【期間延長】サイクリング練習日記・伝言板・掲示板・落書き

佐渡島もオアフ島も一周しましたが、次は何?の練習日記【いつでも最終号】

2018年02月28日 (水) ママチャリ散歩

2018-02-28 16:58:04 | 花や街や風景
膝が多少痛むのだが
ママチャリは全然平気です
3日連続でママチャリ散歩をしています

今日は高尾まで出かける

浅川サイクリングロードを走る
もう厚いジャケットを着なくとも寒くなくなった

長房市民センター前では

桜?早すぎますね
梅ですね

青空でなく曇り空なので

鮮やかに映えないが
綺麗です・・・でもピンボケだった

上流を見ると

高尾山も少し霞んで見える

今日の高尾への目的は
昨年開業した高尾イーアスまで

先週山の絵を鑑賞したが
ここはその画家が若いころ働いていたO電機の事業所があった所です
一緒に働いた宮崎の岳友も
この景色を見たら驚くことでしょう

オープン直後のショッピングセンターへ入る
店頭の店員さんが「いらっしゃいませ」とどの店でも
頭を下げてくれるが・・・少し照れくさい

目的の店は
ICI石井スポーツ

ハイキング用具の情報収集に出かけただけだが

ヘッドランプと非常用のブランケットを購入

ヘッドランプはフランス製 PETZL ぺルツ
ブランケットはUSA

ヘッドランプのヘッドバンド部には
ホイッスルまでついている

夜に歩くわけではなく
非常用なのでいざと言う時には
役に立つかも・・・・使わないことを願っていますが

よいこさんも
MILLETミレーのデーパックを衝動買い

ミレーもフランス製
とは言ってもアジアの国で生産してますがね

昔から登山用具はヨーロッパ製品を使っていたが
このデーパックのハーネス部分にも

ホイッスルがついていた
アルプスがある登山の本場ならではの
工夫が施されていて感心した

今夜から明日にかけて大荒れの天気予報です
明日は埼玉へハイキングに行くつもり
午前中同行する先輩から午後には天気も回復しそうなので
先輩宅で待機してから山に行くと連絡が入った
山の大ベテランの先輩の言葉・・・・いつも思う鋭い判断力
明日が楽しみです

02/28 16:58 明日から3月になる
        早くも2月が終わってしまう
        暖かくなったらハイキングにも
        自転車にも乗ろうと思っているが
        どうなることやら
        その前に
        明日のサンドイッチ作りに取り掛かろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年02月26日 (月) 確定申告

2018-02-26 14:37:16 | 花や街や風景
先日の山から戻ってから
膝が少し痛み出した
大事をとってここ数日散歩を中止してます

今朝は歩かずに
ママチャリで確定申告のため税務署に行く

ここでの申告する人が
入口を出て外まで長蛇の列


一方事前に準備して提出だけは

臨時のプレハブ小屋へ

中に入ると
15人ほどの順番待ち

提出だけなので
10分も待たずに提出完了

特に収入があるわけでもないので確定申告は不要なのだが
医療費控除が受けられるので少しでも節約になればと毎年申告しています
そのままだと多く税金を納めることに・・・・少しでも戻ればいいな

外に出ないので
目の前に咲いている梅の木の花が気になります





数えるだけだったのが
こんなに咲いています

明日になったら

もう数えるのが大変なくらい
咲いているでしょう

膝が痛むが木曜日には
埼玉県へハイキングに行く予定です
新調したザックだが使いにくい部分があって

古い赤のザックを真似して

青のザックに


ベルトを後付けした
久しぶりの裁縫です

裁縫と言えば
1月にも

使わないナップザックを分解して
山の道具を作ってもらいました

小石や雪が入らないように
スパッツを作ってもらった

もちろん先日の大垂水峠でも活躍です
既製品はいくらでもあるのですが
手作りも良いでしょう

02/26 14:37 暖かな午後
        もうすぐ3時のコーヒータイムです
        その後は山の準備でもするか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年02月24日 (土) 梅開花

2018-02-24 14:35:34 | 花や街や風景
昨日
気が付くと
庭の梅が二輪咲いていた


どちらも
今季最初の花ですね

今朝は霜も降り氷点下まで冷え込んだが


今日は大きく開いてくれた

目を凝らして枝を隅々まで見ると

もう一輪が咲く準備を整えていた
明日には咲いてくれるのかな?


