goo blog サービス終了のお知らせ 

きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

ブラウス(中川正七商店製)ブルー染・染め替え 麻素材

2024年08月06日 | 洋服(染・染替え)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

白い麻ブラウスを汚れが目立つので、青色に染めて欲しいとのご依頼です。

ブラウス(中川正七商店製)

日本製の中川正七商店製の商品です、生地も縫製もしっかりしています。

ブラウス(中川正七商店製)品質表示

素材 麻100%となっています。但し書きに楊柳加工とあったので調べてみました。

楊柳加工(ようりゅうかこう)

緯糸に強撚糸を使い、生地を仕上げる段階で緯糸を縮ませて、縦しわを作った平織物。

縮み織りの一つ。楊柳に使用する強撚糸はすべて同一方向に撚られている。

こうして縦にしわが入る織り方を片縮みと称し、楊柳の別名でもある。

緯糸に強撚糸を2本ずつ、左撚りと右撚りを使用する織り方を両縮みと称し、

全体に自然なしぼがはいる。

片縮み、両縮みの生地はともにクレープとよぶ。となっていました、

盛夏の着物のや夏の長襦袢でもよく見る生地です。

洗濯表示 液温は40 ℃を限度とし、手洗いができる、塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止、

タンブル乾燥禁止、アイロン仕上げ禁止、ドライクリーニング禁止、非常に弱い操作の

ウエットクリーニングができる、となっています。

ブラウス(中川正七商店製)水洗い後

染色前には生地に付着している糊を除去する為に水洗いを行います。

ブラウス(中川正七商店製)染色中

染料と助剤の塩を入れて90℃以上の高温で煮込んでいきます。

煮込んだ後に十分の水洗い(水元)を行いました。

ブラウス(中川正七商店製)染色・仕上げ後

洗い上がった状態でとても良いしわ加工の状態でしたが、水洗いした為に全体的に型崩れの

状態だったので、しわ加工が伸びない様にプレスを行いました。

ブラウス(中川正七商店製)仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白シャツ(H.R.MARKET 製)・白半袖シャツ(オンワード樫山製)黒染め・黒染め替え 綿・ポリウレタン素材

2024年07月11日 | 洋服(染・染替え)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

以前ゴルフパンツの黒染めを行ったお客様が今度は白シャツ2枚を

黒染めして欲しいとのご依頼です。

白シャツ(H.R.MARKET 製)

白シャツ(H.R.MARKET 製)

素材 綿95%ポリウレタン5%となっています。

洗濯表示 液温は40 ℃を限度とし、洗濯機で洗濯出来る、

塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止、タンブル乾燥禁止、

つり干しがよい、底面温度110 ℃を限度としてスチームなしでアイロン仕上げが

できる、石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる、

ウエットクリーニングができる※有機溶剤を使わずに、

専門家による特殊な技術で行う水洗いのこと、となっています。

白半袖シャツ(オンワード樫山製)

白半袖シャツ(オンワード樫山製)

素材 綿100%となっています。

洗濯表示 液温は40 ℃を限度とし、洗濯機で弱い処理が出来る、酸素系漂白剤の使用は

できるが塩素系漂白剤は使用禁止、タンブル乾燥禁止、日陰のつり干しがよい、

底面温度150 ℃を限度としてアイロン仕上げができる、パークロロエチレン及び石油系溶剤

によるドライクリーニングができる(溶剤に2%の水添加)となっています。

白シャツ2枚 黒染め中

全体染の前に水洗い後に染料と助剤の塩を入れて90℃以上の高温で煮込んでいきます。

煮込んだ後に十分の水洗い(水元)を行いました。

白シャツ(H.R.MARKET 製)

白半袖シャツ(オンワード樫山製)

綺麗に染まりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカート 脱色(色抜け)茶色染・染め替え 綿素材

2024年06月24日 | 洋服(染・染替え)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

スカートの前面の一部が色褪せて来たので直して欲しいとのご依頼でしたが

色掛け(色修正・染色補正・染直し)では着用後の洗濯で剥離する為に同色に染めると

洗濯でも剥離しないので、染め替えをして欲しいと道東からのご依頼です。

スカート

スカート 品質表示

素材 綿100%となっています。

洗濯表示 液温は40 ℃を限度とし、洗濯機で洗濯出来る、塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止、

タンブル乾燥禁止、日陰のつり干しがよい、底面温度150 ℃を限度としてアイロン仕上げができる、

ドライクリーニング禁止、弱い操作のウエットクリーニングができるとなっています。

スカート前部分表側 脱色

 

スカート前部分裏側 脱色

何が付いたか分かりませんが一部が脱色しています。

色掛け(色修正・染色補正・染直し)で直す方法と全体染で直す方法がありますが

使用後に洗濯する事を考えて、色掛け(色修正・染色補正・染直し)では洗濯にて

染料が剥離(剥がれる)事を考慮して、全体染をお勧めいたしました。

スカート水洗い後

全体染の前に水洗いを行いますが、かなり汚れていました。

スカート 染色中

染料と助剤の塩を入れて90℃以上の高温で煮込んでいきます。

煮込んだ後に十分の水洗い(水元)を行いました。

スカート 茶色染・染め替え後 脱色部分

脱色部分は完全には直りませんでしたが、着用には十分です。

仕上(プレス)しました。

スカート 仕上げ後

染っ放しせお返しする業者もいる様ですが、お客様は業務用のアイロンや

プレス機をお持ちでないので、作業を行った当店で最後まで作業を行い

綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

g〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カットソー(ワールド製)紺染・紺染め替え レーヨン・ポリウレタン素材

2024年06月13日 | 洋服(染・染替え)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

紺紺色のカットソーが色褪せて来たのでを同色に染めて(染替え)て欲しいとのご依頼です。

カットソー(ワールド製)

濃いブルー系のニットのカットソーです。

レーヨン素材の為にテロンとした生地です。

カットソー(ワールド製)品質表示

素材 レーヨン95%ポリウレタン5%

洗濯表示 液温は40 ℃を限度とし、手洗いができる、塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止、

当て布をして底面温度110 ℃を限度としてスチームなしでアイロン仕上げができる、

石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる、となっています。

カットソー(ワールド製)ウエットクリーニング後

レーヨン素材は人造絹糸と言ってシルクに似た風合いですが、パルプが原料の為に

水に入れると伸縮したり伸びた状態となる為にクリーニング店は鬼門の素材ですが

染める前はしっかりと水洗いをしなければ成らない為に危ない橋を綿なければなりません。

カットソー(ワールド製)染色中

染料と助剤の塩を入れて高温で30分煮込んで染めていきます。

染色中もムラに成らない事と被染色物が伸びない様に長い棒で丁寧に攪拌しながら

注意をしながら染めていきました。その後に丁寧に水洗い(水元)を行い余分な

染料を除去していきました。乾燥後に仕上げ(プレス)を行いました。

カットソー(ワールド製)仕上げ後

綺麗に染まりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

g〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーバー(サンヨー製)黒染め・黒染め替え ウール・ナイロン素材

2024年05月15日 | 洋服(染・染替え)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

キャメル色のオーバー(三陽商会製)を黒色に染めて(染替え)て

欲しいとのご依頼です。

 

オーバー(サンヨー製)

素材 表地毛90%ナイロン10% 裏地キュプラ100%となっています。

洗濯表示 家庭での洗濯禁止、塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止、あて布をして

底面温度150 ℃を限度としてアイロン仕上げができる、パークロロエチレン及び

石油系溶剤によるドライクリーニングができる(溶剤に2%の水添加)となっています。

オーバー(サンヨー製)水洗い後

品質表示を見ると改正前の表示の為にかなり古い品物ですので、お手入れはクリーニング店で

何度もドライクリーニングを行っていたと思われます。水洗いをするとドライクリーニング

溶剤の汚れ(逆汚染)が出て来て洗浄液が凄い事になりました。

オーバー(サンヨー製)黒染め・黒染め替え中

被染物が浸かるたっぷりの量の85℃以上のお湯に染料と氷酢酸を入れて染ムラに成らない様に

長い棒で被染物をかき混ぜながら30分間煮込んで染めていきます。

染上がった後に水洗いして余分な染料と氷酢酸を洗い出して、最後に仕上げ剤を使用して

生地を復元して行きます。

オーバー(サンヨー製)仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

g〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする