goo blog サービス終了のお知らせ 

【期間延長】サイクリング練習日記・伝言板・掲示板・落書き

佐渡島もオアフ島も一周しましたが、次は何?の練習日記【いつでも最終号】

2020年2月2日(日) 滝山散歩

2020-02-02 12:56:16 | other
昨日の午後にスマートホンが不調になってしまった
カメラ・ギャラリー・ファイルマネージャーをタップすると画面は真っ黒
さらに再起動を繰り返す
操作していたのは撮影済の写真の整理だったので
外付けSDカードの故障だろうと
取り外しパソコンで確認したら・・・やはり故障していた

今朝早速新しいSDカードを買ってきた

サンディスクの32GB
やや高性能の製品を投資する

再度スマートホンを分解して

これがなかなか
難しい

二つあるうちの

Transendの外付けSDカードを取り外し

新品のSDカードに
取り替えて作業終了

私は「MVNO」(仮想移動体通信事業者)のいわゆる
格安スマホなので、機器とSIMカードも自分で調達し
自分で全て設定しなければなりません

故障時なども全て自分で解決です・・・・お助けは皆無
これが出来なくなったら
面倒を見てくれる
ドコモかauかソフトバンクに戻ります (笑)

最初はスマホの買い替えかと思ったが
何とか原因が判ったので元に戻った

カメラもギャラリーも
いつもの様に使えています(ホッ)

01/02 12:56
スマートホンの利用料金を抑えるために
仕方なく格安スマホを使っているが
3キャリーアの料金の1/3で収まっています
二人で使っているが1人分以下ではないでしょうか?
2015年に買ったようなのでもう5年目に突入
そろそろ交換の時期かな?
勿論次も自分で設定します



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年1月3日(金)家族会と帰郷

2020-01-03 16:04:43 | other
2日は家族会で実兄宅に集まる
総勢19名

仕事で出られない父さんが二人
女性軍優勢の賑やかな半日だった

元旦の夕方帰省した
子供達も昨日の家族会に参加し
楽しい時間を過ごす

今日の午前中は時間があったので
滝山へ散歩

霞神社でお参りし

今年一年の無事を祈願する

午後1時前
もう北国へ戻る時間

赤子を前に抱いて
背中には荷物を詰めたュックを背負い
バス停に

44時間の滞在を終え
車中の人となり駅に向かった

今夜は都内で一泊し
明日の午後は氷点下の北国に帰ります

次に会えるのは
5月?夏休み?
我等も体力をつけておかねば

01/03 16:04
昨年までのお正月は二人だったが
今年は初めて5人で過ごす
笑顔が絶えない3日間だった
ほんとうに ありがたいことでした
さあ明日からいつもの生活に戻ります


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年10月15日(火) 台風の爪痕

2019-10-15 16:31:42 | other
台風19号の被害が東日本一帯に広がっています
我が家に入る道も崩れたが
小さな被害で良かった

家の前の道は
まだ雨水が流れています

昨日所用のためH山宅へお邪魔したが

入口付近が崩れて
復旧工事の最中でした

2年前はコンクリートの駐車場になっている所が
崩れました

台風の当日は
この中に避難したようです
H山様 台風被害 お見舞い申し上げます

午後以前住んでいた
西八王子での用事があり出かける
市役所前の浅川と南浅川の合流点の鶴巻橋では

広場まで水が上がったようだが
綺麗に片付けられていた
それでも大きな石や樹木は残されていた

にし南浅川に入ると
水は引いていたが

河川敷に作られた家庭菜園は
上流からの流木で埋まっていた

更に遡っていくと

大きな鉄製の橋が転がっている
何だろう?

100m上流にあった睦橋の残骸でした
この橋は以前の家から数えきれなくくらい
散歩やサイクリング来た橋です

お正月には町会の「どんど焼き」も行われていました
懐かしい橋だったのに。。。。。。

用事を終え
再び浅川を下って行くと

テレビのニュースで全国的に有名になった
浅川橋に到着

水は引いたが

橋げたに豪雨の名残が残っていた

浅川のサイクリングロードも
この辺りが一番被害が大きく



アスファルトはめくりあがり
流木で埋め尽くされていた
これでまた数年は利用できないのだろう


10/15 16:31
身近なところで台風の爪痕が残っている
それより被害の大きかった
長野県・福島県・宮城県などの
早い復旧を願うばかりです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年10月12日(土) 台風19号

2019-10-12 13:23:22 | other
朝から台風19号のニュースを
ラジオで報じています
今日は一日中ラジオでNHKを聴いています

朝のラジオ体操の最中強い風で
葉が大きく揺れているので
プルメリアを室内に入れた
これで一安心です

雨戸が無い窓には

マスキングテープで
割れても飛び散らないようする

午前中は風は強くないが
強い雨が時折り降っています

家の前の道路は
裏山と畑からの土色の
雨水が流れて来てます

庭も大きな水たまりが出来るので
平板を1枚外して

畑に水を逃がしています
長ネギとほうれん草が水浸しになってしまうが
仕方がないでしょう

テレビやラジオでは八王子の状況が流れているようです
ここは今のところ何事もありませんが
スマーフォンには次から次へと

警戒情報のメールが届いています
土砂警報は我が家の
隣の家から警戒区域の表示がされていた(笑)

親戚からも心配して電話も入ってきたが
風も強くなってきているのでちょっと
心配ですね

10/12 13:23
甲州街道の大垂水峠も通行止めになり
近くの市民センター近くの道も通行止めになったと
メールも入る
外は強い雨が降っていて
次第に風もでてきたようだ


15:30
市内に大雨特別警報が発令された
大横町近くの浅川橋が氾濫危険水位に達したので
避難指示(緊急)も出され防災無線のスピーカーから
避難を呼びかける音が流れています

我が家の周辺は雨は強いが
緊張する程では有りません
15:55 追加

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年10月09日(水) 秋晴れ快晴の朝

2019-10-09 08:50:09 | other
今朝は秋晴れの

雲一つない青空が広がっています

昨日は小雨のち曇り
午前中の寺子屋を終え
午後久しぶりに映画を見に行く

2016年に読んだ恩田陸さんの
国際ピアノコンクールに挑む4人の若きピアニストたちを描いた小説で
第156回直木三十五賞、第14回本屋大賞ダブル受賞作でもあります

最近の封切り映画はヒットすると長期に上映するが
一般的な映画は上映期間が短く
1週間で終わってしまうことが多い

映画前に飾ってあるこのポスターも
これ1枚だけ
何やら寂しい感じではあります

14:25開演
5分前に入場するが

長々と20分近く
コマーシャルやら何やらが画面に現れる

周りを見渡すと
私達から前席にはだれもいません

後ろ座席の中央部分に
1・2・3・・・・・10数人ほどか
少ないな~
昨年観た「ボヘミアンラプソディー」はもっと盛況だったのに
これも1週間で終わってしまいそうです

映画館での素晴らしい音響効果で
ピアノの音やフルコンサートの音と画像を楽しんできた

午後5時過ぎ
まだ明るいうちに家に戻った

今日はこれから
前の庄屋さんの畑整備の
お手伝いに出かけます
絶好の天気の下アウトドア?を楽しんできます




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年08月08日(木) 夏風邪

2019-08-08 10:57:48 | other
先週白馬から戻った翌日の
日曜日から夏風邪をひいたらしく
身体がだるい・頭も痛いし何より食欲がありませんでした

点滴の治療を受け「ラッキョウ酢漬け」の梅干しで
おかゆを流し込む食事が続いていました
埼玉の先輩から頂いた青梅が大活躍でした

今日は体調も戻ったので
午前中身体を暑さ慣らしのため滝山城址に独りで向かう

久しぶりの外出は夏真っ盛り
青い空が眩しいくらいです

都道脇の畑はジャンボカボチャ



もう抱えきれない育っている
10月のハロウィンでは
近くの幼稚園でまた使われるのでしょう

公園入口の造園屋さんの庭には

キバナコスモスが咲く

足元も重く
日陰を選んで上がっていく

時々吹く風も
熱気を帯びた感じです

この暑さのせいか
ハイカーは誰もいません

桜の木の根元には
大きな蜘蛛の巣が張ってあった
林の中には無数の蜘蛛の巣だらけだ

中の丸では水道の水を頭からかぶり
体を冷やす

ここでも
青い空に白い雲がぽつんと浮かぶ

園内は緑色一色

それも深い緑色です

中の丸の展望台から見る
多摩川も

緑色が溢れていた

いつもの三分の一ほどの散歩で
帰宅に向かう

飼料用のトウモロコシ畑を過ぎ
右に曲がり50mで玄関に戻った

08/08 10:57
連日エアコンの利いた部屋で
身体を休めていたが
体力の消耗は確実だった
この暑さには一雨欲しいところです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年1月27日(日)インフルエンザから快方・解放

2019-01-27 16:48:30 | other
今日のベランダは
満艦飾です

yoikoさんが使っていた寝具を
日干しにする


熱が下がってから4日
発症から1週間ようやくインフルエンザから快方に向かいました
でもまだマスクと手洗いは解放せずに励行しています
慣れぬ食事つくりを振り返って

24日のアニバーサリーは
「ワンタンスープ」だけが手作り
他の「サラダ」「揚げ出し豆腐」「お赤飯」「昆布」は出来合いのものでした

ある日の昼食
「チャーハン」は手作り

「キャベツの千切り」はしっかりと包丁で刻んだが
後で聞くと「キャベツスライサー」があるとか
指を刻まずによかった

もう一つ頑張ったのは
このリンゴ
昨年駒ヶ根の友人の果樹園で購入したものだが
まだ数個残っていました

これを慣れぬ手付きで皮むきをする
皮より実の部分が多く剥いてしまったが。。。
まあ好いでしょう!

調理の時間に一日の大半を要したが
それでも手が空いた時間は読書

2週間ほど前お友達から借りた
ジェーン・スーさんの「生きるとか 死ぬとか 父親とか」
著者はこの名だがれっきとした日本人
ラジオのパーソナリティもしているので
今度聞いてみよう
本はこの数日で読み切った

正月早々に剪定した梅の小枝の生け花に
一つ花が咲いた

捨てないでいてよかった
外の梅の木の蕾も大きくなっていました

01/27 16:48
明日から病気開け?
寺子屋さんも休んだので
そのお詫びもしなくてはなりません
他にもお見舞いのお礼とか
いろいろと忙しい週になりそうです
皆さんもインフルエンザに気を付けてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年1月24日(木)アニバーサリー

2019-01-24 15:48:32 | other
今日も写真が少なく
文字が多めの更新になります

外の散歩には出られないので
部屋で本を読む時間が多い
昨日は読み終えた2冊を近くの紙面センターへ返却

うち一冊は歌手の「さだまさしさん」が書いた本で
葛飾区四つ木の居酒屋のような 『銀河食堂』が舞台です
「さだまさしさん」って長崎出身ではなかったか
それにしてもこちらから見れば
隅田川と荒川を越えた葛飾区が舞台・・・やけに詳しいので感心しました

先日はドラッグストアへ
除菌グッズを買い出しに行ったが
今日はスーパーマーケットへ食料の買い出しに行く

ハワイ旅行の初日にはこれより沢山の食料を買い込んで
ブログに更新していたが
国内では初めてですね・・・・独りでスーパーマーケットでの買い出しも
恥ずかしながら初めてです

昨日は電気釜で
1合のご飯を炊く

5合炊きの電気釜で1合
何ら問題なく炊けました
進化していますね
明日は2合で炊いてみます

冷蔵庫には野菜や冷凍食品があるので
ある程度の料理ができるのですが

何せ初めての事
クックパッド片手に料理をしています

さすがにipad片手にという訳には
いかないので

簡単にメモをとって
それを見ながらとなります
ちなみに今夜は「茄子とピーマンの味噌炒め」と冷凍品の「肉ワンタン」に挑戦です


そして今日は私達二人の
アニバーサリー・・・・・42回目だったけ?43回目だったけ?
とにかく大昔の事ですね

食後にお祝いとしてケーキなど
1階と2階に分かれて
小さなモンブランでお祝いでもします
こんなアニバーサリーも良しとしましょう

01/24 15:48
投稿ボタンを押したら
夕食の準備に取り掛かります
何せ手際が悪いので時間がかかってしまいます
6時の出来上がりを目指して
いざ出陣~~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年1月23日(水)主婦業で悪戦苦闘中

2019-01-23 15:21:37 | other
今日は写真が少なく
文字が多めの更新となってしまいました

yoikoさんがインフルエンザに罹ってしまいました
彼女は2階の一室で過ごし
私は予備の寝具を下に下ろして過ごしています

「使い捨て手袋」「除菌ウエットティッシュ」「消毒用エタノール」「マスク」
の『四種の神器』を各部屋と洗面台において
各自が除菌を心掛けるようにしています

私が2階の部屋に入るときは
「使い捨て手袋」と「マスク」で完全武装です
下に降りたらそれらは直ぐにポリ袋へ

一昨日は『四種の神器』で
ドアノブ・電気のスイッチ・階段の手すり・玄関ドアの取っ手・洗面台と
発熱前に彼女が触ったと思われるところを
全てアルコールで拭いてみた
床も最後に除菌した

二人が討ち死にすると
それこそ大問題ですね
近頃は食事についてフリーズドライや近くのコンビニで
簡単に手に入るので楽です

昨日は義姉が
「ポテトサラダ」と「筑前煮」を作って持ってきてくれました
栄養士の義姉がいるので安心です

そして炭水化物は
冬の山登りで私が作っていた「ホットサンドイッチ」が登場
料理と言えない代物ですが

食パンにバターを塗って
トマトをチーズとハムで挟んで・・・・・・いざ焼くだけ
小さく切ってラップやアルミホイルで包つみ
素手で食べないように工夫してます
山登りがこんなところで役に立つとは。。。。。。。。

今日は平熱に戻ったが
まだまだインフルエンザウイルスの立派な保菌者
あと数日気が抜けない日々が続きます

01/23 15:21
マスクを何度も取り換えそのたびにアルコールで手指も消毒
彼女が触れたところをアルコール消毒
食事の後も完全武装で食器洗いをしています
慣れぬ主婦業で悪戦苦闘ですが
いつの日にかの「老々介護」の準備運動が出来ました
もう立派な「老々介護」ですが・・・・・まだまだ序の口ですね
皆様もインフルエンザに気を付けてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年1月19日(土)怠惰

2019-01-19 13:18:35 | other
ボログ更新をさぼっている間に
南の友から絵手紙が届いた

『元気になりました』のコメントも添えられて
嬉しい便りでした

そしてご家族から沢山いただいた
長崎名産品のうち

この時期なので「おでん」で頂きました
肉が厚くて美味しかったのは・・・勿論のことです

ヒョットコ&オカメさん
ありがとうございました
風邪に
気を付けてください

南の次は北から
久しぶりに「みやぢ」さんを



大きくなっても
変わりませんな

そして
いつの間にか家を建て替えたのかな⁇

と思ったら
何やら住宅展示場の冷やかしのようでした

厳冬の北海道では

ダッジウエストの薪ストーブが
フル稼働のようです

この寒さなので
アメリカ・バーモント州で作っている
靴下を送ってあげた

この靴下は山登りに使っています
値は張るが非常に優れ者の靴下です
残念ながら日本製は見当りませんね

先日シイタケ栽培の事をブログに乗せたら
水を「バシャバシャ」かけると良いと

早速連絡が入ったので
「バシャバシャ」かけてみました
さて上手くいくでしょうか

01/19 13:18
正月ボケか
だらだらと怠惰な日々を過ごしています
反省しきりです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする