goo blog サービス終了のお知らせ 

【期間延長】サイクリング練習日記・伝言板・掲示板・落書き

佐渡島もオアフ島も一周しましたが、次は何?の練習日記【いつでも最終号】

2016年6月23日 (木) またウインドウズ10に振り回される

2016-06-23 20:02:51 | other
朝から小雨だったので
9時過ぎから
これ幸いとばかり
3台目のPCのウインドウズ10アップグレード作業にとりかかる

パソコンを2台並べて
寺子屋の資料を作りながら
チョチョイと
お昼には終わるだろう。。。。

ところが
何度も再起動を繰り返し

ウインドウズ10アップグレード作業
が始まりません

更新記録を見ると
「ウインドウズ10アップグレード」の失敗とある
当然昼には終わらなかった

昼食後
気を取り直して再挑戦
雨も止み気温も高くなって蒸し暑い
午後3時過ぎ
ようやく「ウインドウズ10アップグレード」が始まった
結局すべて終了したのは
午後5時を回っていた
またもやウインドウズ10に振り回された一日でした

パソコンに作業をさせている間は
庭の畑の手入れや収穫などしていました

今季の初物
ミニトマト
インゲン

ラディッシュも初物
そして沢山の大葉
大葉はお刺身のつまとしていただきました

冷ややっこの

モロヘイヤも初物
蒸し暑くなったので
ちょうどよかった

次は
茄子
ピーマン
オクラ
が楽しみです

06/23 20:02 蒸し暑い夜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年6月18日 (土) 早戸川でマス釣り

2016-06-18 16:23:05 | other
今朝は4時起き
コーヒーを淹れて
ポットに詰めて
5時に自宅を出発

1時間ほどで

相模原市鳥屋の早戸川マス釣り場
近くに到着

この橋のすぐ上流が管理釣り場です
もう橋の下には釣り人が二人

上の釣り場は有料ですが
落ちてきた魚を釣るのですが
ここは無料です

数分で早戸川マス釣り場に到着

もう車が20台ほど来ています

6時開場なので

早くも釣り糸を垂れる人も

入場料を払って
のんびり朝食を食べてから

さあ釣りの始まり
今日のフライは息子に作ってもらったもの

私達の好きな場所は
管理事務所の上流の

ここから数か所の間の
釣り場

フライフィッシングも何年ぶりだろうか
まずはパラシュートで

第一投

よほどお腹が空いていたのだろうか

水にフライが着いたとたん
フライが沈む
記念すべき一匹

土曜日で混雑するかと思っていたが
思ったほどでもなく

釣り場を移動しながら
独りで遊びを続ける

時には
こんな小さな

ヤマメちゃんも
姿を現す

朝から真夏のように日が照って
気温も高い
朝も早かったので午後1時に竿を収める

いつの間にか半日で
17匹も釣っていた

魚を捌いた後
3時半自宅に戻る

06/18 16:22 心地よい疲れの土曜日の午後
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年6月17日 (金) 仕事です

2016-06-17 16:28:18 | other
ここのところ
天気も悪いので外に出ていません
それでも
気になっていた日の出町の「姫ザゼンソウ」の
確認に行ったが

何処にも咲いていなかった
遅かったのか?
少しは枯れた名残でもあればいいのだが
何もなかった

「姫ザゼンソウ」の案内板の隣の木に

赤や紫の実がついていた
これは「桑の実」?
これだけが収穫でした

今日は知人から依頼された
催し物の案内状の作成作業を始める

日曜日に原稿を作って確認をお願いしてあったが
昨日ようやくその最終校正原稿が届いたので作業開始
印刷は両面で300枚

黒い写真が含まれているので

交換した黒インクも
すぐになくなってしまい
2個目に交換

枚数が多いので
途中から

2台のプリンターが
フル稼働
デザインから印刷まで結構時間がかかりました

お世話になった方からの依頼なので
断る訳にもいかず・・・無事完了
これから宅急便で送る手配です


06/17 16:28 一仕事を終えて 蒸し暑い一日だった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年3月13日 (日) スマートホン

2016-03-13 14:33:20 | other
ここ数日寒い日が続いています
のどの痛みがもう一週間続いていて
かかりつけ医からの薬は飲んでいるのですが。。。。。

ようやく・・・・というか
いまさら・・・・というか
いまごろ・・・・というか

ガラパゴス携帯からスマートホン
に交換しました

とは言っても
ネットで格安のスマホ本体を購入し
ネットでドコモから次の会社への転入手続きをして

ようやくSIMカードが
届きました

機種はZenfone
設定は全て自力で行わなければなりません

蓋を開いて
SIMとSDカードを挿入
この蓋を開くのが一番大変です

新しい通信会社から届いた書類をもとに
端末機の会社と両社の会社のホームページを見ながら
半日かけて2台を設定しました

電話会社から購入すれば
これがすべて設定されているので・・・超簡単

月々の費用を1/3に抑えるためには
大きなリスクと多少の苦労が伴うもの

今日の午前中に
ほぼ使えるような状態になりました

今までの私は
ガラケーとタブレットの併用ですが

やはり7インチのタブレットの方が使いやすいので
ラインの設定を見送っていますが
操作に慣れたら設定することにします

実はこの携帯電話には今までの番号の他に
もう一つ割り当てられていて
さてさて使いこなせるこなせるだろうか???

朝食を終え
外を見ていると
家の前の電線に見慣れぬ

鳥が留まっていました

尾が長く
羽の部分が青い色

そろそろ滝山も
冬鳥と夏鳥が入れ替わる時期だろうか
次の野鳥が楽しみです

花瓶の桜が満開です

久しぶりに外にだし
新鮮な空気に触れさせてあげました

03/1614:56 肌寒い日曜日の午後




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年3月10日 (木) 500羅漢

2016-03-10 15:20:56 | other
花追っかけ隊長さんから
村上隆氏の「500羅漢展」の写真が届きました


この方が
村上隆氏?

羅漢展と云うくらいですので

達磨大師



虎とカラフルな羅漢様

これは

鬼?

最後は

立像ですが??
仏様の名は難しいですね

達磨大師の絵はは静岡県沼津の松陰寺の「白隠禅師」の描いた『達磨図』が有名ですが
村上氏も影響を受けたのだろうか
sanaeさん
カラフルなそしてユニークな画像を
ありがとうございました

昨日は一日雨だったので
外仕事もできないので
珍しく部屋で一日中読書をしてました

今日もすっきりした天気ではありません
それでも庭の片付けを始める

芝生に雑草が生え
手入れが大変なのでここも
レンガブロックに

午前中芝をすべて取り除き
レンガブロックを敷き詰めました

残りは30cm角のブロックが10個分
あとわずかとなりました

午後天気も良くないが
谷地川に散歩に出かける

大きな農家さんの
早咲きの桜が咲き始めました
今年はサクラの開花も早そうです

03/10 15:42 これから遅めの3時のコーヒー




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年3月5日 (土) 寺子屋雑記

2016-03-05 16:14:18 | other
昨日今日と寺子屋は午前午後と大盛況
2時間ほどパソコンの操作をした後の
コーヒータイムが楽しい

皆さん持ち込みの

漬物やら
アラレをつまんで
話が弾む

3日の雛祭りに作ったと

三色のお餅も
皆さんでおすそわけ

読み終えた本を持ち込んで

ここで預かって
寺子屋図書館の開設となりました
どうぞご利用ください & 皆さんご馳走様でした
今週も寺小屋が無事終わりました

雛祭りと言えば
3日の夕食は

お祭らしく
桜色

晩酌も

期間限定のサクラ色
ただし・・・・悲しいかな第三のビールです

今日も暖かな一日でした
梅が只今満開

今日は啓蟄
蟄虫戸を啓く(すごもりのむしとをひらく)
寒さの峠も越えたのでしょうか

03/05 16:28 土曜日の夕方は曇り空

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年2月28日 (日) 男の遊び第三弾 つづき

2016-02-28 16:32:42 | other
来週は雛祭り
我が家のお雛様も

仲間が増えました

地域のコミュニティセンターで
大昔お嬢さんだった方達の手作りです

折り紙で作ってありますが
作業の際は手も口も賑やかだっただろうね
sanaeさん ありがとうございました

黄色のハイビスカスが
また一つ咲きました

夜中から朝には暖房を点けて
開花の応援をしています

先日頂いた
福寿草も

部屋の中で咲いています

男の庭遊びを
少しずつ続けています

レンガの境界を

準備しておいた

ウッドデッキ材に替える

昨日は

半分ほど並べたので

動かないように

ビスで固定する

道具だけは

プロ仕様
2台のインパクトドライバーを使う

日曜日の朝早くからは近所迷惑なので
朝食を終えノンビリした後
9時過ぎから作業開始

お昼過ぎにようやく完成
素人なので凸凹だったり
曲っていたりと・・・・・まあいいでしょう

これでまだ半分
男の遊びはまだつづきます

02/28 16:48 暖かな日曜日の午後
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年2月18日 (木) 目立て

2016-02-18 19:25:12 | other
昨日連絡を取り合った結果
ジェビンさん達がようやく
合うことができたました
朝5:30ワイキキからの
インターネットのテレビ電話の呼び出し音で目が覚める

さっそく着替えて
10分後にネットに接続
お二人ともいつもと変わらない
素敵な笑顔でした
インタネットでTV電話・・・便利な世の中になりました

ジェビンさん
ドリーさん
楽しいバケーションを続けてください

今週は寺子屋も休みなので
ホームページの整理で
毎日5時間はパソコンに向かっていました

さすがに疲れたので
今日はお休み
裏山散歩をして
午後はまた男のお遊び

借りていたチェーンソーを
目立てをして返すことに

バイスに固定して
初心者なので

簡単な治具を使い
4mmの丸やすりで
刃を1枚1枚研いでいく

切れ味は保証しないが

目立ての後はきれいに掃除をして
作業完了

これでお返しすることができます
昔からこういう手作業・・・好きだったね

ハワイとのTVに刺激されてか
部屋の黄色いハイビスカスが

2月なのに咲いてくれました
蕾もまだいくつかあるので楽しみです

他のハイビスカスも
元気に冬を越しています

私のパソコン部屋なのですが
夜は暖房を点けたりして
結構面倒を見ています

株分けしていただいた
福寿草も

元気に咲いています
花が終わったら
庭に植えかえてあげましょう

ハワイに行かなかったので
食物で少しはハワイ気分?

ローストチキンを買う
明日はサンドイッチでも作りましょうか

02/18 19:49 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年2月13日 (土) ハワイからの便り

2016-02-13 15:26:10 | other
毎年ワイキキで利用している
ホテルのフロントのスタッフさんから
写真が送られて来ました

元旦の初日の出です

場所は私達もよく行く
ダイアモンドヘッドビーチの上の駐車場の
展望ポイントです

西の空から
陽が上がってきました
晴れていれば
太陽の光の右側には
モロカイ島・ラナイ島やマウイ島などの島影が見えるのですが

そして
幸せを呼ぶ

オレンジ色のハート

そして
景色から見ると

ワイキキビーチの
夕陽でしょう

今年は
ワイキキの景色が見られないので

写真を送って来てくれた
makotoさん
ありがとうございました

今朝は
暖かな朝でした

6:40いつもなら氷点下なのですが
6℃もありました

そして
昼近くには
20℃近くまで上りました

明日は大荒れの天気で
春一番が吹く予報です

庭の梅の木も
これで一気に蕾が膨らみました

でもまだまだ寒気がやって来るようですが
二月も半ば
春はもうすぐです

未完成のロケットストーブ
蓋の部分を
耐火セメントで固めて完成です

強い風が収まって
雨でも降った日に
火入れ式を行いますしょう
少しは煙が出るので雨ならご近所さんも窓を閉めているので

02/13 15:46 陽射しが強く部屋は30度近く
        暖かな土曜日の午後




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年2月10日 (水) ロケットストーブ遊び

2016-02-10 17:02:18 | other
朝食を終え朝一番で裏山に出かける
さすがに空気はピリットして
風が冷たい
いつも通る道を振り返ると

木々の間に白い雲?

50mほど戻って
良く見ると

こんなところから
白い富士山が見えていた
朝からいい気分です

尾根は
朝日が眩しいくらいだった

帰路はウインドブレーカを脱ぎ早足で歩くが
風が通るところは直ぐに体が冷える
歩くのが早いので
今日も家に着くと背中は汗でびっしょりだった

お昼を食べてから
ロケットストーブ遊びを始める
ブリキの一斗缶(古いか)を二つ

一つは上蓋と底を切り取り
そこにはフランジ部を残す

それを



重ねて
鉄板ビスで留める

下の缶を丸く切り取り
ストーブの煙突を取り付ける

煙突と缶が直接当たらないように
七輪の材料(珪藻土)?を使う

煙突を

中心に合わせ

50cmほどの煙突を

繋げて完成

燃焼させる部分は

中に取り付けた煙突と
同じものを反対向きに取り付ける
これで燃焼装置は完成

隙間を

七輪の材料で固定して

農業用の土壌改良剤の

パーライトを詰める
これは断熱材の変わり

上の部分も
七輪の材料で固定

仮の蓋をして
断熱材が隅まで入ったら
隙間を耐火セメントで埋めて完成
これは明日にでもするか

材料は準備してあったので
3時過ぎには終わってしまった

男の遊び道具は楽しかった

02/10 17:31 外はグラデーションの夕暮れ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする