goo blog サービス終了のお知らせ 

【期間延長】サイクリング練習日記・伝言板・掲示板・落書き

佐渡島もオアフ島も一周しましたが、次は何?の練習日記【いつでも最終号】

2025-05-25(日)北国からの野菜の贈り物

2025-05-25 15:13:20 | 

「はてなブログ」でも同時に更新しています

URLは  https://terakoya94ma.hatenablog.com/

です よろしかったらアクセスして下さい

 

まだ膝の痛みが消えません

ドクターは「筋肉の疲れです」とは言っいるのですが

早く治ってほしいですね

と言う訳で今日も雑事のブログになってしまいました

 

昨日北国からの野菜が届きました

ウドにアスパラガスに蕗に蕨が入っていました

どれも皆大きいです

 

早速グリーンアスパラガスは

茹でてマヨネーズで”ガブリ”と

甘くて月並みですが「美味しい~」

 

ウドは葉の部分を

天ぷらにアスパラガスも少し追加で

 

蕨はもちろん

御浸しでいただきます

天ぷらもあったので以前送ってもらった

韃靼そばを茹でて美味しい豪華な夕飯でした

 

kobotokebouzuさんから

貴重な資料が送られてきました

私たちが毎月1回行っている小仏峠

時代は判りませんが

八王子市営の「小仏山荘」のパンフレットです

 

いつも歩いている道路なのですが

何処にあったのだろう

山荘の利用料金が「毛布・枕・風呂など」で1泊300円とは

宿泊ならば当然自炊ですが昔もハイカーが泊ったのでしょうね

kobotokebouzuさん

貴重な資料をありがとうございます

 

晴れた日は気温も上がるのですが

小雨の日は気温も下がり身体が追い付いていきません

それでも小雨模様の今朝

赤いハイビスカスの花が開いた

太陽の陽に照らされないのが可哀想です

 

05/25 15:05

ブログの題材がないので

更新を見送っていたのですが

せっかく北国から送ってもらい

美味しかったので更新しましたが

人が食べたものなど・・・・面白くはありませんよね

インスタグラムでは食べ物を沢山紹介していますがね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-05-25(土) タマネギの収穫

2024-05-25 13:40:24 | 
助かる事に今週は食べ物が届きました
昨日は長根県駒ヶ根から

マルカワ果樹園さんから
大きな「完熟トマト」です
美味しくて幾つも食べてしまいました
sirakawaさんありがとうございました

そして木曜日には
北の大地の山菜が届く

太くて新鮮で美味しい
アスパラガス

これも太いラワンブキ
鉛筆と比べると

何と言う太さ
それでも柔らかい

これは

大きなワラビ

そして家族が勤めている会社の製品の
2種類のお砂糖

市内には製糖工場があって
農家さんはお砂糖用のビートを大規模に作っています
その工場も移転するとか、産業が余り無い地元本別町も困るでしょうね

夕食は早速それらを使って

サラダに天ぷらに
アー旨かった

食続きで
玉葱もだいぶ枯れ始めてきたので

今朝から玉葱の収穫を始めた

早起き鳥なので
5時から裏山の畑で作業を始める

ただ引き抜くだけなので
朝食前だが簡単簡単

中には薹(とう) が立ってしまったのもあって

多分これらは食べらるところが
少なくなっているでしょう・・と言うか食べられない?

