goo blog サービス終了のお知らせ 

東進_瀬田駅前校ブログ

校舎情報発信!

アドバイスください

2021-11-21 11:12:57 | 瀬田生向け

こんにちは!担任助手の松田です!

 

人が愛しているものを知れるのって楽しいですね。好きなものについて熱弁されている文章を読んでいると、その人が好きなものから享受している豊かさみたいなものを感じることが出来て、自分も幸せになれた気がします。

 

何かに打ち込めるっていいことですよね~。自分も高校生の頃は野球に受験勉強にと一つのことに対して熱中できていたのですが、大学生になって自由度が増した半面いろいろなことに手を伸ばしすぎて、自分が今までの大学生活で成し遂げたことって何かあるっけ?と思い始めた今日この頃です。

 

しかも今週の金曜締め切りで3回生のゼミの募集があって色々と悩んでます…。自分の学部はゼミに所属しなくても卒業が出来るので、ゼミに入るのは任意なんです。なので、ゼミに入らずに自分の本当にやりたいことを今のうちにしておくべきなのでは…?と考えてます。

しかも部活では部長or副部長になる可能性があるので、それも踏まえてゼミに入ると、他のことに時間なんて割いていられないような気もするんです。

 

ただ自分がやりたいことが本当に実現可能なのか、ビジョンが曖昧で行き詰っています。でも、リスクを負ってやりたいことに挑めるのも大学生である今のうちだと思うので、今まで保守的に生きてきた自分としては何かに挑戦したい気持ちはあります。

 

 

……

 

 

先輩方、何かアドバイスをください。


始まりは炎や棒きれではなく音楽だった

2021-11-17 18:29:55 | 瀬田生向け

こんにちは!担任助手の村木です。

名和さんがファッションを語ってますね!わたしも好きなものについて語りたいと思います。

 

熱しやすく冷めやすい私ですが、昔から変わらずいちばんの趣味は音楽をきくことです。

小6のときにwalkmanもどきのmp3プレーヤーを手にした時から、音楽を聞かなかった日はほぼないといってもいいくらい。それまではたいして何かにハマったことが無かったので、人生ではじめて夢中になったものかもしれません。

ためたお小遣いを握りしめ、10枚1000円のタイミングを狙ってTSUTAYAでアルバムをまとめ借りしていたのも今は昔、最近はapple music やらspotifyやらのサブスクにお世話になりまくっています。便利な世の中だ~

 

痛感するのは、好きなものってのは暮らしを確実に豊かにするってことです。

音楽そのものがもたらす楽しさももちろんそうだけど、好きとか憧れの気持ちがまた新たな世界を連れてきてくれる体験をいくつもしました。

歌詞に教えてもらった単語は数知れず、曲のモチーフになってる小説を読んだり、あこがれの人を真似て入れたシンセサイザーのアプリで、sin波や波の重ね合わせを学んだりもしました。高校に入って洋楽聞くようになってからは英語が格段に楽しくなったし、最近の世界情勢に言及した曲が多いので考えさせられたこともたくさんあります。

 

趣味のエネルギーって偉大です。熱烈にでも、細く長くでも、好きな何かを追っかけていれば、想像を超えた豊かさをもたらしてくれるはず。

今日は寝る前何聞こうかな~


vintage hunter

2021-11-16 20:12:23 | 瀬田生向け

こんにちは! 担任助手の名和です。

今日は少し、この場をお借りして僕の最近の趣味について書かせて頂きます。

突然ですが、皆さんの趣味は何ですか?

僕は高校生の頃からファッションにすごく興味があり、今も趣味ランキングNO.1です!

高い服もあれば、お手頃価格な服も何でも着たら欲しくなってしまう性格故、今まで結構な値段服にお金を費やしてきました(笑)

そんな中、最近僕はいわゆるVintage古着にハマっています。今の夢は、Vintage hunterになることです。(ごめんなさい、適当です笑)

Vintageというのは様々意見ありますが、基本90年代以前のアイテムを指すそうです。

※僕は、80年~90年代のアイテムは勝手にレギュラー(普通の古着)もしくはオールドと考えています。(まあ、そういうのがあるんですよ)

さてそんなVintageアイテムについてですが、探すには様々な知識を要します。

まず当たり前の事ですが、年代を判別する要素があります。

それは縫製の仕方であったり、生地感、タグなどアイテムやブランドによって大きく異なります。

これはまあ正直、インターネットで見さえすれば、たいがいは出てくるもんです(笑)

ですが、この知識がないと何のことやら。

まあ前提条件であり、変わることのない「定数」と呼ばれるものに当たるのでしょか。(数弱なので、間違っていたら申し訳ない。。。)

じゃあ、変数に当たる部分は何ぞやと。

それはズバリ価格です。

Vintageアイテムの価格は常に世の中の動きによって大きく変わることは勿論、

価値を分からず、値付けをしてしまい、市場価格から大きく外れてしまうこともざらにあり、お得に買える時・買えない時もしくは場所があります。

目当てのものを買った後に、たまたま別のショップに入ると、もっと安くで売られていたことや

菅○将暉が着たから値段が上がった~とか。そういった経験は何度もあります。

 

その「変数」を先取りして狙うリサーチ力を付ければ、本当のVintage hunterになれるんじゃないかと考えています。

学生の身である僕が限られた資金の中で趣味を最大限に楽しむためには、最低限の知識は持ち合わせていることは勿論、この変化する数字に対して、いかに執着し、リサーチすることで安く購入できるかがカギになってきます。

そのためには、日々、分からないことは調べ上げ、知識を蓄えること。

その知識を応用し、世の中の動きを先取りすることや、少しでも安く買うために様々な場所でアイテムを探し、機を逃さないことが重要だと考えています。

これらは勉強にも置き換えられると思います。

分からないことは徹底的に調べ上げ、知識を蓄えることは勿論、そこから自身の学習を先取りすること、変化する入試問題を傾向を見つつ、予測すること。

受験勉強においては、本来、必要のない力なのかもしれませんが、機械的で作業のような学習よりも、知的好奇心を持って、「学ぶ」ということに拘ると意外と面白いモノですよ。(勉強においてそこまで言える自信はありませんが、、笑 )

 

PS:

まとまりのない文をダラダラと書いて申し訳ございません。

趣味の世界について話し込んでしまいました。

もし、続きが聞きたい方は、校舎でお待ちしております。

 

 

 

 


いとこの結婚式

2021-11-14 15:57:03 | 瀬田生向け

こんにちは~間渕です~

 

今度5つ上のいとこの結婚式に行くことになったのですが、決まり事やマナーが何一つ分かりません、、

とりあえず冠婚葬祭用のスーツで行けば何とかなると思っているのですがどうなんでしょう、、

場を壊さないためにも、最低限のマナーは調べておきます。ネットがあってよかった~。

 

5つ上といっても親戚の集まりでは子供同士として遊んでいたというイメージだったので、変な感じです。

 

こんな感じで自分の友達や知り合いが結婚していくんですかね~。

大人に片足突っ込んでるな~としみじみしております


大学生活でやるべきことってなんだろな

2021-11-13 12:02:05 | 瀬田生向け

新しい時計が欲しいので、良き時計のブランドを探している嶋村です。

この前友達に聞いたらknotというブランドは、時計の針やらベルトやらを自分好みにカスタマイズすることが出来るからオススメだよと教えてくれました。

よろしければ、オススメの時計を教えてください~。

 

さて、今日のブログのテーマは「大学生になってするべきこと」です。

本日、生徒と話していたらこの話題になったのでブログでも紹介しますね(^^

「大学生になってするべきこと」は僕が思うに「遊ぶこと」です!

それも他の人に経験談として話せるような遊びをすることで、僕であれば東京旅行でメイド喫茶に行った話をたまにします!

お店に入ると「おかえりなさいませ!ご主人様!」と歓迎されます。この時に僕を含めお客さんは勿論「ただいま」と言いますよw

メニューを見るとお飲み物の欄に「あいちゅ」と「あちゅい」と書かれてるではありませんか!ご飯ものでは「ピピヨピヨピヨひよ子さんライス」が印象に残っています。

まあ、こんな風に人に話すネタを沢山持つのが大学生活なのではないでしょうか。

 

あと共通テストまで62日...大学生になるために頑張ってくださいね。

終わりでーす