FAX011-811-7126
営業時間 9:00~18:00
休日 日曜・祝日
メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp
ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