「はてなブログ」でも更新しています
URLは
https://terakoya94ma.hatenablog.com/
です
よろしかったらアクセスして下さい
今回の入院について事前には僅かの方しか
お知らせしていませんでした
その中のお一人で高校の恩師から野菜などのお見舞いが届いた
野菜の他烏骨鶏の卵やキャンディーそして
2冊の山岳書と数冊のビーパルと昨年一緒に登った時の写真などが入っていました
この2冊の山岳書は初めて手にします
若き頃はこうした山岳書を集めたものですが
今は山が怖くて読めません
この2冊に特筆する事は
この本の翻訳者です
2冊とも海津正彦さんとなっています
若き頃海津正彦さんは立川の岩登り専門の山岳会に所属していて
自分と家が近かったのでご自宅に遊びにも行った事がありました
残念ながら昨年お亡くなりになりましたが
長い間山岳雑誌「岳人」の校正も手がけていて
山岳界では著名な方でしたね
海津さんは谷川岳一の倉沢の常連で
ヒマラヤなどにも出掛けたエキスパートでした
恩師も海津さんと懇意にしていて
今回頂いたこの本を
お見舞いとして「読みなさい!」と言うことでしょうか?
送ってきましたがもちろんこのような大事な本ですから
読み終えたらお返しします
でも2冊とも遭難という内容が多く
なかなか読み進めないのではとは思います
今は軟弱なハイカー気分のでね
荷物の中の烏骨鶏の卵ですが
今朝ヨイコさんが目玉焼きにした
大きさはやや小さめだったので一人で二つを割ったが
焼いてみたら普通の卵の大きさでした
1食で二つは・・・・・多すぎですね
でも折角なので頑張って頂きました
多分今日の一日分は栄養過多でしょう
栄養過多と言えば
庭のキュウリはそろそろお終いで
ここ数日収穫がなく気にもしていなかったのですが
昨日の夕方2本実っているではありませんか
いつも眼鏡ケースくらいの長さで収穫するのですが
今回はジャンボキュウリになってしまいました
さてさてどうやって食べるのでしょうか?
楽しみです
08/10 9:17
今朝は朝食後雨が降り出し午後まで降り続くようです
この雨であの猛暑も一息ついた感じです
畑の野菜さん達も喜んでいるのではと思います
恩師もこの水不足に悩まされているようですが
水道も無い広い畑に水撒きもどうしているのだろう
タンクに汲んだとしても相当な量になりそうなので
日照りに苦しんだら九州は大雨
自然というのは容赦してくれませんね