goo blog サービス終了のお知らせ 

【期間延長】サイクリング練習日記・伝言板・掲示板・落書き

佐渡島もオアフ島も一周しましたが、次は何?の練習日記【いつでも最終号】

2025-08-31(日)8月最後の日曜日も朝午前中から猛暑

2025-08-31 11:36:14 | 花や街や風景

このgoo blog が2025年11月18日で終了するので
「はてなブログ」に引っ越しをしました

それまでは二つのブログで同時に更新しています

「はてなブログ」のURLは  https://terakoya94ma.hatenablog.com/  です

よろしかったらアクセスして下さい

 

今日で8月もお終いだと言うのに

昨日の東京はこの夏で一番の暑さだったとか

今日も午前中から気温が上がっています

 

私がブログを始めて長年利用していたgoo blogがこの秋に終了します

春から周知されていて

事前に「はてなブログ」へは引っ越しをしていますが

goo blogへの新規投稿も10月1日で終了するようです

今年はNTT関連の「ぷららホームページ」も終了して

gooまで終了するのでこの業界も追い込まれているのかな?

兎に角残り1ヶ月9月末までは二つのブログを更新していきます

 

毎日の日課となった

早朝散歩ですが

出掛ける前に血圧を測って

ふくらはぎと踝と膝をストレッチをして

身体を柔らかくしてから歩き出しています

もちろんその前に水もタップリ飲んでいます

 

日の出が少しずつ遅くなってきましたが

朝焼けの景色は変わりません

 

歩くコースはほぼ決まってきたが

昨日は帰りのコースで

玄関横のフェンスに小さなスイカが実っていた

可愛らしいスイカでした

 

先週から少しずつ歩数も増えてきて

今朝は家に着くと5000歩を越えていた

 

散歩から帰ってシャワーを浴びて朝食を済ますと

後は一日ほぼ読書の時間ですが

昨日は午前中から

大型ショッピングセンターに買い物に出掛けた

土曜日だけあって開店前から並んでいる店もあり

久しぶりの人混みで買い物が済むと疲れてしまった

 

今朝も庭のハイビスカスが元気に咲いています

 

黄色と赤のフラミンゴや

 

ハワイの黄色

などが目を楽しませてくれます

この暑さなので一日二回も水遣りを

する時も有りますが彼等も頑張っていますね

 

今年はこの赤いフラミンゴが

一番多く咲いています

 

赤いハイビスカスの中に

ここにも咲いていると思っていたら

それは採り残しの「万願寺唐辛子」でした

大きく育ち20cmを越えてしまった

 

08/31 11:29

昨年も暑かったが午前中は何とか暑さも我慢出来るくらいで

午後からエアコンのお世話になっていたが

今年は朝食が済む頃には温度計も上がって

エアコンスイッチを入れるようです

窓を開けた外の空気は熱風で外の作業など考えられません

9月も暑さが続くと予報されています

今暫く暑さ対策には注意を払って過ごします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-08-27(水)早起き散歩で見られる景色 続き

2025-08-27 09:09:42 | 花や街や風景

このgoo blog が2025年11月18日で終了するので
「はてなブログ」に引っ越しをしました

それまでは二つのブログで同時に更新しています

「はてなブログ」のURLは  https://terakoya94ma.hatenablog.com/  です

よろしかったらアクセスして下さい

 

本当に暑い日が続いていますが

朝の涼しいうちの散歩も続いています

日の出も遅くなって来たので

家を出るのも同じ時間なのですが

やや薄暗い感じになってきました

家を出て直ぐ右に曲がると飼料用のトウモロコシ畑(デントコーンですね)

が刈り取られてトラクターも残されていた

なにやら音が聞えていたのはトラクターの音だったのですね

 

いつも谷治川でふくらはぎのストレッチをした後

橋を渡った遊歩道を歩くのですが

同じコースを歩いていて飽きて来たので

今日は曲がらず先のバイパスを歩く

 

朝のバイパスの通行量は多くないのだが

その分赤信号を無視して通る車もあり

横断は避けていたのだが

横断歩道を渡った先の歩道を歩く

 

ここから200mほど

上り坂が続いているので

萎えた脚力には良さそうだと

思いコースを選んだ

左の歩道より10m近く高いところまで上がります

 

上がりきった所の道路の反対側は

昨日まで歩いてきたところです

結局同じ高さだったので運動効果は?ですね

 

車道よりも高いのだが

バイパスを走る車の騒音が響き

静かな散歩とは言えません

 

更に先に進むと

大学の入口が現われます

以前は秋になると校内に植えてある

銀杏の木のギンナンを拾いにきたものです

今はそれもしなくなったな~

 

この先で道路反対側に移り

いつものコースで家まで戻る

家で歩数計を見ると4000歩は越えていた

 

朝食を終え今日もこの後は何もする事がありません

読書でもと思っていたら

庭ではヨイコさんが枯れてしまったキュウリやインゲンを

片付けだした

私はと言うと?休んでいなさい!と言う事でした

 

それではとブログを更新していて

ふと後ろを見たら

キュウリやインゲンは綺麗に片付いていました

これで少しは見苦しさも消えましたね

ご苦労さまでした

 

08/27 9:06

涼しいうちに畑を片付ける

と言っていたが手早かったですね

刈り取ったキュウリとインゲンの残渣は

もう少し涼しくなったら裏山の畑の

堆肥置き場に運ぶ事にしましょう

手が出せないのがもどかしいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-08-24(日)早起き散歩で見られる景色

2025-08-24 09:54:28 | 花や街や風景

このgoo blog が2025年11月18日で終了するので
「はてなブログ」に引っ越しをしました

それまでは二つのブログで同時に更新しています

「はてなブログ」のURLは  https://terakoya94ma.hatenablog.com/  です

よろしかったらアクセスして下さい

 

昨日23日は二十四節気処暑(しょしょ)

「暑さが収まるころ、落ち着くころ」という意味で、暦の上ではすでに秋に入っていますが、残暑・猛暑・酷暑は続いています

 

そんな暑い日に別世界の写真が届きました

雪の風景

遠くの手前の山は「飯士山」辺りかな

 

この場所は湯沢・石打スキー場

もしかしたら六日町かも?

巻機山はもっと奥でなだらかだった気がするが

どちらにしても奥深い越後の雪景色です

酷暑と大雪 同じ国とは思えませんね

kobotokebouzuさん ありがとうございました

 

早起き散歩は続いています

朝から暑いには暑いのですが

少しずつ景色が変わってきてます

先週まで頭上の電線には沢山の燕が留まっていたのですが

少しずつその姿が少なくなって

今朝は1羽も見ることが出来なかった

谷治川を飛び交っていた姿も今は数えるほどになってしまった

もう帰っていったのだろうか?

 

日の出の時間も

少しずつ遅くなってきています

七月初旬は5時前だったのが

今は15分過ぎになってきました

 

場所も今は滝山丘陵から

揚がってきていますが

これが12月末になると

右側の歩道の正面から揚がってくるようになります

 

歩道脇のガードレールには

宵待草が咲き

 

「根性サルスベリ」というのだろうか

舗装の裂け目から小枝を伸ばし

その先には花まで付けていた

 

08/24 9:48

散歩では谷治川まで一緒に歩き

その先は自分のペースで歩いています

当然私の方が歩くのが遅く直ぐ離されてしまいます

その分好き勝手に停まって写真を撮ったり

景色を眺めたりしています

毎朝すれ違う人も何人かいて

挨拶もするようになりました

少しずつ歩数も増えてきて今朝は4300歩も歩いた

でも無理しないようにしています

入院時に看護師さんが腰部の手術後のリハビリは大変ですと

言っていたのを思いだした

長丁場でいきましょう

のんびりと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-08-18(月)猛暑が戻ってきたが早朝散歩は続く

2025-08-18 09:09:37 | 花や街や風景

このgoo blog が2025年11月18日で終了するので
「はてなブログ」に引っ越しをしました

それまでは二つのブログで同時に更新しています

「はてなブログ」のURLは  https://terakoya94ma.hatenablog.com/  です

よろしかったらアクセスして下さい

 

 

お盆休みも終わり

昨日は高速道路も各地で渋滞したようです

昨日は珍しくスーパーマーケットへ買い物に行ったが

その分道路は空いていましたね

幾分か涼しい日が続いていたが猛暑が戻ってきました

昨夜もエアコンのお世話になりました

 

明け方はやや涼しくなっていたので

今朝も早朝散歩に出掛けた

途中でヨイ子さんと別れ独りで歩くのですが

彼女は都道のバイパス沿いの高台を歩いていて

昨日も日の出の写真を散歩途中に送ってきました

 

200mほど遅れて歩いていますが

今朝は「自分も高いところへ行こう!」

と途中から都道のバイパスにコースを変えた

大学の柔道部の寮の裏側の道路を上がって行きます

 

久しぶりの登り坂でした

上り終えふり返ると

我が町内が一望出来ます

中央の日除けシートが二枚張って有るのが我が家ですね

その奥には畑の中のポツンと一軒の作業小屋も見えます

この夏畑には一度も行っていません・・・仕方がないですね

 

坂を上がりきるとバイパスの側道に出ます

歩道の隣に側道があって

その右には二車線の本線があります

側道は一方通行ですが車は殆ど通りません

側道の脇にある家か等の専用道路みたいです

 

コースを変えたので距離は数百メートル短かったかな?

家に戻り日除けシートの上の部屋からバイパスを見ると

オー あの坂を上がったのか

側道までよく頑張りました~(笑)

 

今日も関東から西日本は

40度近くまで気温が上がるようです

庭のハイビスカスも

 

 

幾つも咲いて

夏を楽しんでいるようです

 

その分

キュウリは枯れ始めてきました

今年は片付けるのもコルセットが外れてからにしましょう

 

夏野菜の主役は終わりましたが

まだ幾つかは採れているが

 

今朝の収穫は

大きな沖縄オクラ

1本だけだった

 

08/18 09:03

パソコンに向かうのも

朝食を終えたこの時間の午前中だけ

午後はどうしてもエアコンのお世話になり

ゴロゴロ時間に日々が続いています

朝の散歩も4000歩近くまで歩けるようになりましたが

無理しないように気を付けています

今日で退院後1ヶ月

コルセットが外れるまであと40日

もう少しなので頑張ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-08-13(水)今度は福島からお見舞い応援グッヅが届く

2025-08-13 10:52:01 | 花や街や風景

背骨を修理した関係で

多くの方からお見舞いと応援を頂いています

日曜日は恩師から一昨日は福島のトライアストンのアスリートのお友達から

見舞い応援グッヅが届きました

地元福島のあれこれがデザインされたバンダナが二枚入っていました

福島には福島ファイヤーボンズというB2リーグに所属する

バスケットチームがあるのですが

送り主は熱烈な応援団でァイヤーボンズに関した物を

送って下さいます

当地八王子にも八王子ビートレインズというチームが有りますが

残念ながら今はB3で頑張っています

早くB2でファイヤーボンズと対戦して欲しいですね

 

バンダナのデザイナーはファイヤーボンズのユニフォームも

デザインしていてその中には「福島アロハ」も描かれています

スパリゾートハワイアンズ」は福島県いわき市に有るのでしたね

私は行った事がありませんがね

 

 

そう言えば

七月に入院する直前に福島では無く福岡からも

こんなお相撲さんが踊っている

タオルをお見舞いで頂いていましたが

どちらも「福」つながりで「フラ」でも繋がっていましたね

福島のyukkiyさん

福岡のmustumiさん

ありがとうございました

 

福島からはもう少しで収穫が始まる

桃畑の写真まで添えられていて

期待して良いのかな?・・・・・嬉しくなりました

 

昨日まであの猛暑が一旦足踏みして

28度とか29度で過ごしやすかった

暑さも一息つくと

 

 

ハイビスカスも元気になって

良く咲いてくれます

常夏の花も日本の夏は暑すぎるのでしょうね

 

今朝も5:00から歩行練習です

折り返し点では

昨日まで蕾だったヤマユリ

今朝は開き始めていた

 

その隣には

小さな花が沢山咲いています

でもチョット可哀相な名前がついていて

その名も「ヘクソカズラ」臭そうですが

花には匂いはなく、葉や実をすり潰すと臭うようです

スカンクの臭いだとか嗅いだことがありませんがね

 

朝食後いつもはそのまま

読書か横になってしまうのですが

今朝はヨイコさんが畑仕事をするというので

自分もチョット手伝った

とは言っても椅子に座って刈り取ったバジルなどを

細かく切っただけでしたがね

 

久しぶりに手袋を付けて

汗をかいた

あれこれ手を広げたかったようですが

自分が元気になってからするよ!と言って途中でやめてもらった

それでも「唐辛子」は二株刈り取って軒下で乾燥させた

キュウリも2本ご褒美で採れました

 

08/13 10:46

お盆明けにはまたあの猛暑が戻ってくるようです

そう言えば昨日買い物で街に行ったが

皆さんお盆の帰省中なのか道路が空いていた

故郷がある人はご家族が集まって

楽しい時間を過ごしているのでしょう

それが過ぎるとまた暑い都会へ戻ってこなければならないのが

辛いと思いますが 楽あれば苦 なのかな?

皆さん気を付けてお帰り下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-08-07(木)気温が40度を越える

2025-08-07 11:22:23 | 花や街や風景

「はてなブログ」でも更新しています

URLは https://terakoya94ma.hatenablog.com/ です

よろしかったらアクセスして下さい

 

毎日、日本各地では高温の記録が塗り替えられています

一昨日は八王子でも40度を越えテレビなどで報じられたようです

あまりにもに暑いので玄関前の温度計を見たら

47度を指していた

この暑さでエアコンも午後3時を過ぎた頃から

急に冷たい空気が止まってしまいがちで

壊れたかな?とおもっていたらまた復活したので安心しました

 

昨日も39度を越えていたのですが

もうニュースには出てこなかったようです

北海道も今年は暑いようですが

旭川から北の大地の味覚が届きました

毎年頂くピ-タ-コーンです

本当に甘くて美味しいトウモロコシ

一緒に入っていた枝豆も美味しかった

miyoshiさん ありがとうございました

 

この暑さで困っているのが

この大きな蜂,多分キイロスズメバチの仲間でしょう

毎日数匹部屋に入ってくるので

駆除しているが家の周りに巣はなさそうなので

元から駆除出来ないのが悩みです

 

朝の散歩を続けています

先日写真を撮らなかった

城山下橋です

ここでヨイコさんは上流に行く

 

私は橋を渡って左に曲がり

遊歩道を歩きます

 

ここから直ぐ先に

あまり通る車も人も少ないが

明王下橋がありました

ちなみに我が家は橋の先に茂る木々の麓辺りですね

 

今朝も表橋まで歩くとラインがヨイコさんから届いた

河沿いではなく

どうやらバイパスの高いところからのようです

 

ふり返ってバイパスの歩道を見たが

畑の奥の二階の屋根を見下ろす所が歩道なのだが

姿は見えなかった

 

バイパスの歩道も景色が良くて

気持ち良く歩けます

そして色々な植物も

今は秋の味覚も楽しめます

 

今朝は昨日ほど暑くなかったが

家に戻りシャワーを浴びたあと朝食だった

朝食を終えスーパーマーケットへ食料の買い出しに行く

途中から雨が降り出し

家に戻る空にはあの強い陽射しはなかった

しかし洗濯物が濡れてしまいもう一度洗うようだと言っていた

 

久しぶりの雨で

庭の野菜さん達も

ホッと一息ついていることでしょう

人間様も一息つけそうです

 

08/07 11:17

暑くて一日数回シャワーを浴びています

その都度コルセットが濡れてしまうので

以前使っていたコルセットを入浴用にして使っています

今はコルセットを装着していないと

何か不安で慣れというのは怖ろしいですね

その分汗疹に悩まされてしまいますがね

手術を終えてまだ1ヶ月しか経っていないので

残りはまだ2ヶ月近くあり

少しでも涼しい日があると本当に助かります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-08-04(月)早朝散歩の風景

2025-08-04 10:25:11 | 花や街や風景

「はてなブログ」でも更新しています

URLは

https://terakoya94ma.hatenablog.com/

です

よろしかったらアクセスして下さい

 

八月に入ってもう四日も経ってしまいました

予報とおり暑い日が続いています

私のリハビリ早朝散歩も順調に進んでいる気がします

そのコースは自宅を出て

滝山街道を渡って城山下橋まで旧い江戸時代の滝山街道を歩きます

 

城山下橋で更に上流に行くヨイ子さんと別れ

私は谷地川を渡った対岸の道を西橋に向かって行きます

歩行専用と車道が入り交じっていますが

日中でも車の通行は少なく安心して歩けます

西橋まで約1500歩 800mくらいでしょうか

歩き始めはここで渡って自宅に戻ったので2300歩ほどでした

 

今朝はその先まで歩こう

谷地川の中で合歓木が咲いているのを見つけた

スマートホンしか持っていないのですが

少しズームで撮影

カメラを持って歩けるようになりたいですね

 

次の橋は

ここで戻れば2500歩か

更に先に進むと

 

この辺りは昔の農家さんの名残の

蔵が残っている家が多い

中には「お宝」が沢山入っているのでしょう

大きなお宅ですが畑はまだ耕作しているのだろうか

 

次の橋は「表橋」

橋を渡ったお宅にも蔵が残っていますね

ここは今でも米や野菜を作っていて

道の駅にも出荷しています

ここで家に戻ると2500歩ほどかな

 

橋を渡るとここから下流まで歩行者専用道路が左入交差点まで続いています

小学校と中学校の通学路にもなっています

昨日から少しずつ距離を伸ばしているので

少し距離はあるが、しばらくしたらあの橋まで頑張りましょう

 

表橋から家に戻る

途中のお宅には

ベリーの実だろうか

摘まんで食べたいですね

 

その隣には

今が盛りにと鮮やかな

サルスベリの花も咲いていた

 

今朝は意外と蒸し暑く

家に戻ると額から汗が落ちてきた

今朝の歩行数は3070歩

4000歩を目標にしているので

第一ステップの4000に近づきたいですね

 

08/04 10:21

昼間が暑すぎて歩けないのですが

涼しくなれば朝に2500歩

午後にも2500歩などと考えています

今は体力温存のため朝だけにしているが

今日も午後はエアコンの効いた部屋で

ゴロゴロするつもりです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-07-31(木)暑い七月からさらに暑そうな八月へ

2025-07-31 09:21:15 | 花や街や風景

「はてなブログ」でも更新しています

URLは

https://terakoya94ma.hatenablog.com/

です

よろしかったらアクセスして下さい

 

連日暑い日が続いています

リハビリ生活は相変わらず腰のコルセットで

思うように動けません

それでも毎朝5時から歩行練習をしています

少しでも足に負担がかからぬように

アディダスのジョギングシューズを購入した

 

今まで履いていたジョギングシューズはもう何年使っているのだろうか

左が新品 中は先週まで履いていた靴

右は古くなると庭や畑用に使っていて

これは処分した

 

10年も前は年に数足履き替えていたのに

近年はソールがすり減るまで使っていました

その証拠?

これだけ使えば誰からも文句は出て来そうにはありませんね

大事にしていたmade in USAニューバランスも「加水分解」が進み

ソールが剥がれてしまったので一緒に処分した

ほぼ新品に近いのですが勿体ないことをしました

 

早朝の歩行練習を終えると

後は一日部屋でゴロゴロです

する事が無いので読書三昧です

今月読んだ本の中で特に面白かったのが

浅田次郎さんの「一路」と「大名倒産」の二冊です

共に上下巻有るが一気に読んでしまった

若き殿様が藩を立ち直らせるストーリーで

チャンバラシーンが少ないので面白かった

 

昨日の朝の散歩では

二人は途中から別コースなのですが

ヨイコさんが「カラスウリ」の花を見つけた

以前は夜に見つけたのですが

朝が早いので咲いていたようです

 

夜の暗闇の中で見ると

とても幻想的に見えます

ご近所さんにも咲いているので

暗くなったら見にいってみようか

 

午後は暑さが厳しいので

室内に閉じこもるが

部屋から庭のハイビスカス

が見えます

この日はオレンジが同じ木から3つ咲いていた

 

負けじと

ピンクと

 

赤が

咲いてくれた

 

それらに競うように

プルメリア

頑張って咲き続けています

 

夕方少し涼しくなってから

畑の収穫です

今日も沢山収穫出来ました

大地の恵みに感謝です

 

07/31 9:13

手術をして四週間

退院後10日経ってようやくコルセット装着でも身体の動き

が判ってきました

自分ではもう少しリハビリの範囲が広がるかと思っていました

だが腰部にコルセット装着したままでは限界が直ぐ来てしまった

と言うより「ラジオ体操」も出来ないくらい動きが制限されて

なにやら自信喪失です

10月のコルセットが外れるまではのんびりと

軽いリハビリを続けるしか有りません

無理して故障するよりは良いかな?

と思っています

暑い日も続いているのでね

これで未だ七月

明日から暑さも本番の八月は

どうなるのやら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-05-09(金)山中湖から戻って

2025-05-09 12:49:42 | 花や街や風景

一昨日は富士山を堪能した一日だった

普段外で食事をしないので

その日の夕食は今年3回目の外食だった

1回は岳友との集まりで

2回目は先月の人間ドックの昼食

そして今回は二人の結婚50年のアニバーサリー

これが3回も多いのか?少ないのか?

 

富士山が売りの山中湖周辺なので

宿の箸置きも

富士山でした

 

夕食後はテラスもライトアップされて

いたのだが

主役の富士山は姿を

現わしてくれなかった

 

一夜開けた昨日の朝も

白い雲に覆われていたが

ほんの短時間だけ

姿を見ることができた

その後は家に帰るまで全く現れなかった

 

家にもどると

黄色のハイビスカスが

一つ咲いていた

 

そして梅の実も

緑の葉の中で

しっかりと大きくなっていた

庭もしっかりと春が進んでいた

 

杓子山の山頂でフランスの方に撮っていただいたのですが

その方はyoutuberで

アルプスのトレッキングなど

がアップされていました

よろしかったら

アクセスしてみて下さい

 

05/09 12:49

昨日はパソコンに向かう気もおこらず

後出しジャンケンの更新となってしまいました

一昨日かは福岡と市内の二人の方からLINEが入り

楽しい写真を送ってくださいました

ただブログで紹介できないのが残念です

今日は午前とこれから午後の寺子屋です

皆さん楽しみで来て下さるので

疲れていますが・・・頑張ってはじめます

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-04-17(木)定番の春の花巡り

2025-04-17 15:01:18 | 花や街や風景

何かと用事は有るのですが

空いている時間には春の花を見るのに出掛けています

月曜日は羽村のチューリップ畑に行く

週末はここも車が混むようでしたが

平日なので車で出掛けた

それでも交通整理員さんは10人ほどが広い会場にいて誘導していた

車を停めて多摩川の遊歩道下にはもうチューリップが見えた

 

会場に着くと全体が見渡せる

カメラには収まりません

 

田植えの前の水田に植えられた

チューリップ

カラフルでとても綺麗です

 

今朝はまだ時間も早いので

観光客はチラホラです

 

水たまりに映った

黄色いチューリップ

 

今年はこのピンク色が

目に付いた

 

会場の特設ステージから見る

高いところから見ると

ハート型がよく判ります

 

畑の中の通路を数往復するが

端から端までが長いので結構歩きます

最後に再び川の遊歩道に出て

散りだした桜の下を歩いてくるまのに戻った

 

昨日は市内の大学病院で人間ドックの検査を受けた

8時から朝食抜きで始まって

昼近くに検査は終わった

病院食ですが毎回美味しく頂いています

昨年より確実に365日分だけ老いたのですが

特に急を要するような異常が見つからなかったのでホットしています

 

9階の食堂から

白い富士山を中心に

左には丹沢の山々、右には高尾山から始まって奥多摩の山々がクッキリと見えていた

途中の階の病棟からもこの景色は眺められるのでしょう

入院している方には良い景色ですね

 

そして今朝も上天気です

桜祭りのあとは滝山散歩もしていないので

朝食後出掛けた

久しぶりの山道は

緑色の世界に変わっていた

キラキラと陽に照らされた青葉が美しい

 

先ず見つけたのは

ホウチャクソウ

 

次はシュンラン

この周辺は冬の間イノシシが掘り起こした痕が沢山あり

また黒い頭の動物も盗掘するので

今年は数が少なくなっていた

 

山の神では

大きな樹に白い花が沢山咲いていて

 

その近くの低木にも

可愛い花が咲いているのを

見つけた

 

千畳敷の広場も

新緑に包まれて

 

足元には一面タンポポが咲いている

こん中を突っ切るのは可哀相なので

遠回りをして先のベンチに行く

 

本丸から中ノ丸の広場に向かうと

八重桜が兆度見頃だった

 

 

この右にも数本あったのだか今年伐採されて

広場全体でも残ったのはあと数本だけになってしまった

 

建物の裏の斜面一帯には

シャガが咲いている

しかし急斜面に咲いているので

この先には行けないので近くの花を撮るだけだった

 

中ノ丸から大池跡に行くと

期待していたフデリンドウが咲き出していた

未だ未だ小さいので探すのに苦労する

これが大きくなる頃には回りの草も伸びてくるので

やはり探すのが大変です

 

小さなフデリンドウを探して

草むらに入って行きます

 

近くには

今年初めての

ウマノアシガタ

 

とやはり初めての

タンポポの白い綿毛

 

そして名も

何となく淑やかに感じる

ジュウニヒトエ(十二単)

朝晩はまだ少し寒くなるが

野山の植物は確実に春を迎えていた

 

04/17 15:01

昨日の健康診断の前は不安がイッパイで

血圧も高めになってしまった

人間ドックも賛否両論有りますが

私達は少しでも安心出来ればと受診しています

それにしても出掛ける朝と

戻って来た午後の気分は全く違っていて

何と単純なんだろうと自分でも思うくらいです

我等の合い言葉は「一年過ぎたので来年の検診までまた一年頑張ろう!」です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする