【期間延長】サイクリング練習日記・伝言板・掲示板・落書き

佐渡島もオアフ島も一周しましたが、次は何?の練習日記【いつでも最終号】

2023-10-31(火) 大蔵高丸とハマイバ(破魔射場)丸

2023-10-31 15:47:18 | 山登り
午前5時前に八王子ICから中央道で大月ICを経て
まだ暗い国道20号線を走り天目山温泉に向かう
今朝は天目山温泉直ぐ先の県営林道焼山沢真木線に入る
クネクネの狭い林道を走ると6:17

辺りがようやく明るくなった頃
林道から朝日に照らされた富士山が見えた
少し赤富士擬きですか

未舗装の林道を注意しながら数キロ走って
ようやく湯ノ沢峠駐車場に到着する

気温は6度
やや寒いくらいです

車の中での朝食の後
準備を整え7:15大蔵高丸に向け歩き出す

歩き出すと直ぐに大菩薩峠への分岐点に到着
左に行けば大菩薩峠右は大蔵高丸とハマイバ(破魔射場)丸を経て滝子山へ
最後にはJRの笹子駅まで歩かなければならないので長丁場です

湯ノ沢峠からの山道は
起伏も少なく

春から夏はお花畑が広がり
歩く距離も短いので多くの観光客がやって来ます

また山道には鹿除けのフェンスが張ってあり

出入り口が五~六カ所
設置されている

10分も歩くと視界が開け

青空が広がってきました

鹿除けフェンスの上には
一羽の鳥が留ってポーズをとってくれます

図鑑で調べたらビンズイのようです
この後の途中でも林の中から数百羽いや千羽は越えているだろう
無数の鳥が私達の姿を見てか飛び立ちます
初めての体験です

青空の元には

白根三山がクッキリと見えています
山々はまだ雪化粧をしていない

7:55大蔵高丸に到着

目の前には大好きな富士山が現われました

今日の目的はこの富士山を観ること



他の登山者は誰もいないので
山頂を独占して景色を楽しむ

富士山の東側を見ると

雲海が湧き出ています

ノンビリ休んだ後
この先のハマイバ丸へ向かう

ここから先の山道も
起伏が少なくお散歩気分で歩けます

草原の先には

南アルプスが一望出来ます

その中の一つ
鳳凰三山の一つの地蔵岳

のオベリスクも見えている

風も無く穏やかな草原を歩いていると
残りの竜胆が咲いていた

未だ陽に当たっていないので
開いていません

木々が切れ視界が広がると

富士山が現われます

8:45 ハマイバ丸に到着
予定より早く着きました

山の東側から白い雲が湧き出してきた

ここで折り返すので
二回目の休憩

富士山を眺めながら
コーヒーとサンドイッチの朝食です

富士山の斜面も太陽の光の角度で
変化していきます

こうして見ると
荒々しい尾根だったことに改めて気が付く

ここでもタップリと景色を楽しんだ
ここには三等三角点があったので手で触れてきた

多くの人が触れるのだろう
上の部分だけが艶々していた

9:20 ハマイバ丸から戻り出す

その頃から山道は雲が出始め
周りの景色も見えなくなった

足元からはカサカサと

落ち葉を踏む音が聞こえます

10:20 湯の丸峠に到着

避難小屋は良く整備されていて
室内も綺麗だった

多少の汗もかいたので
駐車場で着替えて今朝来た道を戻る

途中では綺麗な紅葉が
幾つも見られる

遠くの大菩薩峠も現われ

山の唐松も黄色く色づいて
綺麗です

その後天目山温泉で温泉水をポリタンクに汲んで
家に戻った

今日は雲一つ無い富士山も見たし
雲に覆われ始めた富士山も見た
富士山三昧の一日だった


10/31 15:47
大蔵高丸とハマイバ丸は高校山岳部の時に歩いた以来
約60年ぶりの山行だった
その当時の事は憶えていないが
この時は笹子駅まで歩いた気がするので
ロングトレイルだったのですね
今日はその何分の一の距離だろうか?
この小金沢連峰は人気があるのですが
距離が長いので歩く人は多くなく
大混雑ということはなさそうです
大蔵高丸とハマイバ丸(破魔射場)
山でありながら丸と呼んでいるのは何故だろう
諸説があるようですね
丹沢にも檜洞丸(ひのきぼらまる)という山があったっけ
ハマイバ丸(破魔射場)は
地元の真木の集落の人が破魔矢を射る神事を行ったところからの命名だそうです
その真木では先週熊に襲われた人もいて
そんなに遠くないので
私達も熊を出没を恐れながらのハイキングでした
珍しく後出しジャンケンでなく
良かった~~~!!