梅の木の下には

福寿草も咲いています

そしてその隣には
?何だろう

チューリップみたいだが
残ったままの球根からかな????
これも楽しみです

昨日今日と寺子屋があり
その時間は座れないので足腰にはちょっときついのだが
一昨日の山登りの後の
筋肉痛も出てこない
1月までは痛くて仕方がなかったのに・・・これも慣れかな

午後裏山散歩に出かける

山も何となく
春めいてきました

公園では
下草刈りの作業の方が10人ほど

斜面の笹や下草を刈っていた

東京都が今年は4月の桜祭りまでに
相当手を入れると聞いている

それにしても作業をしている方は
顔の皺などを見てみると
私と同年代の人ばかり
3Kの仕事はこういう年代が担っているのですね

昨日の庭にやってきた鳥は

「ツグミ」かも

そして
今日山で見つけたのは
同じ形なのだが羽の色と模様が違っていて

図鑑を見ると「トラツグミ」かも
最近見かけるようになったので
他の場所から愛好家が集まってこの鳥を狙っていました
「トラツグミ」であれば良いのだが

02/24 14:35  暖かな午後となった
         のんびりと山本順子の「卒業写真」を聴きながらの
         ブログ更新
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年02月22日 (木) 大垂水峠から草戸山へ

2018-02-22 23:59:59 | 住処
昨日の午後1時を過ぎた時間に
後輩の岳友に『明日山に行ける?』とメールをした
突然の山行誘いだが快諾
夕方二人とも慌てて登山の準備をする

高尾発8:10の電車に乗り
一つ先の相模湖駅で下車
小雪が舞ってとても寒い
定刻の8:39

八王子に向け出発
八王子からのバスは10時過ぎしかないので
一旦相模湖駅まで行ってから八王子に戻るコースとなった

車内は

私ら二人以外誰も乗っていません
申し訳ないようです

8:55
国道20号線の大垂水峠に到着

登山コースは
橋を左から右に渡る

今日の指導標は


梅の木平が目標

天気予報では晴れのち曇り

それがチラホラと雪が舞って
登山道にも薄っすらと積もり始めている

30分ほどで稜線に到着
9:40

大洞山に着く
寒いので直ぐに歩き出す

9:50 小休止


このコースには
リュックかけがある休憩点がいくつもあった

10:20 中沢山に到着
巻道で通過したが

近くなので戻って頂上まで行く

天気は相変わらずの小雪

前回の岩殿山さんに続いての雪

10:35 展望台に到着

その景色も
白い雲の中

ここで早めの昼食

今日も暖かなスープとコーヒーを作る

冷えた身体を温め
再度歩き出し

11:45中山峠に到着
1月はここから下山したが
今回は先に進む

12:00三沢峠に到着
コースはここから梅の木平に下りるようになっているが

梅の木平経由で高尾山口駅まで5・1km
山道を草戸山経由で歩いても5.6kmなので
尾根道を歩くことにする

12:50草戸山に到着

お正月は寒かったが行く晴れていた

眼下の城山湖も

その先の景色も白の中

午後になり少しは暖かくなってきた

1:20 草戸峠に到着
高尾山の喧騒は今日は聞こえてこない

14:40
下の方から車が通る音が聞こえてきた

四辻に到着
国道まで350mと書いてある

14:50

高尾山口駅に到着

汚れた登山靴を洗って
電車内へ

モーテルの裏の山が今日の下山コース

その後反省会でいつもの金太郎に行き
アルコールで身と心を省みた

本日の歩数計
歩行数21604歩 距離は14kmだった

w部さん ありがとうございました
来週も行きましょう 

02/22 23:59 帰宅後やはり疲れ早めに就寝
        後出しジャンケンでの更新です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年02月21日 (水) バレンタインデーのプレゼント

