goo blog サービス終了のお知らせ 

【期間延長】サイクリング練習日記・伝言板・掲示板・落書き

佐渡島もオアフ島も一周しましたが、次は何?の練習日記【いつでも最終号】

2018年12月16日(日)年賀状作り

2018-12-16 14:26:23 | other
昨日から
年賀状作りを始める

今年も昔懐かしい
「プリントゴッコ」です

アウトラインを印刷して
インクを乾かす
一枚一枚・・・・面倒です

でも「プリントゴッコ」も廃番になり
材料がもう手に入りません
来年分で手持ちはオシマイです
午前中で作業は一旦終わる

夕食後
インクが乾いたのを待って

今度は絵の具で色を付ける
夜9時半で作業は終わった

今朝も引き続いて年賀状作業です
ここまではアナログだったが

自分の住所とメモなどを
プリンターで印刷
デジタルとの合作です
先日のパソコンは数時間で同じ枚数が宛名まで終わったので
パソコンは簡単~と改めて思った
後は手書き宛名書きだけとなった

古い年賀状の資料の中から
30年も前のスケッチが出てきた
正確には1987年昭和62年です

「デリカ4WD」を購入し
岩手県の早池峰山に行った記憶があります
懐かしい~

天気が好いので
切り干し大根が良く乾燥してくれます

一昨日は目いっぱいに付けて乾したが
2日で4~5割くらい小さくなって来た
太陽とこの冷気はすごい力です

残すところあと2週間
カレンダー・年賀状と終わったので

次は
クリスマスプレゼントの準備に
スイッチオンです

12/16 14:26
最近年賀状を止めます!と宣言する人が増えているようですが
確かに年賀状作りは大変です
1年に1回しか連絡しないのだから
辞める?続ける?
私は後者を選んでいます
でもアナログのプリントゴッコはチョット面倒
だが、この位は頭の刺激にと思って続けてきました
来年も作れればいいなと思いつつ
黒のインクが無くなったのがピンチかな
陽は出ているが
ジッとしていると底冷えする日曜日の午後
そろそろお茶タイムです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年11月13日(火)ボヘミアン・ラブソディ

2018-11-13 16:58:48 | other
先週の金曜日から上映されている
「ボヘミアン・ラブソディ」を観に

午後からイオンシネマに出かける

日曜日にもFMラジオでは
QUEENの音楽を一日流していた

シニアは1100円で観られるので
手軽です

大昔には映画のカタログも
集めた時期があったが

年に数回しか行かないので
ただ眺めるだけですね


12:50上映開始だが
その前の

予告編が10分以上も続く
映画が始まり
クイーンの音楽を楽しむ

最後のシーンは
1985年にアフリカ難民救済のためのチャリティーコンサートの画像


『We Are The Champions』など
聞いたことのある曲が流れる
このシーンが一番良かった~~~~~

家に戻り
仕舞込んであった
レコードとCDを出すが


残念ながら
レコードプレイヤーが無いので
CDで『We Are The Champions』と『We Will Rock You』を聴いてみる
映画館のような大音量で無いので
チョット迫力に欠けるかな

11/13 16:58
今週は遊びの週と決め込んで
とは言っても・・・いつも遊んでいますが
映画を観に行く
ドルビーの大音量が
リードギターの高音と
ドラムやベースの低音が腹に響き
心地よかった



引っ張り出したレコードは
義弟の遺品
CDは買った記憶がないので
多分息子が置いて行ったものかも?
音楽が好きだった
義弟を思い出す



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年10月28 日(日)町会の防災訓練

2018-10-28 17:40:06 | other
予定では今日から東北へ旅行するつもりだったが
準備不足とちょっとしたトラブルで出鼻をくじかれて
中止とした
そして
今日は市の防災訓練です
それに合わせて 町会でも防災訓練を行った

11:00

町内の明王公園で始まる

消防隊員と消防団の隊員による

AEDと心臓マッサージの練習

そして

消火器の操作訓練を行う
私も久しぶりの練習でした

今年は大きな地震や台風の被害もあったので

ガス会社もガスメータの
復旧方法などの説明もあった

町会では

防災備品や

非常食

も準備しているが
使わずに済むことを願っている

訓練と並行して
役員がおにぎり豚汁の
炊き出しの準備をしていた



私は訓練が終わると
炊き出しを待たずに
家に戻った

昼食後
お友達がテレビを取り換えたが
電気屋さんは設置とテレビが映るだけの設定だけだったので

ブルーレイディスクやインターネット接続の設定をする
最近のテレビはWifiでユーチューブも見ることが出来るのですね

3時過ぎ家に戻り
日課の散歩に出かける

桜も色づき

谷地川も



だいぶ秋らしくなって来た

久しぶりの

青空の散歩を楽しむ

10/28 17:40
日が暮れるのが早くなった
外はもう真っ暗です
明日からフリータイムを楽しむつもりです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年09月25日 (火) 中秋の名月の後は雨

2018-09-25 16:13:39 | other
昨夜は中秋の名月

雲は多かったが
何とか見えそうだ

三脚にカメラをセットして

雲が切れるのを待つ
流れていく雲も良いものです

そして
暫く我慢すると

クレーターを
採ることが出来た
暑からず寒からず
良い季節です

今日は雨の天気予報なので
予定していた山梨行きを中止

雨が降る前に
夏野菜の収穫と刈り取り
茄子にピーマンにシシトウに・・・・
こんなにたくさん採れました

そして今日の玄関前は

気分を変えて
黄色と赤のハイビスカスを飾る

昨日は昭和記念公園に行ったが
マユちゃんは数日前



秋留台公園で撮影会?
カメラ目線でしっかりポーズ
n美&マユちゃん
ありがとうございました


午後は
天気予報とおりに
雨が降り出した

余りにも
強い雨だったので動画で記録
庭も道路もみるみる間に
大きな水たまりと茶色の水が流れるほどだった

09/25 16:13
外の雨はまだ降り止まない
明日も雨の予報
のんびりの時間が出来そうだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年07月22日 (日) 猛暑 熱中症に注意

2018-07-22 18:10:18 | other
非常事態と言っていいくらい
毎日猛暑が続いています
今日はついに

玄関前の駐輪場の温度計が
40℃を越えた

連日の暑さなので
極力外出はしないようにいていますが
昨日は埼玉の先輩宅にお邪魔した

その帰りに高麗神社に立ち寄ってみた

神社で登山家の田部井淳子さんの
回顧展が開かれていると聞いたが

残念ながら今日22日からでした
何枚か写真が飾ってあったが
私も名を知っているヨーロッパの登山家とのショットがあった
モーリスエルゾーク
クリス・ボニントン
ラインホルト・メスナー
懐かしい名前です・・・・・興味のある人にとってはね

先輩はこの暑さの中
畑仕事で汗をかいていた
帰りには

ウコッケイの卵と

ウド

を頂いたので
早速夕飯でいただいた

この暑さで汗も沢山かくからと言って

梅干しも沢山頂いた
s田さんありがとうございました
もう少し涼しくなったら
山に連れて行ってください

この暑さですが
南国生まれのプルメリアは元気です

毎日花が開いています
数えてみたら蕾は35個
こんなに咲くのかな?

夕方になってようやくパソコンに向かっています
エアコンをつけていなかった部屋は

この時間でも33度
皆さんも
熱中症に気を付けてお過ごしください

07/22 18:10 
今夜も寝苦しい夜になりそう
エアコンは嫌いだが我慢して使いましょう




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年07月01日 (日) 八王子トライアスロン

2018-07-01 16:50:12 | other
kuniさんから
写真が届きました
先週鬼怒沼へ行く数日前に
男体山へ行ったと





偶然にも男体山は鬼怒沼の直ぐ近く
天気も良かったようで
場所と数日の違いと天候は大きく変わりますね
kuniさん ありがとうございました

今日は市内の恩方で
八王子トライアスロンが開催された
9:30スタート前の説明会が行われています

私も八王子トライアスロン連合の所属して
このような大会も開催したので
役員の苦労は良く判ります

選手は小学生から大人まで

初心者からプロトライアスリートまで
皆さん緊張して説明を聞いています

子供や初心者は

水泳とランニングの
バイアスロンの競技ですが
トランジッションは本格的です

トライアスロン選手は大人だけですが

自転車も本格的なバイクばかりです

少ないスタッフで

救護車まで準備して
駐在さんも交通整理に当たります

9:30

競技開始

25mプールの最初のターンは

恒例のバトルです

スイムを終えて

トランジッションエリアへ
急ぐ選手

ここからバイク競技なのですが

公道は競技ではなく一般の走行で
ヒルクライム地点まで移動する
変則的ですがスタッフが少ないので…こればっかりは仕方がありません

次にバイアスロンの
スイムがスタート

子供達はスイミングスクールに通っているのか
大人よりスイムのフォームは綺麗で・・・速い!

子供達も次の

ランに急ぐ

炎天下に学校周辺を

2周回

ゴールはは

校庭の真ん中に作られた
フィニッシュライン

強い日差しに照らされて
全員が笑顔で

見事完走しました

戦い終えて
役員も会場を片付けて

静かになった頃
私も会場を後にした


八王子トライアスロン連合会長の〇〇保さん他
スタッフの皆さんお疲れ様でした
またボランティアの
K村さん Ⅿ尾さん & takakoさん ほか皆さんも
お疲れ様でした
久しぶりに自分で参加しているような気分を味わった
7月の初日だった ありがとうございました

07/01 16:50
強い日差しの中
帽子とタオルをプールの水で濡らし
熱中症を注意しながらの半日だった
もし選手だったらと考えるだけで・・・・・気絶しそうです
現時点体調に変化がないので先ずは安心でしょうかね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年06月08日 (金) ネパール土産と佐多岬のハイビスカス

2018-06-08 17:23:47 | other
一昨日
埼玉の先輩宅にお邪魔したが
帰りにはいつものように沢山のお土産を頂く

5月の連休のトレッキング土産は

硝子玉 チベットだったか?ネパールだったか?
中国側で買った石の土産はネパール入国時に没収されてしまった
と言っていたので・・・多分ネパール土産でしょう
先輩すみません

二人はネパールもこれで
確か4回目

エベレストBCへも行ったこともあり
エベレストも見えたようです

現地の地図と葉書セットも

お土産で買ってきてくれた
それでも
『こんなものしか買ってこなかったけど』
いいえヒマラヤ気分だけでも充分です

帰ろうとすると
「チョット待ってろ」と言って外に飛び出し

お喋りしている間に
梅を採ってきてくれた
他にもラッキョウ・ジャガイモも
梅は我家だけでは多すぎるので
寺子屋さんにも少しずつお分けした

我家も早速

梅をラッキョウ酢で
ラッキョウは塩漬けにする

ラッキョウの食べごろは

10日後
楽しみです

昨日は
新しいハイビスカスが咲いた

昨年の5月
鹿児島県佐多岬で失敬してきた
30cmほどの小枝を3本に分け
挿し木で増やした1本です

鮮やかな紅色
北海道富良野の紫のラベンダーと

鹿児島佐多岬のハイビスカスを
並べてみた

最近野良ネコが子供を産んで
その子猫ちゃんが倉庫の下に潜りこんでしまいます

残念ながら面倒を見られないので
昨日は大工仕事をして滞在をご遠慮願った
5匹もの子猫ちゃんには可哀そうだがね

06/08 17:23
午前午後の寺子屋を終え
ホッとしたひと時です
最近ウインドウズの更新があったが
更新後は何かと不都合が出てくる
明日の寺子屋もそれの対応が1件
無事修正できればいいのだが
蒸し暑い夕方です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年02月21日 (水) バレンタインデーのプレゼント

2018-02-21 16:25:30 | other
1週間遅れですが
バレンタインデーのプレゼントを

頂きました

開けるのは後でと思っていたら
「すぐに開ければ!」と

手作りのタブレットケースと
チョコレートでした

タブレットケース
全て手縫い

赤と黒が妙に男っぽくて
気に入りました

そしてもう一つは

サンリオピューロランドの
お土産

これも開けると

キティちゃんのお饅頭

サンリオピューロランドもここから近い多摩市
でも行ったことはありません
ハワイでも大人気なのに・・・・オジイさんは似合いませんよ!
長崎と香川の姫さん達が見たら
「いいな~ 行きた~い」なんて言うのかな?
naoeさん ありがとうございました

雨水も過ぎ
マイナス10℃の厳しい冷え込みはなくなり
多少暖かく感じられるようになって
庭の福寿草が咲き出した

花が開いているのは
太陽の光が届いている時間だけ
午後はしぼんでしまうので
写真を撮るのが難しい

その隣の梅の木も

もうすぐ!もうすぐ!
です

02/21 16:25 外は一日曇り空
        そろそろ遊びに出かけたくなった
        空の様子をうかがい窓の外を見上げる
        カーペンターズの歌を聴きながら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年02月14日 (水) ワイキキの夕陽

2018-02-14 18:03:40 | other
ワイキキに滞在中の
M林さんからの写真第二弾です

今年は天候が良くないようです
数日前の夕陽は

雲が多い

それでも夕陽が見えるだけ

まずまず
ということでしょう

アラワイのヨットハーバーも

雲が低く
垂れこめていますね

そして昨日届いた写真は

水平線に雲がチョコットだけ

夕陽が良く見えたのも
今回の旅行で

初めてかも知れませんね

グリーンフラッシュも期待できるのですが

さてさて
どうなったのでしょうか?

先日は夕陽のほかに
お楽しみの

モーニンググラスでの
週末ブランチ

週末だけしかメニューにない
マカロニ入りのパンケーキ

これを目当てに
日本人観光客がタクシーで
乗り付けてくるようになったようです

そしてこれは?

何だろう?

ここのお薦めは
ホットコーヒー
オーナーはスターバックスコーヒーの
創業時の仲間だとか
コーヒーの味を求めてハワイに来たと聞いたことがありました

ここにも日曜日の朝の雰囲気が
届いてきました

K造さん
F子さん
ありがとうございました


02/18 18:03 
     埼玉県から戻って
     大急ぎでブログ更新です
     今日の様子は明日にでも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年01月01日 (月) 元旦

2018-01-01 16:52:28 | other
2018年戌年
謹賀新年

福(ユー youちゃん)と寿(ミー meちゃん)
you&me から皆様へ 福寿を願って
ご挨拶です

これは数日前の日の出ですが
日の出にもご挨拶

本年もよろしくおねがいします

そして
年賀状をお送り出来なかった方へも

年賀状代わりのご挨拶
『あけましておめでとうございます』

元旦の午前
家族新年会で実兄宅に集まる
以前は1階の部屋から

市内と富士山の景色が望めたのだが
近年は住宅も建てこんできたので
外の空き地からしか景色が望めなくなってしまった

高尾山の右には

景信山の山小屋まで良く見えます

食事とおしゃべりの後

町内の日枝神社に初詣に出かける

宮司さんは実兄の高校時代の同級生
句会の仲間でもあり
今日も二人のおしゃべりが始まった

お詣りを済まし「御宝銭」を頂く

この家族会も30年以上続いている

遠隔地などで出席できない甥や姪もいるが
楽しい一年の始まりだった

午後3時近く
家族会も終了し夫々の家に戻っていった

寒い2018年の始まりの日だが

道端には「ホトケノザ」が咲いていた

午後5時近く

西の空は
夕焼に染まっていた

2018/01/01 16:52 今年も始まりました
            よろしくおねがいします
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする