おじさんのいちご観察日記

いちご栽培農家の日々を記録していきたいと思います

大晦日

2023-12-31 23:08:00 | 日記
ブログタイトルはおじさんのいちご観察日記なのにほとんどいちごの記事が書けなく身体の不安にまつわる事が多くなってしまいました。こんな拙いブログにおいで頂き本当にありがとうございました。
今夜は本当に何年かぶりにテレビを見ました。紅白歌合戦で椎名林檎さん伊藤蘭さんAdoさんを見るのが目的でした。


43年間大晦日に仕事納めそして元旦が仕事始め、それがとても幸せだったんだなと療養中の今思ってます。
来年が皆様にとって素晴らしい年になりますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り返り

2023-12-30 00:46:21 | 日記
今年もあとわずか、この1年ごくごく視野を狭く良し悪し起こった事をランキングしてみました。
①次女から結婚したいとの報告を受ける。
 12/25大安に次女から会える?と連絡があったので夕食を共にしました。食事もそろそろと言う時に話しがありました。お相手は勤務先とは違う病院の理学療法士との事、付き合っている方はいるとは思っていましたがまだまだ先の話しだと思っていたので驚きました。長女に続きお相手は長男との事でした。
②長女が10月に結婚。
 10年間付き合っていたお相手との生活が始まりました。こちらは反対にいつ結婚するんだろうと思っていたのでビックリ感はあまりありませんでした。

この2人が新しい生活を始めました。本当に月日が経つのは早いものです。
③1980年より休まずハウスでいちご作りしてきたが療養のため作付けを断念。
 体を騙し騙し仕事をしてきましたが今年は入院、手術のためこのいちごのシーズン一粒もいちごに触れられない事になります。
④四月に脊柱管狭窄症、椎弓切除術を受ける。
 当初はいちごのシーズンが終わり片付けて次の育苗準備をして6月15日に手術予定でしたが長女の看護師が主治医が早めた方が良いと言っていたとの事で2ヶ月早めてもらいました。この頃50mも歩けなくなり立っているのも3分位が限界になり手術を早めました。2月のMRIで狭窄は3箇所特に腰椎4番目と5番目の間は神経の束が見えないと言われました。この時点で排尿排便障害は無いのか尋ねられました。



⑤初めての全身麻酔
 手術前日長女の勤めている鴨川市の亀田総合病院に入院しました。いろいろ事務手続きをしてPCR検査陰性を確認して病棟、病室に移動、一週間位個室の方が良いと思うよと言われていたので子に従いました。手術前夜看護師さんから諸々病棟の説明、薬剤師さんから術後点滴の痛み止めを自分で落としていく方法、手術室看護師さんから麻酔と全体の手術の流れの説明、最後に執刀医、主治医の先生から手術の説明、各種書類へのサインをし背中の明日切るところにマジックのようなもので印を書かれました。その時の先生は手術は家に例えればリホームですからとの言葉が頭に残ってます。その時は手術の不安よりこれで楽になると安心感のほうが勝りました。
翌日夜勤明けの長女が病室に来て担当の看護師さんとストレッチャーで手術室まで運ばれました。病院の白い天井ばかり目にして手術室に入った瞬間寒いと感じました。そしてそのまま固い手術の台に看護師さん4人で持ち上げてくれ移動しました。名前の生年月日を告げ看護師さんの処置が始まりました。右手の甲に点滴の太い針、注射で余り痛みは感じた事はありませんでしたがこの時は結構痛く感じました。麻酔の先生の挨拶がありじゃ麻酔の薬入れていきますね。すぐに意識が無くなり4時間半後病室で看護師さんの呼び掛けに気が付きました。長女と次女が見守ってくれてました。
背中の傷跡には分厚いガーゼなど?やはり仰向けには寝られませんでした。そして抗生剤と痛み止めの点滴、背中にはドレーンの管、尿道カテーテル、足には血栓予防のフットポンプがついていました。気がついた時初めに足首を動かしてみて安心した事を覚えてます。そし16日間の入院生活を過ごしました。




⑥長女特定看護師の認定受ける
 通常の業務を勤めながら約2年勉強し資格を取りました。医師の指示がなくても自分の判断でできる医療行為が増えるそうです。来年は看護学校の講師としての時間が増えるとの事、自身の健康に最大限気を使ってもらいたいものです。次女は普通の看護師としての勤務で充分と言ってます。

⑦前立腺がん疑惑晴れる
 術後4日位自力排尿が出来ず、最後の方で尿道をエコーで見たら前立腺に影がありその後MRIでも影を確認、腫瘍マーカーは範囲内でも限りなくグレーゾーンとの事で半年後の11月にMRIをとり今月結果を聞きに行ったら影(炎症)が消えているから問題ないでしょうと医師から言われました。長女に話したら尿道カテーテルで傷つけられたんじやないの?と言われました。確かにあれは手術の傷跡より挿入も抜く時も憂鬱で1日4回位やっていてその頃まだオムツだったので出血していたのがわかりました。


⑧散歩
退院後リハビリがてら家の周りを歩いてました。いつも車で通り過ぎて公道を歩く事はほとんどありませんでした。歩いて感じる事はとにかく人が少なくなって来た事です。近くの小学校も統廃合、地元の祭の保存会も解散、まぁうちもその例外では無いのですがいろいろ感じるところがあります。あと猪の突進に遭遇した時は焦りました。20m位手前でUターンしてくれ優しい猪でした。車で鹿やきょん猪、猿には遭遇するんですけど車に乗っていれば怖く無いですけど流石に猪の突進にはビックリしました。
⑨薄っぺら
 内科に3ヶ月に一回通っているんですけど薄っぺらな膵臓と言われ整形外科では腰椎の椎間板が薄っぺらと言われてしまいました。脳みそは画像を撮らなくても自覚してましたが。
⑩来年復帰に向かって
 身体が資本なのはどの職業でも同じですが農業における復帰はなかなか時間がかかりそうです。今の状態は痛みは無いですが足首から下の感覚が硬くなりとても自分の足のような気がしません。この感覚がおかしいともうハウスの屋根のパイプなんか怖くて上がらないような気がします。せいぜい上がっても谷板までそれも慎重に、今まで普通にできていた事が出来なくなりました。でもやっぱりゆっくりでも良いから仕事がしたいのです。仕事が出来ない苦しみを充分味わいました。来年は3月に不安は尽きませんがいちごの親株を植えて少しずつ進めていきたいと思ってます。 来年はカテゴリ的には前期高齢者そして独居老人人生あっという間です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン

2023-12-28 21:41:00 | 農機具
ボォーとYouTubeを見ていたらおすすめにパソコンのストレージとメモリの換装の方法が出ていたので見よう見まねで古くて起動にとても時間のかかるノートパソコンで試してみました。一台目はIntelの6世代コア7、ストレージはHDD1000㎇メモリは8㎇、二台目はやはりIntelの6世代のコア3でストレージはHDD500GB、メモリは4㎇です。用意した物はストレージSSD、500と1000㎇、メモリDDR3、8㎇×2とDDR4、8㎇×2、ストレージのクローン作成用のデュプリケーターです。

起動時にHDDが100%稼働になってしまってました。


裏蓋を開けて始めにHDDを取り外しました。そしてデュプリケーターでSSDに複製しました。

メモリは両方デュアルで16㎇に増やしました。


かなり起動が早くなり普通に使えるようになりました。CPUが古くてWindows11にアップできずあと2年弱しかこのままWindows10で使うしかありませんがストレスは感じないようになりました。農業簿記に使うのには充分です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補聴器

2023-12-27 07:20:00 | 日記
87歳の母親が補聴器をつけるようになりました。静かな部屋で向き合って会話をするのにはそれ程不自由そうではありませんでしたがとにかくテレビの音量がかなりのものでした。国保病院の耳鼻科で診察してもらい加齢によるものと診断され補聴器を勧められました。そして紹介して頂いた所で約1ヶ月4回通って補聴器を作りました。なかなかの高額でした。両耳で約80,約50.約30万円だったので最下位を選択しました。
やはり耳からの情報量が減ると認知症にも影響が出そうです。 




高額なので自治体によれば援助があるようです。残念ながらここはありませんでした。この問題に1人取り組んでいる市会議員がいらっしゃる事は承知してますが。
看護師の孫2人はおばあちゃんの歳で今の生活はすごい事だよ。と言ってました。転ばないように気を付けてとも。こちらの足の方が老化しているような気がします。
本人は今年いちごを休んでいるので物足りないようです。とにかく動きまくってます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年度エネルギー価格等高騰対策君津市農業者支援助成金

2023-12-26 07:53:00 | 日記
11月に申請しておいた助成金が入金になりました。動力光熱費から水道代を引いた金額の1割を助成するというもので助成限度は30万円です。これは農業版ですが市では事業者向けにも行なっていました。

思えば40年以上前いちごを始めた時にハウスを建てるのに僅かな利子補給で公助してもらってから補助金や助成金には縁がありませんでしたが10年前の大雪で大型ハウス。倒壊させてしまってかなりの額の助成を国、県、市から受け立ち直る事ができました。本当にありがたかったです。そして令和元年の房総台風では育苗ハウスの倒壊、大型ハウスの被覆材の損傷などこの時も公助に手を差し伸ばして頂き何とか復旧しました。コロナウイルス蔓延時には県と市に感染対策にかかった費用の一部を助成してもらいました。そして最近の肥料高騰にも市から助成してもらい今回の動力光熱費の助成になります。市独自の助成はだいたい1割なんですけど本当に助かります。
30年以上何とか自力でやって来てからのこの間10年は気候、社会情勢なにが起こるのか予想のつかない環境のなかでの農業経営でした。今後は更にこの心配が多くならない事を願いますが現実は厳しそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする