goo blog サービス終了のお知らせ 

東進_瀬田駅前校ブログ

校舎情報発信!

IKEAの棚かTOKYOインテリアの棚か迷ってる

2021-05-16 16:07:16 | 瀬田生向け

コーヒー缶に表記されている「微糖」というのは、法的に定義があるわけでなく、自社の他のコーヒーの製品より糖分が少なければそう表記することが可能です。糖質を気にして「微糖」コーヒーを買っていてももっと糖質の低いコーヒーがあるかもしれないのでしっかり栄養成分表示を見て選びましょう。担任助手の阪口ですぅ。

 

去年の5月16日のブログを見ると書いたのはなんと僕でした。去年の僕はオンライン授業にストレスが溜まっていたそうですね。

今ではオンライン授業でものらりくらりと楽する方法を身に付けてしまってストレスなんか溜まりようがないですね。

現役大学生とゆっくり話をできるのが東進の良い所です。なにか大学生活に不安がある生徒がいればじゃんじゃん話しかけてくださいね。


音楽好きのために書いた記事

2021-05-15 12:03:21 | 瀬田生向け

こんにちは。東進瀬田駅前校担任助手の首藤です。

あっつ!やばくないです?何するにもやる気でーへん。暑さは敵。

あ~あ、やる気スイッチがあればなぁ~~~~~~~~~~~~~~~~。

 

あります

 

今回は「私のやる気スイッチを押してくれる曲」を紹介します。初めに言うと完全趣味です。

ちなみにスキマスイッチってダジャレではないです。

 

▶邦楽編

1「かつて天才だった俺たちへ」/Creepy Nuts

’’I wanna be a 勝者 wanna be a 強者 まだ見ぬ高みへ駆け込み乗車’’ってとこがええ。つよつよつよやもん。

全然関係ないけど金属バットの友保くんの「この芸能車~拙者が乗車~」が頭をよぎる。ホンマに関係ないけど。

2「Change the World」/MAN WITH A MISSION

やったるぞって気持ち、超湧く。この曲に合わせてチャリ飛ばすと気持ちええ(安全には気を付けてね)

3「hammer ska」/10-FEET

就活中、面接前は必ず聞いてた。「What is ''from tomorrow''??」ってとこ好き。

 

▶洋楽編

1「papercut」/LinkinPark

不安な気持ちであふれる日に。てかLinkinParkの1stアルバムに入っとるんやけど、全曲完成度が高すぎてビビるので是非。

2「The Show Must Go On」/Queen

かっちょええんよ~。フレディが病に侵されながら戦っていた証、力強さがたまらん。人生の最後にここまで力強く叫びたい。

3「Na Na Na」/My Chemical Romance

こちらは歌詞が過激なため自己責任で検索してください。リズムがええんよ。踊れて騒げて、お楽です。

 

個人的に洋楽は「自分らしく訳す・自分らしく受け止められる」幅が広いと思ってます。

言葉の壁があるからこその楽しみ。語学の勉強も兼ねて是非。

 

’’この曲聞くとなんかやる気出るな’’ってものみんなも見つけてください。楽しく集中モードに入れます。

そしてなんとなくそのアーティストの威信にかけて恥ずかしいことできひんなって思えます。

 

あと個人的にスキマスイッチは「スフィアの羽根」って曲がやる気出ます。

 

それでは。


最近温かいけども

2021-05-14 21:15:06 | 瀬田生向け

こんにちは、担任助手の松田です!

5月も気付けば中盤に差し掛かってきましたね、今日なんて夏かと思うくらいポカポカしていましたね。最近まで暖房をつけていたのにもう冷房をつけそうになりました。エアコンのグラデーション皆無。

 

ここからの学校生活は体育祭や文化祭などのイベントがあることはもちろん、部活動をしている人は最後の大会がある方もいることでしょう。この時期むちゃくちゃ忙しいことは自分も高校生だったので良くわかります。でも、徐々に「受験」というものにイヤでも向き合わないといけないところまで来ていることも事実です。

みんな文化祭・体育祭が終われば受験モードに入っていきます。SNSには「受験終わるまでログアウトします!」なんて文字をよく目にすることとなるでしょう。

 

つまり、今の時期が超重要です。周りが始めてから始めて合格できるほど受験は甘くありません。

火は初めに点けるときが一番大変であるように、何かを0から始めるときが一番しんどいものです。だからこそ、今から少しづつでもいいので勉強を始めていくことで、周りが本格的に勉強を始めだした頃にはすでに受験勉強の波に乗れている状態にしておきましょう!!


早起き!

2021-05-13 21:40:03 | 瀬田生向け

こんにちは!担任助手の濱川です!もう5月も半ばでしょうか、早いです!

突然ですが、皆さんは、いつも何時に起きていますか?

私が受験生の頃は6時に起きていました。私の周りのひとで4時半とか、5時とか、もっと早起きしていた人もいます!

早起きしたほうが1日にできる勉強時間が増えたり、脳が活性化してより勉強に集中できます!朝、日の光をあびて気持ち良く1日をスタートする

ことができます!その分、夜はできるだけ早く寝て十分睡眠をとりましょう!

朝型、おすすめです!!!

 

 


集中力と場所

2021-05-11 18:26:26 | 瀬田生向け

こんばんは、、ゴールデンウィークが終わってもオンライン授業が継続になってしまいました、、間渕です、、

最近は息抜きに友達とオンラインでゲームをしているのですが、その友達は今東京にいるんですよー。

週3-4回電話しながらゲームをしているので全然遠くにいるという感覚がないんですよね。インターネットってすごい。

でも、、、、オンライン授業はきついです、、

やっぱり家では集中力の限界を感じますね。東進でも同じで、定期テストの勉強を校舎ですると集中力が上がります。

環境って大事ですね、、