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-10-29(日) 市民センター祭り

2023-10-29 10:28:09 | other
昨日のブログを更新した後
市民センター祭りに行った

歩いて5分ほどに公共の施設があるのは助かっています
図書室では2週間に一回借りていて以前はパソコン教室でも利用したことがあります
会場は早くも沢山の人が出ていた

以前幾つかの町会の人達と知り合ったが
各町会のブースを覗いてみたが
世代交代なのだろうか知っている顔は数人ほど

会場の体育館ではお囃子や少林寺拳法の演舞などが行われます
テーブルにはJIJI&babaさん達が食べ物を口に入れながらお喋りする姿ばかり

会場には各町会の食べ物の屋台や
農家さんが多いので野菜のコーナーも出ていて

北海道常呂産のホタテの浜焼きも売っていた

それにしても
常呂も猿払も大騒ぎしている割には

ホタテ貝は安くない気がします
魚屋さんで並んでいるのもけっこうな値がしますよ
余りの人混みなので
ヨイコさん達ののウクレレ演奏も見ずに
早々と家に戻った


10/29  10:28
センター祭りにも
コロナやインフルエンザが流行っているので
出掛けたくなかったが
こうした機会を逃すと
ますます引き籠りになるので
顔見知りに逢うのを目的で出掛けたが
その顔見知りも同年代なので
引き籠ってしまったのかな?
数人だけしか逢えなかった
ただ長老だけは同じ顔ぶれで
幅を効かせていましたが・・・元気ですね
私も真似をしなくては(笑)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-10-28(土) 昨夜は十三夜

2023-10-28 09:52:30 | other
昨夜は十三夜でしたね
夕方になるとよいこさんが

お月見の準備をして
二人で月が出るのを待っていました

朝の天気予報では「関東地方は雲間からの月見になるでしょう」
との事だった

日も沈み辺りが暗くなった六時前に
外に出てみると、隣家の屋根の上に出ていました

ご近所さんは誰も気付いていないのかな
家の前の道路で月の写真を撮る

時々雲に隠れるが
暫く待つと直ぐに現われて来ます

ズームレンズで覗くと

クレーターもクッキリ見えました

月の左に何か光る所に気が付いた
何枚か撮ったがどれも光っているので

撮影ミスではなさそうです
多分ここもクレーターで角度によって
こうして光って見えるのでしょう

道路からふり返って家を見ると
先日目隠しフェンスフェンスを取り外したので

夜は灯りも点けるので部屋が丸見えでした
でも~あの場所で見えるのは私の背中だから良いでしょう

十三夜の月は満月になる前なので少し欠けていますがやや欠けた月も美しいですね
我が家のお供え物はススキにお団子に柿とミカンの果物でした

十三夜の頃は栗や豆の収穫期なので「栗名月」「豆名月」という異名があるのも
始めて知った

10/28 09:52
写真を加工すれば
背景の黒い部分に丸い月も入れられるのですが・・・・
そんなに低い所に月は出ないよ!とお月様に怒られそうなので
加工は止めました
季節によって窓から月が見える位置も変わってくるが
昨夜は窓の上の屋根に近い所で光っていた
秋は収穫の時期でもあり作物に感謝する
旧暦9月の「収穫祭」の意味も込めて
お月見をするようになったそうです。
十五夜は曇り空だったが無事十三夜の月を楽しむことが出来ました
今日は近くの市民センターのお祭りです
ヨイコさんは午後からウクレレサークルのお仲間と
出演?するようです
楽しんできて下さい


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-10-27(金) 裏山散歩と裏山の畑

2023-10-27 14:29:59 | 滝山公園と近所散歩
昨日は久しぶりに裏山散歩に出掛けた
天気が良かったが歩く人は殆どいなかった

周りの木々の葉も少しずつ
落葉し始めていた

遠くの景色を眺めていたら
青梅丘陵辺りの更にその奥に
山陰が見えていた

薄く靄が掛かった状態だが
これは日光連山のうちの男体山だと思う
この左には九月に登った日光白根山があるはずだが
確認出来なかった

ハイキングコースの近くには
赤い実を付けた木が何本もある

これは?

確かこれは
イイギリだったと思う

公園内は未だ通行止めの箇所があって
歩く距離は短かったが家に戻った

コース途中の春にはニオイタチツボスミレが
群生する大馬出も

今は一面ススキの野原になってしまった

戻る途中で裏山の畑に立寄った
ニンニクの発芽状態を調べると

早く植えた所も後で植えた所も
数本ずつだけ発芽していなかった
これだけ芽が出れば上出来ですね

今日の午前中は
裏山の畑で「園芸用支柱」の置き場所を作る
支柱もいつの間に増えてきて

足元に転がして置くと躓くもとなので
これで少しは安全になったでしょう
作業が終わり家に戻ると季節外れだが
以前から気になっていたエアコンの日除けを作る
終わったらもう1時近かった

10/27 14:29
外ではゴロゴロと雷さんの音が聞こえだして来ました
空も黒い雲が出て来ました
この後一雨降りそうです
朝晩は涼しくなって来たが
昼間は20度を越えて
今はTシャツ一枚でパソコンに向かっている
雨が降った後は冷え込むのだろうか?
体調には気を付けよう



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-10-25(水) 今朝も早起きして

2023-10-25 05:16:19 | 庭・野菜
今朝も早く目が覚めたので
そうだ!寺子屋の資料を作ろうとパソコンに向かった
ラジオ深夜便から「まもなく5時になります」の声が流れて来た
日曜日から昨日まで畑作業を半日ずつ行っていた
日曜日の朝は寒かった

気温は6度
これから次第に氷点下に近づいて来るのでしょう

庭の畑には土曜日に耕して肥料を入れてあったので

チョット早いが種蒔をした

お正月用にと

ホウレン草・小松菜とミックスレタス
を蒔いた

苗ポットには
キヌサヤエンドウ・スナップエンドウとかき菜と野良坊を蒔いた

かき菜と野良坊は同じなのだが
種があったので比べるため種を蒔いてみた

ミックスレタスも蒔いたが
既にサニーレタスも育っているのので



これが食べ終わる頃
ミックスレタスが食べられるようになるはず???
これだけの作業を日曜日月曜日と二日もかけて楽しんでいます

昨日の火曜日は
流石に身体を動かすまでは行かなかったが
畑の様子を見た

2回目のニンニクは4個だけまだ芽が出ていなかったが
他はほぼ芽が出ていた

虫に食われて心配していた大根も
寒冷紗の天井まで伸びていて

寒冷紗の支柱を伸ばし
来月中旬には取り外すようになるでしょう

大根の根元を見たら

ホー!大根らしくなっていました

未だ元気に育っていた
茄子と少しだけ実ったインゲンを採った

これも支柱を取り外す時に
刈り取るつもりです
一夏楽しませてもらいました

10/25 5:16
今日の日の出時間は5:56だそうです
外は未だ真っ暗です
寺子屋の資料も明るくなる頃でも
完成はしないので午後に取りかかることにした
今日は掛り付け医でインフルエンザの予防接種を受けます
今日でお医者さん通いも三日目
こうして異なった三つの病院に通えると言うことは
それだけ健康なのかな?
もっと重症だったら通えないからね(笑)



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-10-21(土) 早起きして

2023-10-21 05:13:17 | 庭・野菜
今朝は早起きしてしまったので
珍しく4:30からブログ更新をしています
スピーカーからは「ラジオ深夜便」が流れています

一昨日古くなった庭のフェンスを
交換しようと取り外し作業を始めた

この目隠しのためのフェンス
畑の部分に陽が当たらないので
野菜の生育が少し悪かった

すっかり取り外して
アクリルの波板でも張ろうと思っていましたが

目隠しが無くなって
スッキリして良いな~と思い始める

道路から見て見ると
夜になると電灯の明かりで
部屋の中も見えそうだが

老体の姿も見られるより見る方が辛そうです
このままで暫く様子を見ることにした
ここに移って来た時に戻っただけなのだから

片付けも終わったので
その下の畑も耕すことにした

いつもの牛糞堆肥・鶏糞に有機蛎殻石灰と
台所からゴミとして毎日出てくる卵の殻を粉にしたのを漉きこんだ。
ここにはほうれん草・小松菜や春菊などを植えるつもりです

今日も半日身体を動かして
心地よい疲れがでました

夕方外を見ると
綺麗な夕焼けだった

一夜明けた
昨日20日の金曜日

今朝は昨日の夕方に続いて
空が赤く染まっていた・・・月並みだが綺麗だ

午前中は臨時の寺子屋で
カレンダー作りを完成させた
午後は刈り取ったままだった

ハブ茶の脱穀?
莢から実を取りだした

一本一本莢を引き裂いて実を出します
全体の1/5程度終わって

ようやく2リットルのペットボトルの底に
少し溜まる程度だった残りはまだ半日はかかるのかな

3時のお茶タイムには
数年前最初のハブ茶の種を頂いたmasuoさんから

美味しそうな柿を頂いた
masuoさんも家庭菜園で野菜を作っているので
季節の野菜をよく頂きます
ありがとうございました

10/21 05:13
寝起きだったのでお茶も飲みたかったが
直ぐにパソコンに向かった
外は未だ真っ暗です
ラジオからは「ラジオ深夜便」が終わって
毎朝聞いている「マイあさ!」が始まっています
土曜日なので畑山さんと私のお気に入りの渡辺ひとみキャスターの
声が流れています。
いつもの時間になったので
これから身体のストレッチと軽い筋トレそして
ラジオ体操が終わる6:40まで身体を動かします
その後にお茶を頂きます



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-10-18(水) ママチャリで昭和記念公園へ

2023-10-18 15:03:33 | 花や街や風景
先週のハイキングから戻って
畑作業ばかりでもう飽きてしまった
天気も良いのでママチャリで昭和記念公園へ出かける
拝島橋を渡ると

多摩川の水面には
沢山の水鳥が浮かんでいた
何の鳥だろう?

9:30開園直後の公園に到着
今日の目的は「こもれびの里」で

黄花コスモス のレモンブライトを見る事と
自転車で運動不足を解消する事

時間が早かったので
「花の丘」も人が少ない

これなら人影が入らない写真が撮れます

黄花コスモス の群れの中に

ポツンとオレンジのコスモスがある
それにしても青い空が綺麗です

美人さんを探すが

花の見ごろも後半で
枯れかけた花も多かった

もう枯れてしまった花は
しっかりと種を残しています

我等もこの種を少し失敬してきた
自宅に植えても発芽しないだろうが
来年に試してみましょう

黄色の畑の隣にコスモス・センセーションが少し残っていた

黄色に比べて少し華やかかな

太陽の光を浴びている姿を

花の後ろ側から眺めてみた

「花の丘」から「みんなの原っぱ」に移動する



ここでもセンセーションが咲いていたが
花の時期は同じようにお仕舞いの頃だった

公園に来るまでの谷地川と多摩川沿いの
サイクリングコースを走ると
あちこちで金木犀の強い香りが漂ってきます

昭和記念公園内にも沢山あって
それも巨木と言っていいくらいで
香りも遠くまで漂ってきていた

帰りは少し寄り道して
鮮魚を買うため大きな魚屋さんに立ち寄る

自転車の前後の籠に魚を乗せて
金木犀が並木になったサイクリングロードを走り
昼過ぎに家に戻った


10/18 15:03
1週間ぶりに外に出ました
この間半日ずつ畑作業や寺子屋で
多少運動不足でした
天気も秋晴れが続いていたので
花を観るのと買い物のためママチャリで出かけた
自転車は渋滞知らずで空気は爽や
半日出かけただけで気分爽快です
これから秋も深まってくるので
近場の紅葉かハイキングにでも出かけたいですね



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-10-14(土) 遊んだ後は畑の作業

2023-10-14 14:57:18 | 裏山の畑
二日間遊んだのでその後は
手入れをしなかった畑の作業をする
昨日は大根と蕪がだいぶ大きくなってきたので
間引きをする

二本あるいは三本出来たのを
一本にして大きく育てます

抜いた大根と蕪は
大きな物だけ持ち帰る

それにしても
虫に食われていますな~

家に戻ったら庭にタマネギの苗を置く台を作る
今まで梅の木の下に置いていたのだが

雨が降ると雨垂れが苗の上に落ちて
苗を流してしまってた
これで雨が降っても安心です

夕食には昼間畑で間引いた

大根の葉でお新香?
細い大根も入っていますね

そして蕪の葉も

しっかりお味噌汁に入れてます

ハイキングから戻って
足腰が未だ痛むのだがこの後

一夏使った日除けシートを外す
脚立に上るとき疲れの残った脚なので
注意して作業した

今日は畑作業の第二弾に取りかかる
先月末に植えたニンニクが
気温が高かかったため

もう30cmに育ってしまった
これでは寒い冬を越せないと思うので
隣に再度植えることにした

鶏糞・牛糞・牡蛎石灰を蒔いて耕す

今日は機械を使わず
スコップと鍬だけなので
未だ疲れが残る身体には・・・辛かった

耕した後は

マルチシートを張って

ニンニクを植え付けて
作業終了

庭の畑作業も未だ残っているが
今日はこれでお終いにした

庭ではヨイコさんが
花が咲き出したモロヘイヤを

刈り取ったり

プランターに花の

鉢植えを作っていた

10/14 14:57
野菜は種蒔と植え付け時期に敏感です
早くても駄目!遅くても駄目!
暑くても、寒くても駄目!
異常気象の今年は尚更です
今までの経験値で種蒔や植え付けをしていたのが
役に立たないと農家さんも言っています
多分これからの秋冬野菜も品薄で値段が高くなるのではと思っています
これから庭の空いたところにも小松菜などの種を蒔き
プラグトレイではインゲン・スナックエンドウ・野良坊(かき菜)などの
苗作りの作業が待っています
これらも時期を逃さずに行いたいですね
お正月用の春菊も準備しなくては
忙しい!忙しい!





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-10-12(木) 吾妻小富士ハイキング

2023-10-12 23:59:59 | 山登り
昨日の疲れが残っているが

朝の露天風呂で身体を癒やし
今日は吾妻小富士に登ってから家に戻ることに

昨夜は閉まっていた食堂の窓から

会津磐梯山が見えています

チェックアウト後
9:20再度浄土平に上がる

今日の行程は上り25分下り25分となっているが
この時間多くの観光客が吾妻小富士に向かっています

ふり返ると
道路の反対側には

一切経山
山頂は右のあたり

最初は木道の階段を上る

疲れた脚には辛いです

10分で階段が終わり

吾妻小富士のお鉢に到着

時計回りで歩き出す

遠くの山は位置からすると蔵王の山々だろうか

稜線には歩く人影も見えます

観光客が気楽に歩ける
良いコースです

眼下に見えるのは
福島市内?

真ん中に茂る山は
確か信夫山の下をトンネルが抜けている気がしますが。。。

昨日歩いた一切経山への山道は

今朝も多くのハイカーが歩いています
午前中から駐車場は昨日より多くの車で溢れていた

望遠レンズでの一切経山の山頂を望むと

今日は風が強くなさそうです

お鉢の稜線は

広くて安心して歩けます

途中で見た

左東吾妻山と右一切経山

もう一度

一切経山

最後にもう一度



東吾妻山と一切経山のパノラマ

予定時間を大幅に超えて
12:00浄土平を後にして

二本松ICを経て
東北自動車を走り16:00自宅に戻った


10/12 23:59:59
二日目も後出しジャンケンです
1時間ほど急ぎ足で吾妻小富士を歩こうと思っていたが
周りの景色を見ると急いで歩くのが勿体ないので
持参のコーヒーを飲んだり
360度の景色をノンビリと眺めた
特に自分の足で歩いた二つの山が見えるので
満足満足でした
福島の山も安達太良山に次いで二つめ
会津の山々は沢山あるのですが
我等の体力では無理が出来ないので
次は?と言っても思いつきません
それでも何処かの低山を探して
来年も歩きたいと思っています
今回の一切経山・東吾妻山・吾妻小富士で
ヨイコさんの日本百低山も七十四(74)山となりました


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-10-11(水) 福島県一切経山と東吾妻山ハイキング

2023-10-11 23:59:59 | 山登り
片道300kmを越える行程なので
3:30に家を出発する
圏央道から東北自動車道を走り

那須高原手前で右側から陽が昇って来ました

90分ごとの休憩をはさみ
二本松ICで高速を下り浄土平に向かう

7:50磐梯吾妻スカイラインを走ると
前方に一切経山の白い噴気が見えて来ました

8:30登山口の駐車場に到着

平日だというのにもう駐車する車が多い

今日の行程では
一切経山だけでは容易だが東吾妻山もとなると
チョット我等にとって少し大変・・・でも二つの山に登りたいと
(口には出さないが私は思っていました)

ゆっくり朝食も食べずに直ぐに出発

木道から右側には

一切経山の白い噴気が湧き上がっています
山頂はこの噴気の場所の奥

木道が終わり

山道に入る
右前方の噴気が気になります

先を急ぎたいのだが
足元に植物があると立ち止まってしまいます

これはシラタマか

山は紅葉が始まって

黄色がとても綺麗です

9:10一切経山への分岐に到着

一切経山には上らず
このまま木道で沼を巡るハイカーも多い

分岐から10分ほどで
酸ヶ平避難小屋に到着

トイレもあって立派な
避難小屋です

小屋の先から再び上り坂が続きます
暫く登ってふり返ると鎌沼が見えてきました

我等も帰りは鎌沼を巡るつもりです

足元も秋の色です

緑の中に
ブルベリーのような身が見えます

緑と赤のコントラストが
とても綺麗です

先を急がねばならないのに
当駐停車が多い

時が経つにつれて
雲が湧きだし

風も強くなってきました
早くも下山する人達とすれ違うが
皆さんヤッケのフードを被り冬の手袋もしています

丸い稜線に着く頃は

進行方向の左から強風が吹き付けてきました
下山者の姿の理由がよく判りました

10:15一切経山山頂に到着
風が強く身体が飛ばされそうです

強風と雨粒と地表の砂が飛んで来るのか
顔に当たります

近くの人に撮影をお願いして
記念撮影

周りの景色も見えません

山頂からは「魔女の瞳」と呼ばれる五色沼が眼下に見えるのですが
ホンの瞬間だけ姿を現わしてくれました

多くのハイカーはこの景色さえ見ないで
休む間もなく下山していった

私達は石積みの場所を風よけとして
休憩し食べ物を口にして
「魔女の瞳」は諦めていたが

急に雲が切れ青空が広がってきました
急いで見に行くと五色沼も見え出しました

少しだけ頑張った甲斐がありましたね
綺麗な「魔女の瞳」が現れました

それでも強風は変わらず
ヨイコさんは立っているのがやっとで
写真を撮るときはザックを持って支えていました

再び山頂の写真を撮る

30分で天気が激変しました

福島市内だろうか

街並みも見えてきました

明日に登る予定の

吾妻小富士も見えます

山頂からの景色を堪能し
風が強い中避難小屋から分岐まで下る

下山する頃から登って来るハイカーが増えました
日光白根山は日曜日で多いのは納得出来るが
平日のこの人出は・・・・・地元の人にも人気がある山のようでした

鎌沼の周りの木道を歩き

ふり返ると
一切経山の山頂が見えます

鎌沼を巡るハイカーも

紅葉を楽しんでいました

沼を周り
12:00東吾妻山との分岐の姥ヶ原に到着

往復2時間ほどなので
3時過ぎには浄土平に戻れると判断し
再度登り始める

途中のハイカーから
コースが悪いと聞かされたが

ゴロゴロ石の山道に
水が流れて・・・・これが歩き難いと言うことでした

下山者とすれ違うが
「良く転びましたよ!」と

私達も足元を注意しながら歩きながら
赤い実なども楽しむ・・・これは???

足元の泥道に注意しながら
上を見ると

紅葉も楽しみます

12:55
山頂近くの標識が現れ

泥道から解放される

13:00前東吾妻山に到着
一切経山に比べここに登って来るハイカーは非常に少ない
誰もいない山頂でゆっくりと食事をする

やって来た登山者にお願いして撮ってもらった
今日は二つ1900mの山に登りました

山頂から午前中に登った

一切経山が見え虹が出ていた

反対側には
会津磐梯山と猪苗代湖が左に見えています

右は秋元湖・小野川湖・桧原湖も見えていた

食事を終え同じ道を下る

冬の左からの強風で
木々の枝も右側になっているのでしょう

14:15泥んこ山道を下り

無事木道のある姥ヶ原に到着した

姥ヶ原からは木道と水の流れる山道を下る

右をふり返ると
逆光だが丸い東吾妻山

15:15 無事浄土平に戻ってきた

ドームのある家は
日本で一番高い所にある天体観測所のようです

16:30浄土平を下って
横向温泉のホテルにチェックインした


10/11 23:59:59
二日遅れの後出しジャンケンです
一切経山と魔女の瞳は
以前から行ってみたい所でした
以前だったら簡単に行けたはずですが
高速道路を300kmも走るのが辛くなってきました
天気に恵まれて憧れの「魔女の瞳」を見れたのが何よりです
山頂付近の突然の強風には先日の那須の遭難事故が頭によぎりました
ヨイコさんも「辛かっただろうに」と思いながら
初めての強風の中を歩いたようです
私も今回はツエルト(簡易テント)・雨具・羽毛防寒着と予備食を余分に持っての山行きでした。
その全てが使わずに済んだので
これが一番だと思っています

最後に
yukkiyさん一緒に登りたかったね

10/13 11:18
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする