goo blog サービス終了のお知らせ 

【期間延長】サイクリング練習日記・伝言板・掲示板・落書き

佐渡島もオアフ島も一周しましたが、次は何?の練習日記【いつでも最終号】

2025-02-05(水) 立春なれど

2025-02-05 13:50:11 | 住処

昨日は立春でした

それに合せてお雛様を飾りました

毎年同じパターンですが

こうして楽しんでいます

 

玄関にも

少し小さい有田焼きのお雛様

今年は1月から時間を見ては手を動かし作っていた

刺繍のような作品が増えました

これを作っていたのですね

 

立春とは言え昨日は

全国的に今季一番の寒波の到来で

北海道の十勝地方では一晩で1mを越す積雪だった

昨日の朝にはその写真が届いた

ニュースでは帯広を報じていたが

隣接する町でも

屋根と庭にも

 

軽トラックの荷台にも

雪がどっさりと

積もっています

 

一冬に数度使うか

使わない事が多そうだが

昨日は除雪に働いてもらったようです

国道の入口からぅ奥に見える家までの私道が100m

スコップで手作業だったら・・・考えるだけで疲れてしまいます

 

幸い東日本は冷え込みだけで済んでいます

宮下町の知人宅の紅梅は

見事に開いていました

 

今日の我が家の梅は

先ほど見てみると

まだ固い蕾のままだった

今週末の寒波が過ぎるまでは

開きそうにはありませんね

 

 

02/05 13:50

北国の家族は雪には慣れているが

「過去最高の大雪です」と連絡があった

以前住んでいたオホーツク沿岸も積雪が多く

玄関前の除雪は日課だったようですが

現在の十勝地方は積雪も少なく除雪機の世話になることも少なかった

その分冷え込みが厳しくマイナス20度以下になることもあるようだ

厳しい寒さを越えれば

待望の春がやってくるので

もう少し辛抱してください

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-12-01(日)今日から師走12月

2024-12-01 14:46:38 | 住処

今日から12月に入ってしまいました

今年の秋は暖かくて秋らしくなく、また私事でも忙しく

忙しない11月でした

11月最後の週の木曜日の朝は

ようやく冷え込んで来ました

新聞を取りに玄関先まで出て見ると

プラスの1.5度寒いわけです

 

昼間はピカポカ陽気なので

残っていたタマネギの苗を

プランターに植えてみた

少し狭いが小さめなタマネギで結構

枯らしてしまうのは可哀相です

 

もうサニーレタスは食べだしているのですが

ようやく大きくなってきた蕪を採ってみた

なかなか良い大きさです

そのままサラダで食べたら・・・

もちろん旨かった

 

そして金曜日には

南の友から嬉しいプレゼントが届きました

全て宮崎県産のものばかりで

お茶にもハイキングにも

そしてこれからやって来るクリスマスの夜に

ぴったしな都農ワインとオツマミが揃っていました

ヒョットコ&オカメさん

ありがとうございました

 

昨日からそのクリスマスの飾り付けを始めました

出窓はカーテンを外して

窓ガラスを磨いて

 

二階の窓の上から

LEDライトをツリー状に吊り下げる

下の方には梅の木があって

枝に絡まぬように電線を流す

脚立の上の作業なので危なっかしくてたまりません

来年は到底無理な身体になっているでしょう

何か工夫をしなくてはいけませんね

 

焼き物のサンタさん達の

洋服もだいぶくたびれてきました

塗り替える訳にはいかないので

このまま我慢して貰いましょう

 

周りのフェンスにもLEDライトを付けて

サンタさん達を並べる

 

出窓には

雪だるまさんと

大きな靴下を吊すが

この靴下もウィスコンシン州のドーリーさんから頂いた物です

もう10年以上も前の靴下になってしましました

 

全て作業を終えて

LEDライトを下から見上げると

真っ青な空にお日様が光っていた

 

12/01 14:46

1年に一度だけなので

去年の飾り方をすっかりわすれてしまいました

その分手順が悪くなって時間ばかりかかってしまいます

それでいて去年より見栄えが良くしたい!

などと欲張るので時間がかかるのは当たりまえですね

ジジババが恥ずかしげも無く飾っていますが

それでも都道を越えた新しく増えた住宅の住む子供連れの家族などが

点灯すると楽しんでくれるようです

無駄な電気の消費ですがひとりでも

ほっこりしてくれたら

それで良いと思っています

点灯は今夜かな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-08-16(金) 台風7号に備える

2024-08-16 14:21:09 | 住処

明け方から台風7号の影響でしょうか

雨が降り出しました

昨日はこの台風に備えて

二階のベランダの物干し竿を

外して下ろしたり

飛びそうな物を片付けたり

 

背丈が高く風で直ぐ倒れてしまう

ハイビスカスを棚から下ろして

 

鉢を寄せ合うようにして

強い風に倒れないようにした

 

プルメリアは2メートルほどの高さなので

風に弱く

木枠は木ネジで留めてはあるのだが

念のためロープでも補強しておいた

 

朝から時折強い雨が降って

日除けシートは

滝のように雨が落ちてきます

 

昨日も猛暑だったので

以前いただいた団扇を取り出すが

使い込んでだいぶ痛みがでていたので

和紙を貼ったりして即席に修理する

 

以前は団扇もいただくことが多かったが

最近は全く団扇を配るところもなくなりましたね

今は首にかける電気の扇風機もあるが

こうして直すと

昔ながらの団扇が良いですね

 

昨日は汗をかきながら

団扇を直していたが

今日の気温は26度を少し越えたあたり

26~27度って

こんなに涼しかったんだ~と感じました

台風が去ればまた猛暑が戻ってくるのでしょう

 

08/16 14:21

今日は一日雨模様だったので

以前所属していた山岳会のOB会の

10月に計画している旅行の資料を作成・印刷そして

封筒に詰めて郵送までの準備をした

雨が降っていなければ郵便局まで行くのだが

だいぶ先の旅行なので数日遅くなっても・・・問題ありません

宿の予約も済み案内書も送れるようになったので

後は猛暑が過ぎ少し涼しくなる頃を待つだけです

古い岳人仲間との想い出作りの準備がほぼ終わって

一安心です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-08-14(水) 少しだけDIY

2024-08-14 14:36:29 | 住処

夏の太平洋高気圧が少しも衰えず

褒めたいくらい頑張っています

ガンバリ甲斐があってか

駐輪場の温度計も連日記録更新中です

暑さだけでなく台風も東北を横断したし

明後日は七号台風が関東に直撃の予報もあり

少し心配です

 

この暑さですが一昨日から

DIYを始めました

我が家のお茶やコーヒーや飲み水は

山梨県勝沼・天目山温泉の温泉水を使っています

月に一度程度20リットルのタンクを5本計100リットルを汲んできます

水道水も飲むのですがあのカルキ臭がどうも苦手です

 

コロナ渦の前からなのでもう七~八年は利用しているのですが

コロナの前は温泉に入って水を汲んでいました

ここ四年は水を汲むだけで温泉は素通りでした

それでは温泉水からイオン浄水器に変えることにする

温泉水もまだあるのでこの暑さなので少しずつ

始めは電源コードのモールを取り付けのDIY

 

午前中だけ2日をかけて

浄水器四取り付ける

半日で終わるところを二日もかけて

今月は冷蔵庫も取り替えたので丁度良いタイミングだった

近年水道水の有機フッ素化合物(PFOS、PFOA)汚染も心配されているので

これでひとまず安心出来ます

 

DIYも半日ずつで終わってしまい

今日は久しぶりに滝山散歩に出かける

雲が広がって直射日光は当たらないが

それでも歩き始めれば暑いです!

千畳敷の広場も草刈りが終わっていて歩きやすかった

 

あまりの暑さでカメラを出すのも億劫になりがちです

今日もナンバンギセルを観に行くが

 

未だ少し早いのか

薄紫色に膨らんでいるのは少なかった

大汗をかいて山道を下って家に戻った

 

08/14 14:36

今は丁度お盆休み

午後は近くのスーパーマーケットに買い物に出掛けたが

思っていたより空いていて

周辺の人も出掛けているのだなと感じた

買い物を終え店を出ようとしたら

買い物中に雷雨となり外に出られないほどの大雨で

店内に暫く雨宿りをしてから家に戻る

少しは涼しくなったが蒸し暑さは増したようです

夕方にもう一度雷雨になってくれると良いのだが

そう上手くはいくわけがありませんね

帰省中の方・・・お盆休みを楽しんで下さい

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-07-05(土) 今日も猛暑

2024-07-06 09:45:40 | 住処

未だ梅雨も明けていないのに

暑い日が続いています

今朝も9時過ぎなのに

もう33.5度

これから陽が射し込むとさらに暑くなるのでしょう

 

kobotokebouzuさんから

この暑さに

ぴったりな写真が届きました

沖縄のどこのビーチなのでしょうかね

まるで絵葉書みたいですね

 

そしてもう一枚は

明日の七夕飾りをお孫さんと飾ったと

本人が花粉症なので

「花粉症が治りますように」と、それも短冊をマスクで

オイオイ若い二人の逢瀬を願っての七夕だぞ!

とジジイが爺を叱っておきましょう

kobotokebouzuさん ありがとうございました&こら!

 

同じ頃

北国から同じ海の写真が届いた

こちらは週末のドライブでしょう

 

可愛らしいラッコを観に行ったようです

ここは日高昆布でも有名な所

ラッコがいても不思議ではありませんね

 

私達も一度行った事がある

カンゾウ?が咲く

霧多布岬の風景を楽しんだのでしょう

 

4日にはコロナ渦でできなかった

三十三回忌を

遅くなり三十七回忌になってしまったが

家族が集まった

 

これで亡き母も

無事

ご先祖様の仲間入りになりました

手を合せる子達は母の年齢をすでに越えてしまった

 

猛暑の朝

庭のハイビスカスは暑さに負けずに

沢山咲いています

そして隣の給餌台

5:30頃毎朝餌をあげているのですが

最近は逃げずにフェンスに留まって待っている様子です

四十雀もやって来て、今朝は初めてあの鮮やかな色をしたカワセミ

も留まっていた

これからやって来るのか楽しみです

 

 

07/06 10:10

今朝は朝食後は裏山散歩に行くつもりだったが

ラジオで高齢者は「不要不急の外出は避けて下さい!」

と呼びかけていたので、言うことを良く聞いて

「ハイ!家にいます」と扇風機を付けてパソコンに向かっています

それにしても暑くてたまりませんね

午後はエアコンのスイッチを入れるようになるでしょう

皆様も暑さには気を付けて下さい

 

Bluetoothのスピーカーからは

70年代のヒットソングが流れています

先ほどは「およげたいたいやきくん」だった

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-02-04(日) 節分と立春

2024-02-04 10:36:10 | 住処
昨日は節分でしたね
午後裏山の畑の近くで
柊の小枝を採ってきて

それに鰯の鰯の頭を取り付けて
玄関脇の木戸に取り付けた
「鰯の頭も信心から」
今年も同じ事が出来た

そして夕食前には
玄関から外に向かって
小声で「鬼は外~~~! 福は内~~!」

庭に向かっても
「鬼は外~~~! 福は内~~!」

その後の夕食では

頭の取れた鰯が
お皿にのって来た

今日は立春
朝から小雨に濡れた玄関と庭に福豆が落ちていました

庭の白い梅の蕾も
膨らんで来ました
春は直ぐそこまでやって来た気がする

02/04 10:36
雨が降っていなければ
裏山散歩でもと思っていたが
小雨が降っているので
今日は部屋でゴロゴロとなりそうです
隣ではヨイコさんが縫い物(小物のお財布?作り)をしています
昔々の風景で陽の当たる庭先の廊下で
おばあさんが裁縫をしている・・・・・絵本か映画かTVか
そんな風景を思い出しました

NHKのブロードキャスター、ピーター・バラカンの
音楽を聴きながら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-12-31(日) 大晦日 一年間ありがとうございました

2023-12-31 11:48:38 | 住処
昨日から
我が家の食卓はいつもの二人分の少ない食器が
今朝もテーブルいっぱいに広がっています

今朝も正しい日本の朝食ですが
これらが出揃うまで・・・・大忙しです

今朝は生憎の小雨だったが
8時を過ぎたら晴れ間も出て来て
早速動物園に向かう三人組

残りの二人は
裏山の畑で今年の仕事納めです

大きくなった蕪と大根を10本ほど引き抜く



半分は冷蔵庫へ

残りは庭の畑に半分ほど冷蔵庫代わりに埋めて

必要な時に取り出す準備をした
これで何日かは大根の心配はいらなくなった

今年も残り十二時間となりました
何事もなく無事2023年を過ごせた事に感謝です
明日からの2024年も無事に暮すことが出来れば
ただそれだけを願っています

愚作ブログですが
一年間アクセスして頂きありがとうございました
来年も代わり映えのないブログですが
更新を続けていきたいと思います
お手すきの時間などに
ごらん頂ければ幸いです

皆様に幸多き新しい年を
迎えられる事をお祈り致します

ありがとうございました
 2023年12月31日 大晦日 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-12-28(木) 忙中閑あり お餅つき

2023-12-28 11:37:19 | 住処
特に忙しい訳ではないのだが
何をすべきか直ぐ忘れてしまうので

todoリストに書き込んで
それが終わると赤ペンで消しています
先ほど一つを終えたので残りは二つになりました

その一つのお餅つきで
今年も大福とのし餅を作る

昨日の夜のうちから餅米は準備しておいた
あとは水を切って電気のスイッチをポント押すだけ

その間に買って来た餡子を

丸めて準備しておきます
作る数は・・・・適当です

電気餅つき器で蒸して捏ねて
それを慣れぬ手つきで
丸めて大福にする・・・・が

出臍だったり餡が飛び出ていたり
お店では絶対買えないような代物ばかり
同時に小さな鏡餅を一組
残りはのし餅に

大福が終われば
後はのし餅だけ

近年は便利な袋があるので
これに入れて暮れの餅つきは終わった

昨日から少しずつ
クリスマス飾りを片付けています

玄関もお正月バージョンになりました
これも何年も変わらない風景かな

玄関の飾りは
お餅つきが終わったので

取り付けた

先ほどできあがった
鏡餅も飾るが
長崎から届いたクリスマスカードと一緒に並べる

我が家は今年もクリスマスのイルミネーションと出窓のスノーマン君達だけは
三が日の間も働いて貰います
キリスト様と日本の 八百万の神の共存ですかね
長崎の三姫さん ありがとうございました


12/28 11:37
忙中閑あり
会社勤めの人は今日が御用納めでしょう
大昔は会社でもこの日にお餅つきをして
昼には全員でお酒・・・そんな時代もありました
何かと忙しいが
残りは明日にお正月用の食料を買い出しに行くだけ
とは言っても大量に買うわけではないのですが
出掛けるお店が混雑するかと思うと
チョットうんざりするが
これもお正月を迎えるための
儀式と思い支払いの長いレジに並びましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-11-03(金) 遊んだ後はDIY

2023-11-03 10:30:57 | 住処
今日は「文化の日」で外は快晴です
文化的な事は何もしていないので
チョット縁が遠い祝日ですね

ハイキングで遊んだ後は休養を兼ねて
寺子屋の資料作りをする
そして昨日は畑の資材用の置き場作りのDIYをする

置き場もないので
買って来た肥料などはただ積んだままだった

先日畑から取り外しため目隠しブラインド
の廃材がまだ残っているのでこれを利用する

一部はエアコンの日除けとして
再利用しています

慣れぬ電動丸ノコに気を付けながら

材料を切断して

設置場所で組み立て始める
チョット大きすぎたかな?と思いながら

無事組み立てが完了
ここまでの材料費は木材はゼロ円
木ネジは数十本使ったのでいくらかな?

野積みしてあった
堆肥・鶏糞・プランター用の土などを
早速移動させた

積み上げた資材は約一万円ほど
野菜をスーパーマーケットで買った方が安上がりな気がします
倉庫内のプラボックスもこの際外に出し
これで倉庫も片付けられそうです

ブログを更新しながら
可愛い女の子から頂いたコーヒー豆(ジジババへのお土産でした)を挽き

ラジオで音楽番組を聴きながらコーヒーを飲んでいます
チョット文化的かな?

11/03 10:30
昨日から季節外れの高い気温の日が
土曜日まで続くようです
朝晩は涼しいのですが昼間は
Tシャツ一枚でも過ごせそうです
この陽気で冬野菜もしっかり発芽して
余りにも早く育つのでこれからの寒さを越えられるか
少し心配です
二回に分けて植えたニンニクも育ちすぎと思われるくらい
育ってしまった
大根も葉が大きくなってしまったので
午後には寒冷紗を外してみよう
口の中にはコーヒーの酸味と
チョコレートの甘みが広がっています



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-10-09(月) 雨のスポーツの日は火鉢の火入れ

2023-10-09 23:59:59 | 住処
東京オリンピックを記念して作られた
体育の日も今はスポーツの日と名が変りましたね
日本晴れだったあの日を今でも思い出します
そのスポーツの日は朝から雨が降って肌寒い

倉庫から火鉢の一式を引っ張り出して

久しぶりに

火鉢に火を入れた

それまで19℃から20℃程度だったのが
23℃くらいまで室温が上がりました

おまけにお湯も沸いて
お茶を入れたらまろやかで
美味しかった
秋は足早にやって来ましたね

10/10 08:52
昨日のうちに更新すれば良いのに
今日も後出しジャンケンです
ヒョットコ&オカメさんから頂いた
備長炭で久しぶりに火を熾した
この寒さで南の友も思い出し
YouTubeで日向市のお祭りがあったので
良~~~く観ていたが
見つからなかった(笑)
きっと何処かの屋台に立寄っていたのでしょう




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする