おじさんのいちご観察日記

小さないちご栽培農家の日々を記録していきたいと思います

地域の事

2024-03-31 08:02:00 | 日記


先日の朝日新聞地方版の記事です。房総台風の時の隣の自治会の様子が出てました。
すぐ隣なので家から2km弱のところです。
一本道が土砂や崩落で遮断され山道を徒歩で行かなくては状況が把握できませんでした。うちも含めこの辺では約2週間停電、断水が続きました。県外からの自治体や自衛隊の給水車にたいへんお世話になりました。本当にありがたかったです。
家は瓦が飛んで雨漏りがしたぐらいですが直してもらうまで時間がかかりました。
ハウスは潰れたりフィルムが切れたりこれは自力で復旧したのですがやはり時間がかかりました。大した被害ではありませんでしたがそれにしても疲れた事を今でも覚えています。
能登半島地震の被災者の方々の心痛に比べれば本当に些細な事でしたがこの時罹災証明書などを市に申請したりして初めて被災という事を意識しました。
いつ起こるかわからない自然災害、若い人が年々地区外に出てしまっている現状、今現在の住民でなんとか助け合っていかないといけない事ぐらいしかわかりません。
日々穏やかに暮らしたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親株

2024-03-29 07:29:00 | いちご観察
奥の方は先月下旬に植えた親株章姫手前は定植一週間の紅ほっぺメリクロン株の様子です。


3月になってなかなか天候が安定しないので最初植えた株はもう少し葉が展開しても良い頃なんですが生育が遅いようです。親株の花芽は不要なのでとっています。
苗床のハウスの準備ができ次第そこにプランターを移動します。


この育苗ハウスは紅ほっぺの親株です。灌水は点滴チーュブで1日2回15分ずつ午前中しています。このプランターの前に育苗トレイに培土を入れてこれから並べていきます。

この育苗ハウスは昨日プランターに培土を入れて並べま。今日はここに紅ほっぺのメリクロン親株を定植します。

貧弱なハウスがあるので昨夜の強風で風音が気になり良く眠れませんでした。長年のハウス栽培で染み込んでしまった悲しい性かもしれません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィルム張り

2024-03-27 22:07:00 | いちご観察
午後少し風が弱まったので単棟育苗ハウスのフィルムを2人で張りました。POの厚さ0.13です。





こんな道具を使います。屋根の中央にフィルムがコロコロ滑っていくオレンジ色の楕円形ものをつけ先端はソリの様なものにフィルムをつけてハウスの両サイドを2人で引っ張っていきます。風がなければそれほど時間はかかりません。そして両サイドをビニペットというスプリングで止めていきます。
この道具、もう30年以上前に幕張メッセで秋に開かれる当時確か国際施設園芸展というイベントで知り取り寄せました。
今も名称は変わりましたが毎年秋に幕張メッセで開かれています。
何年も秋のいちごの定植後にこのイベントに行くのが楽しみでいろいろ役に立つ物あり参考になりました。
最後に行ったのは確か房総台風の前の年だったと思います。その頃ドローンやハウスの環境制御の展示が多く興味が薄れてしまいました。そしてスマート農業という言葉も聞かれるようになりました。
1980年いちご一作目の時、そのころ県いちご連の支部で冬場立毛品評会という行事があり組合代表で参加させてもらいました。立毛品評会は数名の普及所(現農業事務所)県試験場の職員が審査委員になってハウスの中のいちごの株の出来具合を2回審査し順序をつけ最優秀者には知事賞が贈られるという品評会です。
当時この地区では導入が少なかったハウスの自動換気や自動カーテンをうちは入れてました。審査委員の1人の方がいちごはハウスの良し悪しでできる物では無いと言われたのを今でも覚えています。その年は番外でしたが審査員のその言葉に発奮して3年後には知事賞を頂きました。良い思い出です。
今の新規参入の若い方は高設栽培、高度な環境制御機器の導入から始まると資材屋さんが言っていました。少し気持ちはわかる様な気はします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ

2024-03-26 08:14:00 | 日記
このところの雨や強風でいちごの仕事が出来ないのでスイカの種を買ってきて撒いてみました。2袋で約1,000円でした。



毎年、苗を5本位購入し植えていました。種からは初めてです。上手くいくか楽しみです。苗ができたら次は害獣対策、これが1番難しいです。
スイカと言えば千葉県の八街市で従姉妹が頑張って栽培していますので八街のスイカを見かけたらどうぞよろしくお願いします。富里市でも同級生がスイカ栽培頑張っていると思います。富里は以前村だったんです。自分が小4の頃まではやはり村でした。今は5町村が合併して市になりましたが村だった頃の方が人もいて活気がありました。
千葉県で村は長生村だけになりました。


昨日の二階元幹事長の会見を見て驚き呆れました。記者の質問に対してお前とかバカ野郎といった返答、これは主権者、国民に対しての発言と思われても弁解できないと思います。今まで国民をこう思っていたんですね。良くわかりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水路掃除

2024-03-25 07:10:14 | 日記
昨日田んぼの水利組合の水路掃除がありました。



これから田んぼに用水を入れて田植えの準備が始まります。今年は組合員22人中作付けするのは5人だけになりました。昨年から4人減りました。
水利組合の水中ポンプもかなり古くなり故障の心配も出てきました。今のポンプは設置に700万程かかった事を聞いています。半分は県、市に助成してもらったとの事です。小さな集落の僅かな耕地ですのでこのポンプの更新は無理なのでもし壊れたならこの辺の田んぼはただ草だけ刈って管理する事になります。それでも草を刈る人が残っていれば恵まれている方です。
アクアライン海ほたるから車で40分、高速バスバス停まで車で20分そこから高速バスで東京駅八重洲口まで77分の所にこんな過疎地があります。
そういえば以前子供が小学校にお世話になっていた頃PTAでへき地地区の学校が集まって研究会や行政にいろいろ要請していました。先生にはへき地手当てが出ている様な話を聞いた事がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする