goo blog サービス終了のお知らせ 

【期間延長】サイクリング練習日記・伝言板・掲示板・落書き

佐渡島もオアフ島も一周しましたが、次は何?の練習日記【いつでも最終号】

2016年12月25日 (日) クリスマス

2016-12-25 15:59:28 | other
夕べはクリスマスイブ
仏教徒ですが国民的行事なので
夕食には

スパークリングワインが出ました
スペイン産でcavaと呼ぶようです
n美&マユさんからの頂き物でした
美味しかったです

コルクの栓あけるとき
ポンという大きな音とともに
コルクが天井に当る

コルクの栓はこんな仕掛けで
とまっていたのですね
どうやってできているのだろうか?
こういうのをジッと見るのが大好きです

ワインと言えば
宮崎からも届いていました

五ヶ瀬ワインと
都農ワイン
これらは記念日に頂くことにしよう
この他にも早池峰ワインもあったけ

昨日は大掃除ならぬ
自分の部屋の小掃除を始めた
パソコンが不調続きですが

これは13インチのVISTAでディスプレイが暗く
見えなくなってしまったので
処分と・・・決定です

部屋も少し片付いたが
プルメリアの葉も片付きだした

残りはもう2枚だけ

昼間は陽が入り暖かな部屋ですが
夜は10℃近くにも冷え込む

せっかく出てきた
若い芽も伸びを止め
黒く固く冬眠の準備に入った
水もこれから1か月に1回程度
長い冬休みが始まった

12/25 15:59 今週の用事も終わったクリスマスの午後 太陽は西に傾き始めた
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年12月22日 (木) クリスマスコンサート

2016-12-22 14:01:28 | other
昨日は冬至
昼間の散歩はシャツ一枚で歩いたくらい
温かな日だった

夕焼けが綺麗だった

冬至と言えば
カボチャ

早めの夕食は5:00
カボチャ入りのほうとう

早い夕食の理由は
夕方に駅まで出かける

通勤時間で駅は
人人人人人人
こんな時間に繁華街に出かけるのも
何年ぶりだろうか

今夜の目的は

よいこさんの
お誘いで市民ホールでの
7:00からのクリスマスコンサート

駅前広場は

青と白のイルミネーションで
綺麗です

開園15分前に会場に到着

1階も八分ほどの入り
2,3階はすべて空いていた

私の誕生日祝いのチケットで
前から七列目

会場を見渡すと
中高年ではなく高高年ばかり
それも男性が多かったのでビックリ

7:00から休憩をはさんで
8:45まで

バイオリンが12本
ビオラ、チェロ、コントラバスにハープ
そして二人のソプラノ
2時間近く司会もなく次から次へと演奏が続き
透き通ったソプラノと弦楽器の響きを楽しみました

コンサートが終わり
家に戻り柚子湯を出たころは午後10時を過ぎていた

今日は雨の天気予報だったが
午前中は晴れ間も出ている

それではと
裏山散歩に出かける

山道で見つけた

早くも水仙の花

山の神からの景色は

さすがに
ここ数日とは違って
今にも降り出しそうな雲行だった

お友達のご主人が
秩父のお寺さん巡りで
2万歩を歩いたというメールが届いたので

1万歩に挑戦したが
チョット足りなかった
ここ数日は6~7千歩だったので
まあ上出来か?

12/22 14:01 冬至冬中冬はじめ これから本格的に寒くなるのだろうか 外は黒い雲が流れる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年12月18日 (日) 穏やかな日曜日

2016-12-18 15:33:49 | other
金曜日にいただいた
お年玉のポチ袋サイズの小さな封筒?の上に

小さな緑のサンタさんも一緒でした

背の高さは15mmの

折り紙サンタさん

このほかに10cm未満の折り紙サンタさんも8人

大きな白い袋を持って
何が入っているのだろうか?

我が家のサンタさんは

背丈30cm
まるでガリバーの世界です
ともかく楽しいクリスマスの飾り
akimiさん ありがとうございました

今日も昼食前に裏山に出かける

風もなく
シャツ1枚で歩いても汗をかくくらいです

本丸へは

いつもは通らない
90段の階段を上がって

本丸からは

見慣れた多摩川の風景です

中の丸の広場の桜も

寒い冬だが
もう春の準備をしていた

数日前からの寒波で
庭の梅の葉がすっかり落ちた

風もないのに
それこそハラハラではなく
ぽろぽろと・・そんな感じで次から次へ落ちていた

最後に残った一枚の葉

これが落ちたら
枝の剪定をするつもりです


12/18 15:33 アルゴ・ペルトの「鏡の中の鏡」を聴きながら 静かな日曜日の午後
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年12月13日 (火) 年賀状作成

2016-12-13 16:15:10 | other
先週千葉県のお友達から
落花生が届いていました

純国産の高級品

夕べ初めて口にした

うーん!
味が違いますね
噛めば噛むほど・・旨い
勿体ないので少しずついただきます
reikoさん ありがとうございました

食レポを続いて
ニンジンを天日干しにしたが
昨日は

シイタケを追加

夕食にはその
ニンジンと大根とシイタケを

豚肉と一緒に煮込む
ニンジンは皮が付いたまま大根も同じ
それぞれの本来の味が・・・・・これまた旨い

切り干し大根は
だいぶ乾燥してきたが

完成はまだまだ先
一つ口に入れたら
ポリポリとあまくて美味かった

寺子屋では年賀状作りも終えたので
昨日から年賀状に取り掛かる

古い「プリントゴッコ」を取り出して

下書きをして
焼き付けて

印刷用のインクを塗って

パソコンだったら
プリントのクリックを一回するだけだが

葉書を入れてペタンと印刷
アナログの世界です
作業時間は1時間半で終了
昨日は乾燥のためここでオシマイ

今日は午前中の寺子屋を終え
午後から

水彩絵の具で
色を付ける

これまた1枚1枚
またもやアナログ

今日も1時間半で終了
残りはパソコンで文字を少々印刷して
最後にハンコを押して完成
今年も同じパターンですが
無事終了しました


12/13 16:15 年賀状を作り終え一息ついた夕方
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年12月7日 (水) 雑記 ここ数日

2016-12-07 14:39:32 | other
ブログをさぼってしまった
題材もないので・・・まあいいか!だった

一昨日の朝は

朝霧

空を見上げてみると

筋雲が流れていく

形を変えた雲が
姿を変えて流れていく

一本の白い筋は飛行機雲?
こうして空を見ているのも好きです

冬眠状態にさせている
プルメリア

葉がだいぶ枯れてきました

2日後の今日は

3~4本が落ちていた

隣のハイビスカスは
大胆に枝を落としたが

切り口の近くから
新しい芽が出てきています

水やりも1週間に1度と少なくしているが
恐るべき生命力
来春も楽しみです


12/07 14:39 雑記でごまかした ブログ更新 外は雲が多くなってきた
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年10月28日 (金) HMC同窓会続き

2016-10-28 17:18:33 | other
今日は一部の業務連絡?

昨日の山岳会同窓会の続きです

幹事のkenjiroさんの感謝状贈呈と同時に

私にも

贈られていました

皆さん場を盛り上げるのが
上手な方ばかり

こんな立派な額入りでした
若い頃 忘年会で白波五人男なんかやったっけ
芸達者は健在です

yosieさんからは
ラベンダー入りピエロのお人形と組み紐?


我が家の壁に
hatsumiさんからの落ち葉とカラスウリと一緒に
仲間入りしました

reikoさんからは
ハローウインのプレゼント

女性だけのプレゼントだったが
男子独りだけ内緒のプレゼント 内緒が・・・ばれてしまった

もう一つ
makochanから
寺子屋さんへと

沢山の柚子
もちろん自家製

今日は午前午後と寺子屋
忙しかったが
まだ同窓会の余韻は残っています

HMCの皆さん ありがとうございました
と言っても 
このブログを見ている人が少ないのが残念


10/28 17:18 雨が降り 肌寒い夕方
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年10月23日 (日) 休養日

2016-10-23 15:15:41 | other
今日は休養日
遅めの朝食を済ませ
来週の山登り仲間の同窓会の準備の印刷などで
半日を過ごす

昨夜
yukkiyさんから写真が届きました

「ぐるっと鳥海MTB」に出場

また入賞

と思ったのですが


140キロの内30キロを残してタイムアウト、完走できませんでした

仲間との写真でしょうか
レインウエアを着てのマウンテンバイクのレース
これでは・・・・私だったら最初から出場しないかも?

来年のレースは完走してくださいね
yukkiyさん
ありがとうございました

一昨日は
北海道から

荷物が届く
このスチールの箱は東京~本別間を1往復しています

中には

玉ねぎとジャガイモが3種類
ソバにニンニク

ジャガイモは近くの農家さんの作ったものだろうが
ニンニクは自家製

我が庭では作ったことがないので
凄いな!の一言
味わっていただきます


10/23 15:15 午前中の青空が今は肌寒い曇り空 お向かいさんのバーベキューのいい匂いが漂ってきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年10月05日 (水) 北からの贈り物

2016-10-05 17:19:47 | other
強い台風が
沖縄~九州を経て本州へもやってくる予報です
風雨が強くなるのかなと思っていたが
どうやら関東から離れたところを通りそうなので
少し安心です
またハイビスカスの避難かと思うと。。。大変なので

今日は自分のアニバーサリー
出光美術館に行こうと思って
家を出ようと兄から電話
「ウインドウズ10がおかしい?」

最近
ウインドウズ10のアニバーサリー・アップデートが
自動で行われています

スタート画面がまた少し変わって
アイコンが増えています
パソコンによってはワードやエクセルなどのプリンターの設定が消えてしまったり
幾つか初期化されたところがあります
アップデートも2時間近くかかりますので
特に電源には注意して下さいネ

北海道から
私のアニバーサリーのお祝いとして
本別町産を中心とした

食べ物が届きました
広大な畑で採れた小豆
あの大きな風景が思い浮かびます

自分の書棚から2冊の本
多分お気に入りの本なのでしょう

それとフライ

少し大きめのフックです
私が行く管理釣り場では小さいフックが有利なのだが

これはそんなハンディもなく本当に良く釣れる
やはり巻き方(タイイング)が上手いのだろう

このパラシュートを糸に結んで

良く晴れた秋空で
フライフィッシングを楽しみたい

10/05 17:19 少し恥ずかしいアニバーサリー





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年7月25日 (月) ほっと一息 

2016-07-25 15:21:12 | other
先週からのウインドウズ10のアップグレード作業が
昨日ようやく終わった

2台並べて
平行作業です

しかし2台とも
アップグレードが完了しません

ウインドウズ7の更新作業が残っているみたいで
1台は前日までネットに繋がっていたのだが
結局更新ファイルは50個近く

もう一台は半年近く使っていなかったので
それ以上のファイル更新に時間がかかったようですが

こんなことを何度も繰り返し
二十数時間かかって
二台ともようやく完了

見慣れたウインドウズ7の画面から
ウインドウズ10の画面へ

他人事ながら
初めての操作に「きっと困るだろうな」と思いつつ
1台は手渡しし
もう一台は宅配便で送った

終わったと思っているが
夕べ
新たに買い替えたウインドウズ10のセットアップが出来ないと
電話があった・・・これも出張らねば!

連日の作業で今日はぐったりです
午前中は飛び込みのセキュリティ設定を終え
その後は蒸し暑いので部屋でゴロゴロ
庭を見ると

またハイビスカスが元気になった

曇り空が続いたが

黄色も咲き

接ぎ木の2年生も

咲きだした

梅の木の葉には

セミの抜け殻が
狭い我が家の庭から
セミが育っていった

梅雨明けが遅れているが
旧暦では大暑
今週末あたりから猛暑がやってくるのか
覚悟して夏を迎えます

07/25 15:21 頑張ってようやくブログが更新できた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年7月23日 (土) ウインドウズ10のアップグレード

2016-07-23 14:46:59 | other
朝5時からこのPCへ

ウインドウズ10のアップグレード作業を行っています

午前中の寺子屋をやりながら
6時間たった昼でもまだ終わらない
ここで一旦中止

そうするうちに

もう一台が郵パックで届いた

お昼を食べ終え
自分のPCを真ん中に
今朝届いたPCはアップグレードの前に
起動が上手くできないらしい

不都合を調べながら
もう2時間も2台のPCに遊ばれている
特に朝からの1台はそろそろ半日

木曜日から
ウインドウズ10のアップグレードに時間を費やす
無料のアップグレードも来週一杯なので
早めが良いですよ
でもアップグレードすると何処か不都合が出ることも多いので
それを承知でやりましょう

07/23 14:46 PCに向かって半日近く 電源はこのままにして散歩に行こう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする