goo blog サービス終了のお知らせ 

IDDM@CAFE 

2004年IDDM発症。血糖値と格闘の日々ですが、楽しくおいしく過ごしてます。

食べたいんだけどねぇ

2005-12-02 14:33:30 | CAFE☆MENU
どうしてもソース系が食べたいっって思うときがあります。

現在、夜勤モード

今日は夕方から仕事なので、食べるならお昼

でも、まだまだ単位あわせが下手な私・・・

仕事前に、低血糖&高血糖になったりしたら後々迷惑かけてしまう

それでも、食べたいので「なんちゃってお好み焼き」でごまかしちゃいます

材料は、キャベツと卵だけ

ちょっとかなり淋しい内容

ちょっと固めにキャベツをいため、卵でとじてカロリーハーフお好み焼きソースをかけて出来上がり

広島焼きの中身だけみたな感じです。

ポイントは

炭水化物なし別に炭水化物をとれるので量って食べれる。なので血糖値をあわせやすい。

カロリーハーフお好み焼きソースけっこう使えて満足
                     やっぱ、たっぷりかけたいしね

ちょっと満足血糖値もというところで、それでは仕事にいってきます

Rで勝負☆私の工夫

2005-11-29 15:49:09 | 血糖値とコントロール♪
私が今の主治医にかわって、Rを処方してもらい生活がとても楽になりました。

今まで、夜勤中は食べてなのでどうしても高め高めでいってた私。

Rの達人になるべく成功失敗を繰り返してきました。

そして、最近はRを「夜勤で昼間食べて寝るだけ用」と「油ギトギトごはん用」に使ってます。

この使いかたを始めてかなり楽になりました

それまでは、夜勤から帰っても食後2時間は歩く

油が多いごはんのときは、かなり控えめに食べまた動くっとかなり血糖にあわせた生活

今は、食べ始めにQとRを一緒にうつ2時間はQが効き、3時間ごろからRのピークが出現

Qがきれたあとの血糖上昇を抑えてくれます。

油もの食べたときにもそう。

油は炭水化物の吸収を遅らせるのでQのピークと食後のピークがかみあわない

なのでQ+RラピRで勝負します。

これで、勝負したもの

博多ラーメン、モスバーガー、中華どん、ぎょうざ、ケーキなどなどです

Rがなかったらこんなもの怖くて手ださなかったな・・・

Q+R同時うち→くれは命名 らぴRで、みなさんもいろんなものにチャレンジしてくださいねっ



受診してきました♪11月編

2005-11-28 19:52:23 | 患者☆MODE
今日は恐怖の受診日でした

前回受診してから一ヶ月、狂ったように食べ続け、追加うち

しかも、必ずその波は夕ご飯後にやってきてました。

日勤の昼ごはんは、低血糖&高血糖で迷惑かけたくないから血糖あわせだけの食事になってしまいがち・・・そのストレスが夕食に

ラピッドで2時間後は抑えられるものの、そんな時食べまくるものってお菓子だっ

たり、焼きそばだったりチャーハンだったり

日頃は、絶対手をださないものばかり

そして、ラピッドがきれた2時間後から油が威力をぐんぐん発揮

血糖急上昇

Rも使ってみるけど、寝る前だし低血糖になるのが怖く控えめにうち、朝起きると

200台

こんな感じで一ヶ月

A1C予測は7%台

覚悟を決めて病院へ

結果はなんと6.1%でした。
何がおこってるんだか、びっくり

今までの最高記録更新

今日の診察劇場

く:過食、高血糖、追加うちの最悪な一ヶ月でした。
  食べだしたら止まらず、一回で一日分のラピッド使ってしまったり・・・
  心療内科行ったほうがいいですか?

Dr:他の人でも過食になることはありますからねぇ。
  今、落ち着きましたか?

く:はい。あんまり制限するのはやめました。
  あれだけ食べて追加うちしたのに、太らないし・・・
  食べたいもの食べようっと思って

Dr:そうですねー。
  さかえ見てると、1型の人は食べたいものにあわせて打ち方を変えてるってかいてあるしそれでいいと思います。

とこんな感じで、にんまり笑われ終了

来年、CSII導入のため入院予約をしてきました。

いろいろやってみて自分が一番納得できて、一番楽な方法を探すつもりです
なんてったって一生のお付き合いですから

自分へのご褒美

今日のお昼ご飯は、スタバのまねして作った「きのことベーコンのチャバッタサンド」そして勢いづき「カロリーコントロールアイス

今月は気合を入れて過食高血糖追加うちはしないぞっっ

大きいチャバッタに1単位

アイスに2単位

いつもに比べて3単位増しで注射

そして1時間後52また、やってしまいました

おかげでハイチュウ2コ、新発売のチェルシー抹茶味1コGETしました





最近の注射部位のはやり♪

2005-11-25 20:53:08 | 仕事☆MODE
そろそろ、インフルエンザの季節ですね。

今まで、インフルエンザも気合でぶっとばしていた私ですが、IDDM発症して

から、インフルエンザの予防接種は毎年うけています

糖尿病って感染症になりやすいし、いったんなってしまうと治りにくい

血糖コントロールは乱れるなど、悪いことばかり

なので、対策をうてれるものはすべてうっておこうって考えです。

昨日から、勤務先でも職員の予防接種が始まり早速うけてきました

今年は肘に注射してる人が多く、聞くところによると小児科では一般的になってる

みたいです。

肘は痛点が少なく痛みを感じにくいと言われてました。

これは、初耳

ってことは、ランタス肘にしてみよっかなぁ

ちなみに私は腕に注射

かなり痛かったです

みなさんもインフルエンザにご用心

予防接種は肘をお勧めします

びっくりチャレンジ☆

2005-11-24 21:42:30 | 仕事☆MODE
今日の出来事

くれは:この前の針(ナノパス&テーパー)使ってみました。
    確かに痛みが少ない感じ
    患者さんもそう言われてましたよ。

Dr:そうなんだ。あれからもってかえって自分でしてみたんだけど、片方痛かった  よ
  たまたま痛かっただけかなぁ・・・
  刺すときちょっと怖かったけど。

と、こんな会話がありました。

ちょっとびっくり

まさか自分でしてみるなんて、今までそういうキャラだとは思ってなかったので

感動しました。

自分でやってみよって発想がとってもステキだと思います。

なかなか出来ないですよねー。

ちなみに、私はIDDMになるまで自己注射を体験してみようって思ったことはなかっ

たです。

私が患者体験してみようと思ってしたことは、オシメを使用してみること、人工肛

門の土台と袋をおなかに貼ってみることくらいかな・・・