goo blog サービス終了のお知らせ 

きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

キャップ(帽子)全体ヤケ(退色)・黄変しみ ヤケ直し(色掛け・色修正・染色補正)後 綿・ポリウレタン素材

2023年11月29日 | 帽子

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

消防士さんが研修でいったロスの消防士さんから頂いたキャップ(帽子)が

全体的に日焼けしていたので、是非直して欲しいとのご依頼です。

キャップ(帽子)前面

キャップ(帽子)品質表示

素材 綿98%ポリウレタン2%となっています。

キャップ(帽子)左面

キャップ(帽子)右面

キャップ(帽子)後面

全体的に汗による黄変と紫外線による退色が酷いです。

水洗いをしてから、色掛け(色修正・染色補正)で補正していきます。

キャップ(帽子)前面 色掛け(色修正・染色補正)後

キャップ(帽子)左面 色掛け(色修正・染色補正)後

キャップ(帽子)左面 色掛け(色修正・染色補正)後

キャップ(帽子)後面 色掛け(色修正・染色補正)後

キャップ(帽子)仕上げ後

黄変しみは一部薄く残りましたが、全体の退色は良くなりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャップ(帽子 ニューエラ製)シールによる日焼け 色掛け(色修正・染色補正)綿素材

2023年10月27日 | 帽子

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

キャップ(帽子)に貼ってあったシールをはがすと元の黒い色が出てきて

全体的に日焼けしていたので、直して欲しいとのご依頼です。

キャップ(帽子 ニューエラ製)シールによる日焼け

直す為の選択肢は、二つあります。

一つは黒く丸染めする事ですが、ロゴや品質表示マークがすべて染まってしまいます。

もう一つの選択肢は、ロゴマークを避けて色掛け(色修正・染色補正)を行う方法です。

こちらは焼けた所を中心に補正するのでロゴマークは染まりませんが手間が掛かるので

若干費用が掛かります。お客様に加工代の見積料金をお知らせして、ご納得いただき

作業を行います。

キャップ(帽子 ニューエラ製)品質表示

素材 綿100%です。

洗濯は家庭での洗濯禁止となっています。

お客様は洗濯したとおっしゃっていましたが、よく見ると汗のしみで白くなっていたので

再度水洗い後に色掛け(色修正・染色補正)を行いました。

キャップ(帽子 ニューエラ製)色掛け(色修正・染色補正)後

鍔の部分のヤケた部分の色の差が酷かったので、何度も色掛けを行って補正しました。

鍔の部分との色の差が気になったので全体的に補正を行いました。

キャップ(帽子 ニューエラ製)仕上げ後

違和感無く綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャップ(デースクエアード製)全体脱色(退色) 色掛け(色修正・染色補正)綿素材

2022年06月25日 | 帽子

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

2022.04.28の記事  ↓ ↓ ↓

トレーナー(デースクエアード製)全体脱色(退色) 色掛け(色修正・染色補正)綿素材

黒地のトレーナー(デースクエアード製)のヤケ直しをしたお客様が、綺麗に仕上がったので

同じデースクエアード製のキャップもヤケ直のもして欲しいとのご依頼です。

キャップ(デースクエアード製)

汗や皮脂、日光による紫外線、洗濯洗剤によるアルカリ剤によって黒地が

退色していきます。

キャップ(デースクエアード製)品質表示

綿100%です。

家庭用洗濯は液温は30 ℃を限度とし、手洗いができる、塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止、

脱水禁止、底面温度110 ℃を限度としてスチームなしで当て布をしてアイロン仕上げができる、

ドライクリーニング禁止、タンブル乾燥禁止となっています。

水洗いをして汗や皮脂や汚れを落としてから、色掛け(色修正・染色補正)を行っていきます。

キャップ(デースクエアード製)表側

キャップ(デースクエアード製)裏側

刺繍によるロゴマークを避けて色掛けを行いましした。

裏側もヤケていたので、色掛けをしました。

綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブライダルハット(ベール付き)黄変しみ しみ抜き シルク素材

2021年11月09日 | 帽子

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

クリーニング店から百貨店のデザイナーさんのオーダーブライダルドレスの

ブライダルハットの黄変しみのしみ抜きのご依頼です。

ブライダルハット(ベール付き)

長いウエディングベールの付いたブライダルハットです。

画像では分かりずらいですが、上部が一部陥没して

型崩れを起こしています。最初に依頼されたクリーニング店から

事情を聴きましたが無理に頼まれて頭を抱えていましたが

当店にお鉢が回ってきました。私自身は最後の砦ではありませんが

職人としては何とかなりそうな手ごたいがあったのでお引き受けしました。

ブライダルハット(ベール付き)上部 黄変しみ

ブライダルハットサイド 黄変しみ

シャンパンでも掛かったのか?全体的に黄変しみが付いています。

ブライダルハット(ベール付き)裏側

三越のタグが付いています。

ブライダルハット(ベール付き)裏側

裏側を見るとパナマ地の芯が付いていました。

表地がシルクの紬地の下にパナマ地の芯に裏地が付いていました。

作業を始める前に商店街の理事長が帽子店を営業しているので帽子製造に対する

意見を聞いて来ました。自分が仕事で経験を積み上げてきた事を照らし合わせた所

しみ抜きが可能と判断してお引き受けしました。

ブライダルハット(ベール付き)上部 しみ抜き後

ブライダルハット(ベール付き)サイド しみ抜き後

黄変しみを落とす事は、そんなにむずかしい事ではないですが、しみ抜きに

使用した薬剤を水処理でゆすぎ出すと次は型崩れを起こす危険性と元の状態に

戻す為の仕上げが上手く行くかがとても不安感と恐怖感の中でのしみ抜き作業を

行いました。しみ抜き作業で水処理と漂白作業中に生地の糊による輪じみが発生したり

黄変しみがぬけずらかったりした事や、型崩れを直す為の木型も無く手持ちの饅頭馬も

大きくて使えなかったので、代替えの物を急ごしらえで作ってプレスを行いました。

しみ抜きに使用した薬剤もしっかり中和とゆすぎ出しを行いましたし生地に付いていた糊も

しみ抜き作業できれいに落ちたので、長期保管しても経時変化はしないと思います。

いつも無茶ぶりをされて四苦八苦していますが、職人としての成長は困難を乗り越して

行くことしか、方法が無い事は自らが一番知っています。終りの無い職人の道ですが

これからも苦しみと共に歩き続けていく事となります。

綺麗に仕上がって良かったと感謝しています。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒地キャップ帽(ナイキ製)脱色 水洗い・色掛け(染色補正)

2020年08月08日 | 帽子

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

黒地キャップ帽(ナイキ製)が長期間の着用で脱色したので

染直して欲しいとのご依頼です。

黒地キャップ帽(ナイキ製)前面

黒地キャップ帽(ナイキ製)後面

黒地キャップ帽(ナイキ製)左面

黒地キャップ帽(ナイキ製)右面

黒地キャップ帽(ナイキ製)裏面

品質表示は切り取ってあり素材は不明ですが、化繊です。

裏面の黒色が本来の色だと思いますが表面は日焼けでの脱色で赤くなっています。

水洗いをしてから色掛けをしました。

黒地キャップ帽(ナイキ製)前面 色掛け後

黒地キャップ帽(ナイキ製)後面 色掛け後

黒地キャップ帽(ナイキ製)左面 色掛け後

黒地キャップ帽(ナイキ製)右面 色掛け後

黒地キャップ帽(ナイキ製)裏面 色掛け後

日焼けが酷かったので少々仕上がりが悪かったですが着用には十分だと思います。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする