goo blog サービス終了のお知らせ 

東進_瀬田駅前校ブログ

校舎情報発信!

後輩に仕返しされて悔しいブログ

2022-09-17 14:37:08 | 瀬田生向け

僕と名和くんで長谷川くんにブログのプレッシャーをかけていたらなんか知らんけどブログで恋人自慢してましたね。そういうのは求めてないです。担任助手の阪口です。

ブログを書けと言った僕に何かお見舞いしたかったのでしょうか。

では、恋人のいる長谷川くんに対抗して就活を終えた自慢をしようと思います。

先日、内定先の企業の関西内定組5人で飲み会をしました。未来の同期が17人いて、この5人以外は全員東京勢でした。

5人で予定合わせているときは盛り上がるのか不安でしたが、人の良さで新卒を取っているという人事の方の言葉は嘘ではありませんでしたね。すぐに意気投合して3次会まで行きました。

来年はこのメンツと働くのかとしみじみしながら心から良かったなと思えました。

受験生の皆も、結果はどうあれ、進学して良かったと心から言えるように、今を精一杯頑張りましょう!

その前に卒業要件単位をそろえなければなりません。頑張れおれ!

 

長谷川くん、就活が来年始まっていますね。頑張ってください。


何の役に立つのか

2022-09-16 20:37:39 | 瀬田生向け

来週旅行に行くのに台風が接近していると聞いて焦っている橋本です。先週は白浜へ旅行していたのですが、その時も台風が来ていて大雨に見舞われました。台風は誘ったつもりないのに・・・と思っていましたが、もしかすると、台風も橋本を誘ったつもりないのに・・・と嘆いてるかもしれないのでお互い様だと思ことにしました。

 

その台風のついて、生徒さんが「もうちょっと偏西風強く吹いてくれたら直撃して学校休みになるのになぁ」と言っていました。地理の問題みたいな会話だと思いましたが、こういうふうに日常の中で習ったことを使うのは楽しいなと思います。その場にいた別の生徒さんは「良い感じの放物線になってる」と言っていました。何に使うのと言われがちな数学でも、こんな風に会話に混ぜることができるのなら、難しいグラフも多すぎる単語も勉強するのが楽しくなりそうです。

「あの木めっちゃ対数関数みたいな曲がり方してる!」「この虫無限遠点までとんでくれんかな」とか言って。

こんなん勉強して何になんの?と思っている人へ、それ会話に混ぜてみたら意外と楽しいかも。

どうせ勉強するんなら、なるべく日常に活かせたお得だと思います。

 

 


焦っています。

2022-09-14 21:35:47 | 瀬田生向け

焦っています。長谷川です。

僕はとても焦っています。

人生はとても短いなーって気づきました。勉強もしたい、アルバイトもしたい、旅行もしたい、留学したい、色々あります。気づいた時には、もう2回生の後半。手遅れになる前に行動しなければいけない。焦っています。

とりあえず、僕は携帯代が払えなくて焦っています。

 


仕方ない

2022-09-13 19:05:38 | 瀬田生向け

こんにちは!担任助手の松田です~

高校生の皆さんは2学期に入り、受験勉強が本格化してきた頃かと思いますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

かく言う自分はまだ夏休みではあるものの、始まりつつある就職活動に圧倒されています。

ダラダラしている自分に対して、就活サイトから容赦なく届く膨大なメールの数。親から「宿題しなさい!」と怒られた子供が、「今やろうと思ってたのに!」と拗ねる状態になってしまいます...。やれ!って言われると逆にやる気がなくなってしまうのってなんなんでしょう。名前とかあるのかな。

 

とは言っても就職活動は必ずしないといけないし、ほとんどの高校生には受験が必ずやってきます。

そうした多分避けては通れないものとか、考えてもキリがないことって色々あって、だからこそ大切なのはそれにどうやって向き合っていくかだと思うのですが、最近自分は「仕方ない」と考えることが多くなりました。

 

一見「仕方ない」と割り切って行動することって、自分の意志とは別のところで動いている感じがして、マイナスに捉えられると思うのですが、現実的に物事を考えてみると、「仕方ない」と考えないとやっていけないことってどうしてもあって、悪いと言い切れる動機ではないと思うんです。

でもやっぱり「仕方ない」で行動している自分は、夢を見て、いろんなことに意欲的でキラキラしていた頃の自分とは違っていて、でもそれも仕方ないことだと思ったりと、いろいろ考えるとしんどいです。

 

受験勉強でも、「仕方がない」という気持ちで行うより、明確な目標があって、それに向かって進んでいく方が、モチベーションも維持できて良いのかもしれませんが、「仕方ない」で動いてみることも、悪くはないのかな~と思います。

 

 

 

 


変身

2022-09-11 17:55:01 | 瀬田生向け

こんにちは!担任助手の村木です。

ブログ、とてもご無沙汰しております… 何を書こうか迷ったのですが、長谷川くんの記事に価値観という言葉があったのですこしそれに触れて書こうかなと思います。

女の子って変身願望があるらしいです。

ひみつのアッコちゃんからセーラームーン・プリキュアへ、連綿と受け継がれてきた変身ヒロインたち。小さい頃あそんだおままごと。さらにはメイクも小さな変身みたいなものかも。

自分の延長線上には本来存在しえない誰かになりたい、という願望は、私にもあります(女の子だもん!笑)。その視点から見えるものや、自分の知らない価値観にとても惹かれます。

 

たびたびこのブログでも書いているかもしれませんが、私は小さい頃から今でも、物語を読むのが好きです。

映画やドラマはどうしても俯瞰の視点だけど、読書は一人称だったり、そうでなくても活字からイメージへと頭の中で次元を引き上げるので、ストーリーにより没入できるし、本当にその人になっている気がします。

世の中には自分の価値観からは想像もつかないことを考えていたり、やってしまう人がいるもので、それを否が応でも突きつけられるここ最近ですが、読書のセオリーで変身すれば、おおよそのことは、共感できずとも理解はできるんじゃないかな、とふと感じました。

「理解」とも少し違うな、「よくわからんけどそういうこともあるのかも」の幅が広がるというか。

世の中にはいろんな人がいるという事実に、打ちのめされたり魅了されたりしながら、人間って面白いな~としみじみ思ったり。新しい考え方を知ることは、ちいさな変身の繰り返しかもしれません。

 

地に足のついてないこの文章から察せられる通り、現実の人間関係に落とし込めるだけの度量は、まだまだ育て中といったところですが…笑 でっかい人間目指し精進します。