2018-02-21 16:25:30 | other
1週間遅れですが
バレンタインデーのプレゼントを

頂きました

開けるのは後でと思っていたら
「すぐに開ければ!」と

手作りのタブレットケースと
チョコレートでした

タブレットケース
全て手縫い

赤と黒が妙に男っぽくて
気に入りました

そしてもう一つは

サンリオピューロランドの
お土産

これも開けると

キティちゃんのお饅頭

サンリオピューロランドもここから近い多摩市
でも行ったことはありません
ハワイでも大人気なのに・・・・オジイさんは似合いませんよ!
長崎と香川の姫さん達が見たら
「いいな~ 行きた~い」なんて言うのかな?
naoeさん ありがとうございました

雨水も過ぎ
マイナス10℃の厳しい冷え込みはなくなり
多少暖かく感じられるようになって
庭の福寿草が咲き出した

花が開いているのは
太陽の光が届いている時間だけ
午後はしぼんでしまうので
写真を撮るのが難しい

その隣の梅の木も

もうすぐ!もうすぐ!
です

02/21 16:25 外は一日曇り空
        そろそろ遊びに出かけたくなった
        空の様子をうかがい窓の外を見上げる
        カーペンターズの歌を聴きながら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年02月19日 (月) 再度個展へ

2018-02-19 16:30:08 | 花や街や風景
外出をしていないので
写真が滝山ばかりです
そこに助かる写真が届きました

先ずはハワイから

オアフ島東部のラニカイビーチ

コメントでは
『ビーチを見た瞬間 びっくりと言うか がっかり
まず人の多いににびっくり ! ワイキキと変わらない!』

おまけに今年は海の色もきれいでは無いようでした
近年はラニカイビーチも有名になってしまったので
あの素朴なビーチではなくなったのでしょう

そして雨が多く天候も悪く
ホテルも停電し信号機も点いてなく
お風呂の水も茶色に濁っているとか
天候不順は地球的規模なのでしょうね
F子さん ありがとうございました
悪天候に負けずに
残りも楽しい旅を続けてください

そして次は
n美&マユちゃんから
勝沼町の甘草屋敷のひな祭りです

昨日はNHKのテレビ取材もあって
賑わっていたようです

昨年に
見に行ったが

甲府盆地が桃の花でピンクに染まった頃でも
見に行こうかな

n美&マユちゃん宅でも

可愛いお雛様が飾ってあった

紅梅も満開だったので

今日もお同じポーズで
マユちゃんを撮影・・・カメラを向けると固まってしまいます

庭には白梅も

咲き出していた

n美&マユちゃん
ありがとうございました

午後
今日も冨永之廣さんの個展に出かけた

絵の仲間も集まってきていました

ブログへのアップの了解を得て画を撮影

万座の山々



夕焼

そして山行の後の紀行文と
時には

短歌も


そして手書きの文字も

素敵です

写真を撮っていたら
デジタルデータでも上げますよ!と
そこまでは出来ませんよね

私も古い写真を調べていたら

彼と行った鳥海山の写真があった
古いアルバムのモノクローム

オールドスタイルの山男



何日間か鳥海山の山頂まで半日かけて登って
眼下の日本海に向けて1時間ほど滑り降りた気がする
懐かしい思い出です

写真の中には
名残の切符があった

秋田県吹浦駅から都内まで2150円
現在は8210円
急行券にいたっては300円

昭和47年5月6日
遠い昔の青春時代の一コマです

02/19 16:30 ブログ更新に時間がかかってしまった
        理由は・・・・ついつい懐かしい写真に寄り道ばかり
        懐かしい旅もしたくなった
       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年02月18日 (日) 写真あれこれ

2018-02-18 15:34:50 | 滝山公園と近所散歩
最近二人のお友達が
NikonのCOOLPIX B700を購入しました

デジタルで2880mm相当の超望遠が付いていますが
ジャンルとしてはコンパクトデジタルカメラ
でもこれが軽くて操作性も良いし非常に優れもの

kuniさんからそのカメラで撮影した写真が届きました

山中湖からの富士山です
何やらハート形の雲ですね

もう一枚は

レンズ雲?

そして超望遠での一枚は

ジグザグの夏道までクッキリと
撮れていますね

kuniさん良い写真ですね
また送って下さい
ありがとうございました
もう一方も是非送って下さい

私も毎日
カメラを首にぶら下げて
裏山を散歩しています

負けずに今日の富士山は
残念ながら山中湖ほど大きく見えないのが・・・残念です

望遠で威力を発揮するのが

日曜日の多摩川の様子
先日も見たが
エンジン付きのパラグライダー

その近くで

パラシュート部分を広げていた

そして
威力を発揮するのが

近寄ると逃げてしまう
野鳥さん・・・・これはツグミ

そして
ピンクが鮮やかな

梅の木も

ズームインで

ここまで大きく撮れました
無精者には助かるかも

昨日も今日も
家族連れのハイカーが多く見かけた

この多摩川の景色が
少しずつ緑色が増えていくのが楽しみです

02/18 15:34 2階の部屋は陽が当たり
        気温も20℃近くになっている 
        まるで温室のようだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年02月17日 (土) 美味しいものと嬉しかったこと

2018-02-17 09:55:35 | 花や街や風景
美味しいもの
水曜日にお土産で頂いた
フキノトウ

テンプラで食べました
あの独特の苦みが口の中に広がり
旨かった~

もう一つ頂いた
白菜を

半日だけ陽に当てて
浅漬けにして・・・・これまた美味しかった
再度
マコッちゃん&マッチャン
ありがとうございました

嬉しかったこと
昨日は市内で開催されている


冨永之廣さんの個展に出かける

彼は元電気機器メーカーのICの技術者で
私の先輩を介して一緒に山登りをしたことがあります

仕事と山登りをしながら
趣味で絵を描いていました
今は確か多摩信用金庫の機関誌の挿絵に
使われていた気がします

会うのは40年ぶりだろうか
お会いして「大昔一緒に山登りに行ったこともあるのですよ」と挨拶すると
『鳥海山では?』と・・・・第1声で大当たり
その記憶力に驚きました


『その時のスケッチもありますよ』とパソコンを操作して
その時の山行記録などを読ませていただく
昭和47年だったことも教えてもらった
今も山登りを続けている現役で

山の雑誌にも投稿されていた

山登りの途中の休憩時間でリュックサックから
スケッチブックを取り出しササット描いて絵の具で色を付けていて
私も「絵が描けていいな~」と思っていました
個展の手書き文字も素敵
パソコンでの山行記録も膨大
スパーマンっているんですね

宮崎県国富町の出身で
今でも宮崎の山も登っているようです
継続は力なり・・・・・勇気をいただきました
冨永さん ありがとうございました

ここのところ
滝山に散歩に出かけているが

野鳥を探すのも楽しみです
これはエナガ?

ヤマガラも

ようやく区別がつくようになりました

望遠レンズで撮るのですが

彼等もジッとしてくれません
飛び上がった瞬間だったり

遅かった!
これは何?
という写真が大半です

それでも鳴き声を聞きながら
姿を探すのも楽しいものです
今日も午後に出かけるつもりです

野鳥と違って
ジッとしてくれるのが

木やお花さんたち
庭の福寿草も大きくなってきました

さあいつに

咲くのでしょうか

もう一つ
庭の梅の木


昨日




今朝は

だいぶ開いてきてくれました
毎日枝の白い花を探すのが日課になっています

02/17 09:30 風もなく穏やかな
        土曜日の午前を
        ノンビリしてます  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年02月15日 (木) 日高から越生へ

2018-02-15 08:47:01 | 山登り
昨日は
山岳会の先輩から誘われた
埼玉の山の下見に出かけた

下見は口実で
ただ外に出かけたいだけだったのかも

生越の途中
日高市の高麗山・聖天院に立ち寄る

大きな真言宗のお寺さんで
創建は751年と古いお寺さんです

山門を通ると

大きな雷門の提灯が下がっている

本堂も立派で

2000年に総檜造りで作られました

本堂前の庭から

街中が一望できます

本堂脇から西を見ると

富士山!

さらに奥に行くと

山の自然石を利用した
石灰岩の雪山があった

それにしても

大きなお寺さんです

最後は山門脇の

蝋梅を写真に収めて
聖天院を後にした

近くには日和田山もあり
次はハイキングに来よう

次に聖天院のすぐ近くの

高麗神社に行く

聖天院も高麗神社も奈良時代に高句麗から渡来した
朝鮮半島の人々がここ高麗群に住み着いたのが始まりのようです

参道脇には皇室や国会議員、
歴代の在日本韓国大使館からの献木が
数多く植えられていた
昨年は今生天皇が私的旅行でも行幸されています

神社そのものは
思ったより質素な建物で

何か心休まる神社でした
よいこさんはおみくじを引いたが・・・さて?

昼食を済ませ
今日の目的地

ニューサンピア埼玉おごせ
に向かう

先輩から来月に観梅&ハイキングに誘われていたので
どうせなら1泊と思い下調べに来た


とは言いつつ
温泉を楽しみたいだけだったかも
昼過ぎで誰もいない貸切風呂を楽しんできた
来月も来れれば良いのだが

今日の目的も終わったので
近くに住む先輩宅に
今回も『アポなし・突撃・訪問』

以前登ったマウントクックたエーデルワイスの思い出話や
来月のハイキングと
その次の山登りの話などで話が盛り上がる

ちょっと立ち寄るだけが
何時も先輩は
『あれ持ってくか?』と言うと畑へ行き

自家製の野菜を包んでくれる

『果実酒飲む?』と言ってはあんず酒を

『これ持ってけ』と柚子ジャムや
烏骨鶏の卵を『食べきれないから』と10個も

遠慮なくいただいて
帰ろうとすると
『俺の車についてこい!』

到着した畑で

早速フキノトウを

採り始める

フキノトウはもう少し
花が開いたのが食べごろと思っていたが

少しだけ土から頭が出た頃が良いらしい

これを食べるときに
少し水につけると

開いて美味しくなるようです

大きな畑には
タラの木が沢山植わっていて

次のハイキングの時は
食べられるかも?と言っていた

いつもの『アポなし・突撃・訪問』でも
喜んで歓迎してくれる先輩でした

今日の戦利品?いや訂正お土産は
白菜・長ネギ・エシャレット・チンゲン菜?・芋・烏骨鶏の卵
ギンナン・フキノトウ・柚子ジャム・アンズ酒
そして写真でした


来月と4月に一緒に山に行くことを約束した
二人はその後4月後半には
中国~チベットからヒマラヤを越えてネパールへの
トレッキングに出かける予定です
5000Ⅿ級の峠を越えるので
今から高度順応の準備をしていたが
これで何度目かのネパール
また楽しい山の話を聞きたい
その前に観梅&ハイキングをが楽しみです

マッちゃん&マコちゃん
ありがとうございました

02/15 08:47 一日遅れのレポートです
        奥武蔵にも言い山が沢山あるので
        そこにも足を延ばしたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年02月14日 (水) ワイキキの夕陽

2018-02-14 18:03:40 | other
ワイキキに滞在中の
M林さんからの写真第二弾です

今年は天候が良くないようです
数日前の夕陽は

雲が多い

それでも夕陽が見えるだけ

まずまず
ということでしょう

アラワイのヨットハーバーも

雲が低く
垂れこめていますね

そして昨日届いた写真は

水平線に雲がチョコットだけ

夕陽が良く見えたのも
今回の旅行で

初めてかも知れませんね

グリーンフラッシュも期待できるのですが

さてさて
どうなったのでしょうか?

先日は夕陽のほかに
お楽しみの

モーニンググラスでの
週末ブランチ

週末だけしかメニューにない
マカロニ入りのパンケーキ

これを目当てに
日本人観光客がタクシーで
乗り付けてくるようになったようです

そしてこれは?

何だろう?

ここのお薦めは
ホットコーヒー
オーナーはスターバックスコーヒーの
創業時の仲間だとか
コーヒーの味を求めてハワイに来たと聞いたことがありました

ここにも日曜日の朝の雰囲気が
届いてきました

K造さん
F子さん
ありがとうございました


02/18 18:03 
     埼玉県から戻って
     大急ぎでブログ更新です
     今日の様子は明日にでも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする