goo blog サービス終了のお知らせ 

きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

キャップ 汗による油しみ クリーニング 綿素材

2016年06月10日 | 帽子

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

ご近所さんのお孫さんのご主人のキャップです。

キャップ  前面

キャップ 左側面 

キャップ 右側面 

キャップ 後ろ面 

長期間の使用で汗による油しみが全体的ついています。

ご自分でも数度洗われたとの事でしたが、油のしみはのしみは落ちなっかったとのこと。

キャップ  前面 洗い後 

 キャップ 左側面 

キャップ 後ろ面 

再洗いして油しみを除去しました。

とても綺麗に成りました。

 

キャップのお手入れは

厚生働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時

休日 日曜 祝日

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになります

良い記事や参考になる記事には

ポチッと押してください。

よろしくお願いいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帽子 口紅 しみ抜き 綿麻素材

2016年06月04日 | 帽子

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

仕事をしていると、町内会のお客様が、おニューの帽子をかぶろうとして口紅を付けてしまい

自分でベンジンでしみ抜きを考えたんですが、輪じみになるのが嫌で当店にいらっしゃって下さいました。 

帽子 

お客様、気張って買われたとおしゃっていました。

帽子 品質表示 

綿・麻素材です。

帽子 口紅しみ 

着用時に付いたとの事でした。

帽子 しみ抜き後 

触っていないので、簡単に落ちました。

 

帽子のお手入れは

厚生働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時

休日 日曜 祝日

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになります

良い記事や参考になる記事には

ポチッと押してください。

よろしくお願いいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帽子(キャップ) 全体日ヤケ 全体色掛け

2016年05月13日 | 帽子

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

店のお客様がお気に入りの帽子(キャップ)が日ヤケしたので

染めて欲しいとの電話でのお問い合わせが有り

良く聞いて見ると直りそうなので、当店にお越しいただき、

品物を見ると再生可能なのでお引き受けしました。

帽子(キャップ) 全体日ヤケ 前面 

帽子(キャップ) 全体日ヤケ 左側 

 帽子(キャップ) 全体日ヤケ 後面

帽子(キャップ) 全体日ヤケ 右面 

 帽子(キャップ) 全体日ヤケ 上面

全体的に日ヤケが酷いです。治す選択肢は二つあります。

一つは釜に入れ煮込む全体染め(浸染)この方法は全体的に綺麗に染まりますが

汚れや身体から出る油等で染めむらが出やすいことと前面の刺繍糸が染まってしまう為に

刺繍の色が潰れてしまう為にお客様のイメージが変わってしまいクレームになる為にやめました。

もう一つは全体的に色掛けでやけ直しを行う方法です。

この方法で刺繍の部分に色が掛からない様に工夫して色掛けを行う方法です。

これは着物のヤケ直しで使う技法を応用すれば、あまり難しくはないのですが

少々手間が掛かりますがこの方法を使う事にしました。

帽子(キャップ) 全体日ヤケ ヤケ直し後 前面

刺繍面に色が掛からない様に細心の注意を払って色掛けを行いました。

帽子(キャップ) 全体日ヤケ ヤケ直し後 左面 

帽子(キャップ) 全体日ヤケ ヤケ直し後 後面 

帽子(キャップ) 全体日ヤケ ヤケ直し後 右面 

帽子(キャップ) 全体日ヤケ ヤケ直し後 上面 

全体的に赤っぽかったですが、元の黒に戻りました。

お客様はお気に入りの帽子(キャップ)ですが、何処もやってくれるところが無いと

嘆いていらっしゃりました。5つ位の帽子(キャップ)を持ってこられましたが

テスト的にやって見ました。色掛け後の耐光性や耐洗濯性や耐摩擦性や

費用対効果とまだまだ課題もあります。今後もより良い技能を目指して精進します。


帽子(キャップ)のヤケ直しは、

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前9時~午後6時 平成28年4月より営業時間が変わりました。

休日 日曜 祝日

お問い合わせの方は下記の「お問い合わせについて」記事をご一読下さい。

        ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

http://blog.goo.ne.jp/toyo32892/d/20160201

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになります

良い記事や参考になる記事には

ポチッと押してください。

よろしくお願いいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中折れ帽子 かけはぎ 色掛け ウール素材 百貨店お直し屋さんとのコラボレーション

2015年12月07日 | 帽子

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

百貨店より中折れ帽子のお直しについて問い合わせがありました。

頻繁に帽子をかぶられる方で前の部分が擦り切れてしまいお直しの依頼を受けたそうですが

かけはぎには共布で行いますが、同色の生地がないのでどうしたら良いのかの相談で当店に連絡が入りました。

お直しの段階で帽子の地色より薄い生地のかけはぎを指示しました。

中折れ帽子 かけはぎお直し済み Before

中折れ帽子 中側

中折れ帽子 かけはぎお直し済み 裏側

クリーニング店のタグが付いていたので、クリーニング済みの品物でしたが

内側の革が汗と油でねちゃついていたので、汚れを取り除き少し艶出しを縫っておきました。

これはお直し屋さんでは出来ないし、お客様への当店からのおもてなしです。

中折れ帽子 かけはぎ修理済み 色掛け前 Before

かけはぎを行った部分に色掛けを行いました。

中折れ帽子 かけはぎ修理済み 色掛け後 after

中折れ帽子 かけはぎ修理済み 色掛け後 after

修理前の画像はありませんが、かなり大きな擦り切れの後は想像出来ました。

良く話を聞くと、依頼された方のお母様からプレゼントされた物なので

修理をして、もう一度かぶりたいとの依頼に百貨店側も困惑しながら何とかお答えしたいと

いつもしみ抜きと色掛けをしている当店に問い合わせが来ました。

同じ色の生地が無い為に修理後の色掛けに成りました。

新品にはなりませんが、お客様のお気持ちに寄り添えたと思います。

初めての修理屋さんとのコラボレーションに成りましたが

ある意味とても貴重な経験が出来職人冥利につきました。

お互いに仕事のバリエーションが広がりました。

今回素晴らしい機会を与えてくださったお客様及び百貨店のこの場を通じて

心より感謝の気持ちを表します、ありがとうございます。

 

洋服のしみ抜きは、

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時

休日 日曜 祝日

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになります

良い記事や参考になる記事には

ポチッと押してください。

よろしくお願いいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャップ 汗による脱色 クリーニング・色掛け 綿素材

2013年11月18日 | 帽子

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

デサインキャップのつばが数年の使用で汗による変色(脱色)が

気になるので染めて欲しいとのご依頼でした。

前の柄は糊付けのストーンだった事と後ろのサイズ調整用のベルトが革だった事なので

煮込みの全体染が無理と判断して洗いと染色補正(色掛け)で処理しました。

キャップ 汗による脱色 Before

水洗いで全体の汚れ汗を落とした後に色掛けで色焼けを補正しました。

キャップ 汗による脱色 色掛け後 after

最後に後ろの革ベルトをクリームを塗り磨き上げ完成です。

革の部分に革用クリームを付け完成

全体的に艶も出て綺麗に仕上がりました。

お客様にもとても喜んで頂いきました。

 

キャップの脱色でお困りの方は

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時

休日 日曜 祝日

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

ポチッと押してください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

こちらもポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする