goo blog サービス終了のお知らせ 

IDDM@CAFE 

2004年IDDM発症。血糖値と格闘の日々ですが、楽しくおいしく過ごしてます。

念願の・・・

2005-09-27 23:15:08 | 糖尿病のいろいろ☆
まちに待っていた手のひら測定できる血糖測定器がきました

今、病院で処方してもらっているのは、必要血液量が多くメモリーもできないタイプ
血液の吸い上げがいまいちでよく失敗します。

処方されるチップは90枚なのですが、私の場合、ほぼ不安神経症
測らないと不安で不安で仕方ないのです

いつの頃だったでしょうか・・・
低血糖の自覚がなくなるにつれ度をましてきました。

手のひら測定の血糖測定器がほしいと思い、業者を捕まえ聞いてみたとこ
取り扱いがあり、今日私のもとに届いたのです。

使いごごちは、まだ試してないのでわかりませんが、平均値までだしてくれるおりこうさんです。
おまけに、ディズニーのカットバンをくれました

そうそう、ランセットってみなさんどうしてるんだろう!?
私は1日1回しか針かえないので多量にあまってます。

多くの患者救う~今日の朝刊より~

2005-09-26 10:06:13 | 糖尿病のいろいろ☆
山陽新聞 朝刊より

血糖値調節細胞を培養
糖尿病新治療に期待

グループは、人の膵島細胞から抽出したβ細胞に、老化を防ぎ増殖力を高める酵素を活性化する特定の遺伝子を組み込み、培養。
培養した細胞を糖に浸し、インスリン分泌量を調べると、糖濃度に応じて分泌量がコントロールされることを確認。
糖尿病を発症したマウスの体内に培養細胞を注入すると、3週間にわたり血糖値が安定。
グループは、移植後の拒絶反応に対処するために、培養細胞を装置の中に閉じ込めた形で使用する体内埋め込み型のバイオ人工膵臓の開発を進め、数年以内の臨床研究の実施を目指す。

というニュースが載っていました
人工膵臓の実現も現実的になってきましたねー
日々、進化する医学に期待し頑張りましょう

ところかわれば・・・

2005-09-10 08:28:34 | 糖尿病のいろいろ☆
糖尿病の人なら誰でも使ってる人口甘味料

海外旅行のおみやげ=チョコが定番になりつつありますが・・・
私の周りの方々、私が糖尿病なのを知っていておみやげには大変気を使ってくださいます
確かに、クッキーやチョコもらっても困りますよね

これは、フィリピンのパルスィート
日本のよりはちょっと高級になった感じ
中身も違うんですよ。

日本のはグラニュー糖みたいに粒々になってるでしょ。
フィリピンのは、小麦粉みたいなパウダーでした

海外の低カロリー食品ってどんなかんじなんでしょうね。
アメリカとかでは充実してそう

オプチクリックの不具合について

2005-09-03 21:49:23 | 糖尿病のいろいろ☆
オプチクリックに不具合がでたみたいですねー
やっぱり・・・っていうのが私の本音。

オプチクリックがでたとき、アベンティスさんが来られ看護師むけに製品説明がありました。

今の形は人間工学に基づいてできたそうなんですが、昔のエルゴみたいですよねー
私が、新人だったころあったペン型インスリンなのですが

ってことは10年遅れたことをしてるってことですよね。

またってかんじです

私がオプチクリックを使い始めたとき、針をつけずにダイアルを回し注入ボタンを
押してたら圧の逃げるとこがなく、カートリッジの内筒だけが割れて液が漏れてました

ちなみに、ノボのラピッドフレックスペンで同じことをやってみたとこ、注入ボタンは押せませんでした。

それが、原因なのか、そのあとダイアルを合わせようと思っても表示がでなかったり、まわせなかったりで薬局に相談

そのとき薬剤師さんが「前回のこともあるし、今回も何があるかわかりませんよー」って言ってたのが的中

結局、私のオプチクリックは今回の自主回収の製造番号ではなく大丈夫だったのですが、オプチコールしてしまいましたよ

あ~これから先不安

ランタスそのものも24時間効くっていっときながら効かないし、一定にも効かないのは私の体が証明済み

早くノボさん頑張って超持続型だしてください
(リリー使ったことないのですが、患者さんにしててやっぱノボって思いました)