畑から家に戻って
プランターと庭に植えたのも

区切りよくすべて
収穫してしまった

これらを根と茎を切り落とし

中小と分ける

やや大きいのは
二つまとめて

駐輪場で数日干しその後倉庫に入れるつもりです
こうして見ると今年は不作でしたね
計ってみたら全部で13kgほどでした

ニンニクも試し堀をしたが
これも薹(とう) が立っているのが多く
こちらも不作です

ついでにプランターの
チューリップの球根も収穫した
これは来年用に保存します

今朝は黄色のハイビスカスも

初めて咲いた

玉葱は収穫したが
ジャガイモはもう暫く先になりそうです

その間にキュウリなどの手入れがあるが
本蔓を成長させるため
実り始めのキュウリは取ってしまいます
なんと可愛らしいキュウリだこと

05/25 13:40
大きなラワンブキやウドに比べたら
実り始めたキュウリの小さいこと
この実に栄養分を取られると
キュウリの親蔓の生育が悪くなるようです
植付けから3週間くらい経って
この時期の手入れが幾つかあって
今までなにげ無く食べていたが
農家さんはこうした苦労のあと収穫して
スーパーマーケットの店頭に並んでいる
それでもあの金額で手に入るのだから
農家さんが大変なのがよく判ります
家庭菜園も手間代を考えたら
買った方が安いかも??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-09-29(金) 食欲の秋から冬の準備

2023-09-29 13:59:27 | 
白根山のハイキングから戻って
その疲れがいつまでも残っています
最近は歳の所為か回復が遅くなってしまいました
暑さも加えてダラダラと家にいいたら

茨城の姪から
新米が届きました

ご主人の実家が農家さんなので
私の兄姉の分まで送ってくれます

何もしない叔父さんなのに
有り難いことです
食欲の秋を楽しみます

昨日は今年最後の猛暑日だとか
そんな中植えたままだったニンニクが気になったので
暑い午後に畑に出掛けた

行けば何かしらの作業となってしまい
結局寒冷紗を掛けた

植えっぱなしだったが
もう幾つか芽が出ていた

気温が高い所為かと思います

その隣の大根は

100%の発芽率だった

蕪はこの部分だけ
発芽していないので

95%程度でしょう
それでも高い発芽率です

今朝はまた暑くなると言う予報なので
午前中に庭の畑の作業に取りかかった

夏にはキュウリを植えていた場所に

蛎殻の有機石灰と

鶏糞を蒔いて

その次に牛糞堆肥をタップリ入れる

その前に腐葉土なども入っているので
多分栄養分は充分だと思う

狭いけど

機械を使って

今日は耕すだけで
終わった

明日以降
均してマルチシートを張るつもりです
ここにはサニーレタスや茎ブロッコリーなどを植えるつもりです

22日に種を蒔いた
玉葱が発芽し始めて
今朝は90%ほどの発芽率かな

袋には85%の発芽率と書いてあるので
まあまあ上出来でしょう

午後はまた暑くなる予報だったが
昨日ほど暑くは無いので助かります

09/29 13:59
今週は寺子屋がないので
ノンビリと思っていたら
いつもの整形外科に行ったり
一日遅れだったがお墓参りに行ったり
何かしらの用事がありました
その間ハイキングの疲れも残り
暑さもぶり返して身体はきつかった
この暑さも昨日がピークだとか
10月に入ると急に涼しくなるとの予報
もうこの異常な暑さから逃れたいですね
でも地球的な異常気象なので
これからはこの暑さが正常になりそうです
身体もそれなりに変わっていくのでしょうね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-09-08(金) 秋の味覚が届く

2023-09-08 10:09:57 | 
台風が接近しているのに
昨日の夕方は綺麗な夕焼けだった

そして昨夜は時々強い雨で目を覚ますくらいだった
その雨が今朝もやや強く降っています

火曜日の夕方
高校の恩師が果物と野菜を届けて下さった

高級品の「シャインマスカット」でした
ありがたく味わいます

カボチャとピーナッツカボチャも

袋に入っていました

そして「青柚」と「橙」も

8月の想い出の長節浜の砂と一緒に
玄関に飾りました

更に今が丁度植え付け頃なので
ニンニクもこんなに

もちろん普通に食べられる
ニンニクです

そのニンニクを植え付けるために

暑くてサボっていたが慌てて

昨年秋から集めていた落ち葉の腐葉土と
鶏糞と牛糞を入れて耕した

まだ気温が高いのでもう少し気温が下がったら植え付けます

畑では
柿が沢山赤く熟しています

唐辛子と柿と茄子も採ってきた

唐辛子は毎年2株作っているので

食べきれないほどあるのですが
今年も乾燥させて保存しましょう

畑で今採れるのは茄子とオクラとモロヘイヤだけになった
上手くすれば11月頃まで採れるが

秋冬の野菜の準備もしなければならないので
大根の種なども買って来た

秋の味覚味わって野菜の準備などしていたら
昨日、福島県から美味しそうな桃が届きました

今魚で話題になっている福島県ですが
野菜や果実も風潮被害で大変でした
でも私達は福島県産を気にせずにしています
本格的な秋の味覚の第二陣でした

埼玉のm&mさん
そして福島の
yukkiyさん 
みなさん ありがとうございました

台風が近づいているのですが
先ほどハイビスカスが咲いたと

写真が届きました
余りの暑さで咲くのを控えていたハイビスカスも
少し涼しくなってきたので咲くようになりましたね
kuniさん ありがとうございました

09/08 10:39
外を見ると雨も止んでいます
伊豆諸島では線上降水帯も発生すると
注意を促しています
コースでは奥多摩を通過するようなので
その時は八王子も大雨になるのでしょう
今日一日は天気予報に注意して過ごすつもりです
皆さんも
注意してお過ごし下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-06-10(土) 何故か食べ物

2023-06-10 14:05:00 | 
一昨日の夜恩師が
沢山の梅を届けて下さいました

今年の梅は熟すのが早く
黄色になったのもあるよ!と言っていました
どれも大きくゴルフボールほどだった

昨日は早速
ラッキョウ酢で漬け込みました
塩で漬けるのは黴が出たり大変ですが

ラッキョウ酢はそれが無く楽なので毎年使っています
およそ二ヶ月位で漬け上がるので楽しみです
m&mさんありがとうございました

水曜日に収穫したジャガイモの中には

パチンコ玉くらいのもあったが

捨てるのも勿体ないし
ジャガイモさんに失礼なので

ピンポン球の大きさと一緒に油で唐揚げにした
ポテトチップスより美味しかったかも?
そういうポテトチップスももう何年も食べていませんがね

キュウリは順調に育ってきて

もう背の高さを越えてしまったので

先端を切って
これ以上大きくならないようにした
摘芯と呼ぶのですが

これで親蔓が伸びられないので
子蔓が伸びてキュウリが実って
さらに孫蔓も出てさらに収穫が続くようです

そのキュウリの収穫ですが

一昨日が4本

そして昨日は
6本を収穫した

これから毎日収獲出来るので
新鮮キュウリが楽しみです

ハイビスカスも連日咲いていて

水曜日は赤と白が咲いたと
喜んでいたのですが

今朝はその紅白のハイビスカスが
さらに増えて六個も咲いた

近くのオレンジと黄色も咲きそうなので
これも毎日目を楽しませて貰っています

今日は曇り空だったが
久しぶりに滝山散歩に出掛けた

山の神からの景色も
梅雨空でしょうかね

高月の田園地帯を見ると
水田には水が張られて

田植えが終わった畑や
今や田植えの真っ最中の畑もあった

06/10 14:05
裏山散歩に出掛けたが座骨神経痛が出て
大事をとっていつもの半分のコースで戻ってきてしまった
痛むときと痛まないときの落差が大きく困りますね
多少腰が痛いと言っても野菜の手入れを怠ると
後が大変なので無理して作業しています
それにして大きな梅でした
数十本の梅の木があるのでその収穫だけでも大変だなと思います
今年はどの野菜も育ちが早く
キュウリも同じだがその分収穫が終わる時期も早くなるのだろう
トマトもだいぶ大きくなったがまだグリーンのトマト
色付いて新鮮なトマトが楽しみです
あと数日雨が降らなければ
ジャガイモの収穫をしたいと思ってます
皆さんも
梅雨の晴れ間を有効利用して下さい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-12-28 (水) 何かと正月の準備で・・・

2022-12-28 14:06:44 | 
クリスマスも特別な行事も無く
ワインがチョット会っただけでいつものと余り変わっていません
それにしても
何かと正月の準備でゆっくりする時間がありません

先週から寒波で冷え込んで来たので
切干し大根作りに取りかかった

裏山の畑から選んで来た訳では無かったが
大きな大根・・・・初めて作ったが割れたり二股になったりしたのは一本も無かった

輪切りを半分にして
魚干し網に並べて

この寒さと乾いた風で乾燥させます
一週間もすれば網も一つで済むくらい乾くでしょう

そして今日は餅つき

電気餅つき器なので「つく」と言うより「こねる」の方が
正しいかも?

つき上がった餅を昨日のうちに
煮ておいた手作り餡子で



餅を作る

出来映えは

表は並なのですが
おへその部分は・・・出臍なので見せられません!

大福が丸め終われば

のし餅と小さなお供え餅を作る
これでお正月の雑煮の準備の一つが終わった

他には玄関のお飾りを
お正月バージョンにしました

毎年同じ飾りですが
まあこれで十分でしょう

ここ数日は家の中の仕事が多かったので
先ほど裏山の畑に

気分転換に出掛けた
風も無く暖かな畑でした

寒冷紗で覆ってある

サニーレタスを見たら
大きくなって食べられそうです

試しに一つ採ってみた
包丁と比べると

まずまずの大きさに育ちました
夕食のサラダで出てくるでしょう

12/28 14:06
会社勤めの大昔では
今日は御用納めで半ドン(懐かしい言葉)
朝から餅つきをした時代もありました
勿論12時過ぎたら職場内で宴会なんて言うのが当たり前でしたね
良いか悪かは別として
ノンビリした時代だったのですね
今のように効率とか成果とかうるさくなかったので
だから薄給でも我慢できたのかも
小掃除も終え形だけの正月の準備が終わった
残りは食べ物の準備となりますが
おせち料理擬きで済ます事になるでしょう
いつもと同じでも良いんだけど。。。。

テレビを見ていないので最新のニュースは
新聞かネットで得ています
コロナ感染が少しも衰えていませんね
中国では猛烈な勢いで拡大しているようです
そうならないように
皆さんも感染には注意してください
今日を除いて後3日
健康には気を付けましょう




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-06-12 (金) 梅とラッキョウの漬物作りとサツマイモの植え付け

2022-06-12 09:18:56 | 
梅雨に入りこの時期の風物詩として
我が家では梅の漬物を作っています
先週の赤城山ハイキングでは恩師宅に忘れ物をしました
その忘れ物と一緒に

大きな青い梅と

ラッキョウを

お土産に持ってきてくれました

梅は30分水に浸した後
ヘタの部分を1個1個取り出します

まるでリンゴのように赤くて大ききな梅です

それが終わったら
ジップロックに小分けして

塩漬けは大変なので
我が家では「ラッキョウ酢」を使って

樽に漬け込みます

今年も美味しい梅の「ラッキョウ酢漬け」が
出来ればいいですね


ラッキョウも水で土を洗い流し
薄皮を向いて

梅と同じ要領で「ラッキョウ酢漬け」を作りました

ジャガイモを掘った後を
再度スコップで

掘り起こすと

採り切れていなかった
ジャガイモが出てきます

その数20個ほど
中にはスコップで真っ二つになった物もありますが
それも持ち帰って直ぐに茹でて
捨てることなく食べてしまいました

そして最後の畑仕事として

サツマイモを植える
先ずは耕して

マルチシートを張って
農協で買ってきた苗を植えました

場所はあるのですが植えるまでの準備に手がかかるので
10本だけ植える・・・初サツマイモへの挑戦です

そして今朝の庭のマリーゴールド
沢山咲き出してきましたが

これが更に大きくなるようなので
小さな鉢なので少し心配です


06/12 09:18
昨日で畑の大きな作業は終わって
残った作業は
7月に人参を植え9月に大根と玉ねぎを植える予定です
夏の暑い盛りは草むしり作業に追われるでしょう
雨の日も続いていたので散歩も行けなかったが
これで少しは散歩にも力が入りそうです
来週は少し晴れ間があれば良いのだが

コロナ感染も下火になって来ましたが
これに油断すること無く
毎日を過ごすつもりです
皆さんも感染には注意してく下さい







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-05-21 (土) 北国の春の味覚と赤いハイビスカス

2022-05-21 11:28:35 | 
北の家族から
春の味覚が届いた

アスパラガス・ウド・ワラビにラワンブキ
新鮮そのものです

ラワンブキは送り主の仕事場のある足寄の名産品
歌手の松山千春さんの出身地でもあります

人の背丈ほどにもなる大きな蕗で有名ですが
10円硬貨を並べてみたが
500円硬貨くらいの太さだった

北の家族から教えてもらった
茹でずに生のまま天ぷらにした

シャキッとして
とても美味しかった

ウドも葉まで天ぷらにして
アスパラガスは茹でて

濃厚な味で
とても美味しかった
トマトは市販の品ですが
夏には庭でも採れるでしょう

黄色のハイビスカスが咲いたが

その時に蕾だった
赤いハイビスカスが

今朝開いていた
曇り空の下

まだ開き始めだった

青い空ではなく
生憎の空だが

少しずつ
開いてきた

11時前に小雨が降りだしてきた
その中で二つが仲良く完全に開いた



チョット小ぶりだが
きれいに咲いてくれました
次はピンク?オレンジ?赤の八重?黄色?・・・・・etc
楽しみです

05/21 11:28
今年もハイビスカスが咲き出す頃となった
全部で25鉢あり種類も10種類かな?
すべてが同時に咲くことは無いのだが
これから庭では何かが咲いているようになります
これ以上に伸びないように
小さな鉢に植えているので
何か可哀そうな気もします
いつの間にかハイビスカスが趣味になったのかな?
いや枯らすのが可愛そうだから
育てているだけかもね

ニュースでは
「屋外では、周囲との距離が十分とれなくても、
会話が少なければ、必ずしもマスク着用の必要はないとの見解を発表した」
コロナ感染対策も何か少し前進した気がします
でも以前ような生活には戻れないと思うが
これで少しずつ普通の生活に戻れそうです
でもマスク着用は習慣になってしまったので
裏山散歩でもハイキングでも
顎にはマスクが掛かっていると思う
皆さんも気を緩めず
感染対策には注意してくださいね












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-02-21 (土) ステイホームの暇つぶし

2022-02-21 13:58:43 | 
週末は天気も崩れていたが
今朝は良い天気です
その分冷え込みも厳しかったが
朝食後裏山散歩に出掛けた

いつものように
山の神で折り返し

千畳敷~本丸~中ノ丸と歩く

今朝の寒さの5センチ以上もありそうな霜柱
お見事!と言いたいほどでした

今日は久しぶりにまで足を延ばす
途中の乗馬クラブの敷地では古峰(こぶ)ヶ原

お馬さんが一人?でお散歩中でした
同じコースを行ったり来たり
歩いたり走ったり
まるでマラソン選手の練習みたいでした


古峰ヶ原のベンチで休憩すると

ベンチの周りにはゴミが残っている
これは缶詰の缶

蕎麦かうどんのつゆの元の瓶まで
何を作ったのだろう?
滝山城趾の良いところの一つにゴミ箱が無いこと

それで皆さん持ち帰るのですが・・・こうした人も中にはいますね
リュックサックにはこのような事のためにゴミ袋がいつも入っています
いやいやですが持ち帰る・・・・ここには掃除する人が来るわけではないのでね

週末は天気も良くなかったので
2日間もステーホーム
時間がタップリあるので

ナンでも作ってみようと始める
普段はホームベーカリーで食パンを作っているので
材料を入れるだけだが
今回は人力で手でこねて

一次発酵させて
丸めてフライパンにのせて

石油ストーブの近くで
さらに二次発酵させそのまま焼いた

当初のナン擬きも

厚めだが良く出来ました

丸めたもう一品も

中身は全く同じ物なので
味も同じだが良く出来ました

千切ってみると

ややモチモチで
食べ応えがあって・・・・・上出来でした

強力粉200g 塩2g? 砂糖10g? ドライイースト3gの
でたらめパン作りでした
ステイホームの暇つぶしには良いかも?

02/21 13:58
パンを主食としている人達にとっては
当たり前のように自宅でパンを作っているのでしょう
YouTubeでもパン作りの動画は沢山あって
多くは薪釜がキッチンに備わっていたりします
釜は無いが石油ストーブなら今はあるので
フライパンで焼いてみたが
良い塩梅で焼くことが出来た
こんなことでもしてないと
ステーホームの重圧に潰されてしまいそうです
時間がタップリある方
どうぞお試しを
その前に
コロナもなかなか収まりませんので
感染には注意してください


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-12-24 (金) 今夜はクリスマスイブ

2021-12-24 15:55:03 | 
一昨日は冬至でしたね
そして今夜はクリスマスイブ
冬至の夜はゆず湯に入って

カボチャの煮物を食べました
チョットだけ昔からの風習を守りました

柚は埼玉の恩師から頂いた物です
その恩師が野菜を取りに来いと誘って下さったので
昨日畑まで行ってきた

大きな畑に沢山の野菜が育っています
春には左の斜面にワラビや蕗も出てくるので
毎年採りに行ってます

釜で聖護院大根や聖護院蕪(初めてです)、カブ、水菜などこの他何種類も
あっという間に大きな袋に10個ほど

次に自宅の隣の畑に戻って
白菜も食べきれぬほどいただいて、長葱、ごぼう、菊芋などなど
車の後部座席がいっぱいになりました

家に戻って頂いた紙袋の中には

お赤飯とお菓子まで
お菓子はお嬢さんが準備していたとか

そして一緒に行った駒ヶ根のリンゴ狩りの
リンゴを使って

リンゴのワイン煮(りんごのコンポート)まで頂きました

昨日は暗くなっていたので
荷物は片付けていなかったので

朝から土落としなど始める
大きな大きな聖護院大根や沢山のカブ
食べきれないのでご近所さんにお裾分けしました

切り干し大根用にと大根も

洗ってありました
至れり尽くせりです

先日も沢山頂いたのに

最後にまた柚まで頂いた
maちゃん kakoさん ありがとうございました

冬至では「冬至冬中冬始め」と言われます
陽は少しずつ伸びて来るのですが
これから本格的な寒さがやって来るのですね

天気予報では週末から
数年に一度という大寒波となるようです
我が家の外の水道も凍るので今日はその対策を施しました
タイマーで一番冷え込む日の出時間の前後に暖めるようにしました
この後厚手の古着を巻いて発泡スチロールを重ねて
凍らないようにしました
これで一安心です


今夜はクリスマスイブ
サンタさんの到来を待ちながら
楽しい夜を過ごして下さい
皆様ハッピー ホリデーズ Happy holidays

12/24 15:55
何かと忙しい毎日です
午前か午後の半日ずつ用事が入っているので
部屋の小掃除も出来ません
それに今月は双方の父親の命日もあり
お墓参りにも行かねばと思っています
まあ何もする事が無く・・・暇で困る
よりは良いかなと思っています
クリスマスイブでも我等は特別な事もしないので
もちろんケーキもありませんが
少しだけノンビリしましょう

皆さんも
コロナに注意しながら
少し気を抜いて下さい





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする