goo blog サービス終了のお知らせ 

【期間延長】サイクリング練習日記・伝言板・掲示板・落書き

佐渡島もオアフ島も一周しましたが、次は何?の練習日記【いつでも最終号】

2025-08-10(日)恩師からお見舞いが届く

2025-08-10 09:22:07 | other

「はてなブログ」でも更新しています

URLは

https://terakoya94ma.hatenablog.com/

です

よろしかったらアクセスして下さい

 

今回の入院について事前には僅かの方しか

お知らせしていませんでした

その中のお一人で高校の恩師から野菜などのお見舞いが届いた

野菜の他烏骨鶏の卵やキャンディーそして

2冊の山岳書と数冊のビーパルと昨年一緒に登った時の写真などが入っていました

 

この2冊の山岳書は初めて手にします

若き頃はこうした山岳書を集めたものですが

今は山が怖くて読めません

 

この2冊に特筆する事は

この本の翻訳者です

2冊とも海津正彦さんとなっています

 

若き頃海津正彦さんは立川の岩登り専門の山岳会に所属していて

自分と家が近かったのでご自宅に遊びにも行った事がありました

残念ながら昨年お亡くなりになりましたが

長い間山岳雑誌「岳人」の校正も手がけていて

山岳界では著名な方でしたね

 

海津さんは谷川岳一の倉沢の常連で

ヒマラヤなどにも出掛けたエキスパートでした

恩師も海津さんと懇意にしていて

今回頂いたこの本を

お見舞いとして「読みなさい!」と言うことでしょうか?

送ってきましたがもちろんこのような大事な本ですから

読み終えたらお返しします

でも2冊とも遭難という内容が多く

なかなか読み進めないのではとは思います

今は軟弱なハイカー気分のでね

 

荷物の中の烏骨鶏の卵ですが

今朝ヨイコさんが目玉焼きにした

大きさはやや小さめだったので一人で二つを割ったが

焼いてみたら普通の卵の大きさでした

1食で二つは・・・・・多すぎですね

でも折角なので頑張って頂きました

多分今日の一日分は栄養過多でしょう

 

栄養過多と言えば

庭のキュウリはそろそろお終いで

ここ数日収穫がなく気にもしていなかったのですが

昨日の夕方2本実っているではありませんか

いつも眼鏡ケースくらいの長さで収穫するのですが

今回はジャンボキュウリになってしまいました

さてさてどうやって食べるのでしょうか?

楽しみです

 

08/10 9:17

今朝は朝食後雨が降り出し午後まで降り続くようです

この雨であの猛暑も一息ついた感じです

畑の野菜さん達も喜んでいるのではと思います

恩師もこの水不足に悩まされているようですが

水道も無い広い畑に水撒きもどうしているのだろう

タンクに汲んだとしても相当な量になりそうなので

日照りに苦しんだら九州は大雨

自然というのは容赦してくれませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-07-19(土)旅から戻る

2025-07-19 14:25:10 | other

「はてなブログ」でも更新しています

URLは

https://terakoya94ma.hatenablog.com/

です

よろしかったらアクセスして下さい

 

18日ぶりに旅から戻りました

1冊の単行本と数冊の文庫本を

キャリーバッグに入れて旅立つ

 

その間に差し入れもあった

本が9冊

残念ながら2冊を残して読み切れず

時間切れだった

 

途中で更に難解な

足し算クロスも追加され

手の指10本では足らず

足の指まで動員しても中々解けなかった

算数が駄目なのがよ~く判りました

 

今回の旅は「巨人の星」に登場する「大リーグボール養成ギプス」

では有りませんが

最終的には「腰部ギブス」の装着となりました

これから3ヶ月装着し

暑い夏ですがリハビリに向かいます

 

強制収容所は四人部屋だった

そこでの食事は

入所当日は白米の普通食

それがギブスをはめる3日目からは

昼夜は半粥にしてもらい

 

退所日の今朝もパン食で

バターバターロールロール2個と牛乳と卵

食欲も落ちたが美味しく頂いた

しっかりカロリー計算されているので安心して

頂きました

 

収容所では日課の午前は脚部のリハビリ

目の前には

正面に富士山左に丹沢山塊

そして右には高尾山から奥多摩の山々が見えました

 

収容期間中甘利天気は良くなかったのですが

雪の消えた富士山は綺麗だった

 

この二週間スマホの電源は切ったままだったので

家に戻り電源を入れると

ピンポンピンポンと賑やかだった

kobotokebouzuさんからは

ノーゼンカズラの花の写真が届いていた

kobotokebouzuさんありがとうございました

 

07/19 14:27

皆さま

お見舞いと応援のメッセージなど

ありがとうございました

体力を復活すべくリハビリに励むつもりです

涼しい収容所から暑い自宅戻って

どちらが本当の収容所なのか??がつきましたね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-07-01(火)旧暦では夏至・半夏生ず ブログも夏休みです

2025-07-01 11:07:52 | other

「はてなブログ」でも更新しています

URLは

https://terakoya94ma.hatenablog.com/

です よろしかったらアクセスして下さい

 

今日からから七月

旧暦24士節気では「夏至半夏生ず」

6月から7月へのこの日農家さんも田植えも終わり

休息を取る時期で夏越しの祓いで多くの神社で茅の輪くぐりの神事が行われるようです

本来ならばこれから暑さが増す頃のですが

今年は早くも真夏の天気で今朝も10時を過ぎたら温度計は35度

午後には連日40度近くにもなっています

 

この暑さにピッタリな写真が

届きました

もう梅雨も明けた沖縄で

シュノーケリングですね

 

そして東京に戻ったら

この時期の風物詩

梅干し作りです

 

そして赤紫蘇も入れて

ワー 口の中が酸っぱくなりました

沖縄の海と梅漬けの写真を同時に送って来て

この落差が・・・・・良いですね

kobotokebouzuさん ありがとうございました

 

沖縄の海の写真に刺激された訳ではないのですが

私も一人旅に出掛けます

今回はパソコンを持たず単行本だけがお仲間です

浅田次郎さんの「一路」(上)は読み終えたので(下)がどれだけ読めるでしょうか

と言うわけで

7月はブログ更新をお休みします

旅から戻って旅行記等をご紹介出来ればと思っています

では また

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-05-15(木)ブログのお引っ越し

2025-05-15 14:58:38 | other

gooblogがサービス終了するので

ここでブログそのものを卒業も良いかな?と思っていましたが

blogのお引っ越しも出来るようなので

お試しに引っ越すことにした」

 

引っ越し先はgooblogで

推奨している

Amebaブログはタレントさん等も多く人気がありますが

「はてなブログ」を試すことに

 

データ移行のため数日前から

gooblogの準備を平行して行っていました

そして今日

ブログを開設しました

 

引っ越しデータも無事移行出来たようで

一番古い2007年のブログもアクセス出来るようでした

表示の2009年などアクセスする人も皆無でしょうが

先ずは引っ越し完了で一安心です

ただ 今週分のブログが移行出来ていないようなので

調べてみます

 

05-15 15:38

データ移行は自動的に行ってくれるのですが

日々の更新については未だ行っていないので

判りません

その前のblogの表題も決めていないので

それが最初に行うようですね

そもそもブログのURLもまだ憶えていないのが最大の失点かな?

体裁が整ったらこのブログでご案内します

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-03-30(日)ホームページ最後の更新

2025-03-30 10:16:37 | other

2003年から始まった私のホームページも今日が最後の更新となりました

何時でも更新は出来るのですが

近年は日曜日にトップページの画像を主に更新していました

今朝のトップページです

 

日曜日にトップページの画像を更新するので

新しい写真を撮るのが一週間の半ば義務工程?でした

2枚の写真を重ねてマウスを重ねると

下の画像が表示されるマウスオーバーとかマウスオン

等と呼ばれているものです

 

トップページの他に前の週のトップページで使用した2枚の写真と

コメントも残す頁も作っていました

このコメントに毎回苦労していました

『てにをは・誤字脱字・いい加減な表現』などなど

私の恥部をさらけ出していたのですね

尤もこのブログも『てにをは・誤字脱字・いい加減な表現』の塊みたいですがね

 

日曜日の午前中にこの作業をする事にしていましたが

ラジオを聴きながら意外と楽しい時間でした

ホームページを立ち上げたときは

全く判らなかったので本を読みながら苦労したことを憶えています

 

ホームページビルダを起動させ

頁の全体像から各頁を修正していきます

 

幾つかの頁を更新すると

次はホームページのサーバーへデータを送信します

毎週1回このindexを更新するのがオシゴトでした

このファイル転送も初期設定だけしておけば

特別難しい事は無くこの時はwebデザイナーの気分でしたね

 

今日更新したホームページも

明日31日で終わってしまいます

近年はOCNのホームページサービスを終えたし

Yahoooはブログのサービスも止めてしまった

近年はSNSに移行する人が多いと聞くが

私はこの面倒なホームページが好きでした

古い資料の中に数枚だけプリントとして残っていました

2003年12月31日の日付でした

懐かしいですね

 

最近は元旦に行っていましたが

以前は大晦日の日付が変わる時間に

トップページの更新をしていました

毎年このロゴマークを作り替えるのも

楽しみの一つでした

小さな楽しみがなくなるのは少し淋しいかな?

愚作ホームページでしたが

皆様にアクセスして頂き本当にありがとうございました

 

おまけです

先ほど最後に更新した画面です

まあたいした物ではありませんが

涙がこもっているかも?

 

お口直しとして

今朝最後のリンゴを食べました

昨年11月のリンゴ狩りから四ヶ月

籾殻で保存してあったので傷んだ林檎も少なく

タップリと頂きました

マルカワ果樹園様 御馳走様でした

 

昨日は肌寒い一日でした

雨も降っていたのでお花見にも出掛けられなかった

雨が止んだ今朝富士桜を見ると

花は散りだしていないのですが

近くには緑の葉が出ていた

梅も桜もホームページ作成も卒業のシーズンです

 

 

 

03/30 10:12

ホームページを立ち上げた理由はあるときに

『ホームページはどのように作るのですか?』と聞かれ

「作った事がありません」と答えるしかなかったので

『それでは作ってみよう!』と幾つかのホームページ作成ソフトで作って

最終的にホームページビルダーに落ち着きました

ビルダーは比較的導入しやすく利用している人も多かったですね

中には十万円以上もするソフトを使ってみたが

私には合わなかったです

もう一つ作った理由は2003年息子が仕事で海外の行ったので

近況連絡用にと作り始めました

ところが息子の赴任先の村には電話回線も少なく

その当時インターネットに接続するだけで数十分もかかり

全く用が立たなかった記憶が有ります

二十数年経った今はネット環境は格段に上がりましたね

それが良いのか悪いのか

ネットに流されないよいにしなければと思うようになりました

最近はフェイクニュースも多いのでね

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-02-13(木) 積極的休養

2025-02-13 14:09:55 | other

 今週は積極的休養として

裏山散歩に出掛けないことにしています

理由はと言えば

座骨神経痛の痛みと寒いからでしょうね

それでも買い物など行かなくてならず

完全休養というわけには行きませんね

 

 

先月動作が遅くなったパソコンのハードディスクを交換したら

劇的に早くなったので

火曜日から空き時間はタップリあるので

寺子屋に来る方のパソコンが

異常なくらい遅いので

交換を始めた

 

交換の前の準備作業で

再起動が何度かあるのだが

この再起動で数十分かかるので

作業がなかなか進みません

結局二日かかって

アプリのインストールとハードディスクのコピーが完了

昨日の午後ようやく取り替えが終わった

今日は早速引き取りに来てもらった

心配していたが・・・・劇的に早くなった

 

昨日は座骨神経痛で臀部が痛いというのに

ヨイ子さんの歯科医院の通院の後

市内の牧場に立寄って

牛糞堆肥を5袋買って来た

70リットル入りの袋に詰めると

1袋40kgは越えているだろう

痛いというのに頑張って

運び終わったら・・・・腰が痛いに戻ってしまった

何が「積極的休養だ!」と言いたいですね

 

02/13 14:09

一日おきに裏山散歩に出掛けていたが

確かに休養すると臀部の痛みも消えてくれます

積極的休養が良さそうなのだが

外に出ない分だけストレス?が溜まります

数時間歩いてくるだけで気分転換が出来ていたのですね

明日の午後は自分の歯科医院の通院もあるので

今週は休んで来週から歩き出すつもりです

だが・・・・来週は寺子屋もあり歩けるだろうか?

二週連続の積極的休養も良いのかなと思っています

それが過ぎれば少しは暖かくなりそうな気がするのでね

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-01-11(土) パソコンに遊ばれる

2025-01-11 14:42:44 | other

今朝は冷え込みました

その分空は青空です

朝食の後裏山散歩に出掛けた

いつものように山の神コースを歩く

素晴らしい青い空です

 

遠くには日光連山だろうか

白き嶺がクッキリと浮かび上がっています

あの近くまで行きたいが

今年はスタッドレスタイヤに履き替えず

雪道へ行かないようにしています

 

山道は久しぶりに

霜柱がビッチリと立っていて

足元からザクザクと気持ち良い音が聞えてきます

 

三連休の土曜日なので人が多いかなとおもっていたら

いつもの週末より少ないくらいだった

山道も静かなのでキツツキの「コンコン」と

樹を突く音が響いてきます

樹を廻りながら上っていきます

よほど夢中になっているのか

逃げることも忘れているようだった

ネットで調べると

「日本だけに生息する固有種・アオゲラ

本州以南では、黄緑色のキツツキはアオゲラだけ。

北海道のヤマゲラと似ているが、アオゲラは腹の波状の縞模様があるが、ヤマゲラにはないので識別できる。

オスとメスの見分け方は、オスは額から後頭まで赤いが、メスは後頭の一部のみが赤い。

背面や翼、尾羽などが褐色みを帯びた緑色基調の色彩なのでアオゲラと名付けられた。」

となっていた・・・コゲラは良く目にするがこれで納得

 

五日にパソコンのハードディスクの交換作業を始めたたのだが

時間を掛けて操作したがパソコンが認識せず

結局初期不良と判明

メーカに部品交換の手配をした

 

木曜日にハードディスクが届いたので

早速交換作業を行う

コピー元とコピー先の二つが表示されてこれでコピーが始まる

90分ほどでコピーが終わり

 

次は古いハードディスクを取りだし交換です

パソコンの底面にある20本ほどの

小さなネジを外して

底部分のカバーを取り外す

 

20本もあるのでこれに時間を取られるが

他の部分の爪を壊さぬように注意して外す

これをSSDのハードディスクに交換します

 

古いハードディスクを外して

コネクターを取り付け直して

元の位置に納め

再び20本のネジで裏カバーを取り付けて

作業完了です

 

電源コードを繋ぎ

スイッチオン

14:05分から始めたので2時間30分の作業でした

交換前はこの画面が表示されるのに5分から時には10分以上かかっていたが

交換後はWindowsが起動し終わるまで5~6秒で立ち上がるようになった

劇的に速くなったので満足しています

 

今朝の散歩から戻る途中

畑によって大根を何本か抜いてきた

それを

このところ厳しい冷え込みと

日中もあまり気温が上がらないので

切り干し大根にする

これで二回目上手く出来る筈ですが?

 

01/11 14:42

パソコン修理も久しぶりです

以前は嬉々として交換作業などしていたのですが

近年は面倒くさいので敬遠気味でした

交換したパソコンと同じ年代の機種を数台操作したことが有るが

いずれも動作が遅く同じように動作が固まる状況でした

原因は元のハードディスクの劣化?かなと思っていたのですが

4台も同じ状況なので

私は元々の製品不良だと思っています

1台はSSDに交換して速くなったのでもう

2台も交換出来ればと思っていますが、こればかりは部品の費用がかかるので

無料で「直してあげるよ!」と言えないのが辛いですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-09-17(火)パソコンセットアップとプルメリア

2024-09-17 15:30:15 | other

昨日は涼しかったが

今日はまた猛暑日が戻ってきました

昨日16日は敬老の日でしたね

我が家には若い娘さんから

ラブレターが届きました

『だいすきだよ』と女性に言われるのも久しぶり

『はい私も大好き』と返しておきましょう

 

敬老の日のプレゼントとして

今日はヨイコさんのパソコンを買い換えた

windows11にアップグレードしたが

動作は相変わらず驚くほど遅く

おまけにキーボードのRとTの二つが入力出来ない

 

メーカー品ではないが

私が愛用しているお店のパソコン

ノンブランドですが広告がない分だけ

高性能の部品で同価格からやや安め

これも自己投資と思えば納得出来るでしょう

 

今年は三本のプルメリアに花が咲く

一本目の白&クリームは

だいぶ蕾も少なくなってきました

 

二本目のピンクは

今が盛りと

咲いています

 

三本目のピンクも

だいぶ膨らんで

あと数日で咲いてくれるのかな

 

咲き終わった花は散ってしまうのですが

それを一輪差しに入れて

二度目の花を楽しんでいます

毎日猛暑が続いているので

プルメリアの花も散るのが早そうです

南国の花にも厳しい暑さなのでしょう

 

09/17 15:47

パソコンの出費は痛手ですが

二人してパソコンに向かえるだけ良しとしています

ヨイコさんも最低でも週に一度はネットに接続しているし

デジカメで撮影した写真も保存しています

何よりウインドウズも11になって

画面も変わって少しくらいは勉強するので

それが一番良いのではと思っています

これで超超遅い動作のイライラから解放されたかと思います

イライラがなくなっただけでも

良かったと思いましょう

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-09-01(日)防災の日

2024-09-01 11:36:33 | other

今日は防災の日です

先月も南海トラフ地震の注意も出て

近年は異常気象も続き不安が増すばかりです

先週からの台風10号の影響で水曜日頃から

スマートホンの防災アプリには幾度となくアラームが鳴りました

金曜日の午前中には市の防災無線からも

避難所を開設したので避難するようにと

スピーカーから流れ出した

避難指示は今は解除されたが

大雨のアラームは今朝も何度となく届いています

 

気になっていた九州の被害も

友が住む地域はテレビの報道もなかったので

先ずは安心しています

金曜日はラジオの情報を聞きながら

二台のパソコンのwindows11へのアップグレ-ドを行った

外にも出られないし・・・・

 

10時に始めて

昼食をはさみ

私のパソコンは1時前には終わっていた

 

所がヨイコさんのパソコンは

それから午後中かかって

最終的には9時過ぎまでかかってしまった

理由は器機の性能以外ないのは判っていますが

それにしても時間がかかりました

 

他にもアップグレードが出来ない

ノートパソコンが二台と

更新可能なデスクトップ型パソコンが一台あり

これもそのうち更新するつもりです

 

木曜日にはkobotokebouzuさんから

「物置を掃除していたら見つけた」と写真が届きました

一枚は『もう五十年以上前だと思いますが

現在の中央高速小仏トンネル(東京側)に建てられた

八王子市営小仏山荘の看板が出て来ました』とのコメントです

『父が管理人だったので、

物置に残されていたものだと思います』とも

それにしても時代物ですね

 

そしてもう一枚は

その後家の近くで

ハイカーが下山して来た際の休憩所を

開いたのですが

その時私が書いた看板も出て来たと

まあ凄い字ですね

文字を書くと言うより恥をかいているようですね

大切に保管していただいて

kobotokebouzusanありがとうございました

 

29日に浅葱を植えたのですが

雨続きで心配していたのですが

 

気温も高く水分も余るほどあったせいか

驚くほど早く伸びてきました

雑草が嫌というほど

早く伸びてくるのと全く同じですね

方や嫌われ者で方や好かれて

どちらもいずれは引き抜かれる運命なのですがね

 

09/01 11:36

先ほど雨の中お友達が

ゴーヤやカボチャなどの自分の畑の

野菜を届けてくださいました

この雨の中畑に入って

わざわざ収穫してくれたのですね

我が家の茄子が沢山あるのでどうですか?

と聞いたところ同じように沢山採れる!

と言われました

この暑さで発芽しなかったり育たなかったり採れない野菜も多くなり

これからの秋冬野菜の不足が心配されます

来週辺りから大根とタマネギの準備をしなくてはならないのですが

残暑が厳しそうなので時期を見極めるのが難しい

去年はニンニクも高温で時期を逃しましたからね

雨が止んだら

少しは畑に向かいましょう

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-07-24(水) 猛暑と雷雨

2024-07-24 14:08:32 | other

連日猛暑が続いています

月曜日は部屋の中でも

35度を超えてていたが

外は40度近かった

 

前々から少し故障気味だった冷蔵庫

表面のプリントも剥がれ初めていた

これくらいは冷蔵庫としての機能に影響はないので

無視していた

 

しかしこの暑さで氷も

いつもより沢山作っていたが

ついに製氷機の水が漏れ出してきて

冷凍庫に流れてきてしまった

 

モーターの音も聞えだしてきたので

慌てて家電店に行く

多くの機種があるが

設置場所の寸法が限られているので

取り寄せではなく在庫のある製品を即決

 

翌火曜日の午前中には配送と設置をしてもらう

冷凍庫や冷蔵庫の品々をクーラーボックスなどに退避させる

手際よく設置が終わり

半日ほど冷蔵庫を冷やしておいてから食べ物を元に戻した

耐久消費財と言われているが16年も使ったのでこれが潮時でしょうかね

買い物の最中に突然の雷雨になり、買い物を終えても暫く外に出られなかった

 

冷蔵庫の片付けをしていると

お友達から「パソコンの動きが遅いので直して欲しい」と連絡があったので

家に持って来てもらった

どれどれと13:07電源を入れて確認を始めるが

ウインドウズが起動するまで20分くらいかかってしまう

ワードやエクセルも同様でパソコンとして使える状態ではなかった

 

何か一つを確認するためにマウスをクリックすると

フリーズ状態が続きなかなか進めません

最終手段として15:00過ぎ初期化を始める

数時間で終わると思っていたが結局一晩中かかって

初期化が終わった・・・もちろん自分は付き合わず

寝てしまいましたがね

 

今朝も朝食を挟んで

初期化の続きを行うが

「Windowsの準備をしています・・・」の画面のままで

今この時間14:00時点でも

まだ各種の設定が続いています

もう24時間もこのPCと付き合っています(笑)

 

昨日は昼間と夜にももう一度強い雷雨となり

今日も昼時に強い風とともに猛烈な雷雨となった

外に出でていた数分で全身がびしょ濡れになってしまい

庭のハイビスカスの大半は倒れてしまった

雨がやんだ後は余計に蒸し暑さがましたようです

 

日頃あまりビールも飲まなくなってしまった

ましてや日本酒などお正月にも飲まないくらいですが

夕べは昼間あまりのもあつかったので

北海道のお土産でいただいた男山の「生酒」を飲んだ

よく冷やすとまるでワインと思うくらいでした

miyoshiさん ありがとうございました

 

07/24 14:08

隣で再設定しているパソコンは

またフリーズ状態に陥っています

以前だったら簡単に「買い換えれば!」と言っていましたが

最近はパソコンも値段が高くなり

気安く買い換えを勧められなくなってしまいました

1時間前の「Windowsの準備をしています・・・」の画面の

1%からようやく95%完了の表示に変わった

これでは大昔の8ビットのパソコンより遅いのでは?

やはりWindows11への買い換えを勧めるべきかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする