日本列島は強い冬型の気圧配置で、日本海側を中心に雪が降っているようです
新潟県では公衆電話ボックスが埋まるくらい降ったと
そして南国九州でも九州北部30センチ、九州南部15センチと天気予報に出ていた
その九州北部から降雪の写真が届きました


通勤途上もまるで雪国
『職場から見える公園の様子です!』
公園も雪に埋まってしまいましたね


『一昨日から雪が降り、今朝は積もりました。
子どもは大喜びで、生まれて初めての雪合戦や雪だるまづくりを楽しみました!』
とのコメントも
私も雪は大好きです。大人でも嬉しいのですから子供達が喜ぶのは当たり前ですね。
でも~。
雪国ではないので手袋とか防寒着とか・・・どうしたのかな?なんて余計な心配まで
三姫母さん ありがとうございました
一方東京は今日も快晴です

その分朝は冷え込みます
もちろん氷点下です
この天気のおかげで

漬物用の白菜も良く乾きます
今年の年賀状の中に長野県信濃町のペンションオーナーからの一枚がありました
野尻湖近くの黒姫高原にあるのですが、ここで閉館と記されていました
『私達は山にも行かず家にこもった生活を送っています』

『淋しい思いでしたがそんな生活にもいつしか慣れました』と
自然豊かで三密など縁遠い場所でも自粛生活をしていたなんて
『早く山に行ける世の中になって欲しいと願っていますと』締めくくられていた
大丈夫絶対春にはそんな日がやってきますよ!と私自身にも言い聞かせています
f田さん ありがとうございました
コロナ感染が拡大し外出を控えているのですが
運動不足になりがちです
毎日のストレッチ体操と裏山散歩が唯一の運動です

そこで歩数計を身につけ毎日の歩行数と距離を記録しています
これは昨年の12月分で歩数は149,208歩 距離は97140m
一日おきの散歩なのでこれくらいでしょう
そして2020年間は
歩数は1,328,899歩 距離は881.27kmでした

やはり4月から6月頃までの緊急事態宣言前後が歩かなかった。
今年も4月頃までは歩く距離も少ないのだろうな。
ハイキングに行けば距離も伸びるのにと思いました。
01/09 14:29
今日は他力本願の更新です
北にも友達がいるのですが
彼らは大雪で困っているようです
さすがに南の友から雪の便りは予想していませんでしたので
降雪などはゆっくり更新していたら溶けてしまうので
早速更新しましたでも
降雪後の朝は道路が凍ったりして通勤などが大変です
どうぞスリップ事故などに気をつけて下さい
我らも野尻湖のご夫妻を見習って
家にこもった生活で自己防衛に努めましょう
皆さんも感染には気をつけてください
そして他の人に感染させないようにもして下さい
新潟県では公衆電話ボックスが埋まるくらい降ったと
そして南国九州でも九州北部30センチ、九州南部15センチと天気予報に出ていた
その九州北部から降雪の写真が届きました


通勤途上もまるで雪国
『職場から見える公園の様子です!』
公園も雪に埋まってしまいましたね


『一昨日から雪が降り、今朝は積もりました。
子どもは大喜びで、生まれて初めての雪合戦や雪だるまづくりを楽しみました!』
とのコメントも
私も雪は大好きです。大人でも嬉しいのですから子供達が喜ぶのは当たり前ですね。
でも~。
雪国ではないので手袋とか防寒着とか・・・どうしたのかな?なんて余計な心配まで
三姫母さん ありがとうございました
一方東京は今日も快晴です

その分朝は冷え込みます
もちろん氷点下です
この天気のおかげで

漬物用の白菜も良く乾きます
今年の年賀状の中に長野県信濃町のペンションオーナーからの一枚がありました
野尻湖近くの黒姫高原にあるのですが、ここで閉館と記されていました
『私達は山にも行かず家にこもった生活を送っています』

『淋しい思いでしたがそんな生活にもいつしか慣れました』と
自然豊かで三密など縁遠い場所でも自粛生活をしていたなんて
『早く山に行ける世の中になって欲しいと願っていますと』締めくくられていた
大丈夫絶対春にはそんな日がやってきますよ!と私自身にも言い聞かせています
f田さん ありがとうございました
コロナ感染が拡大し外出を控えているのですが
運動不足になりがちです
毎日のストレッチ体操と裏山散歩が唯一の運動です

そこで歩数計を身につけ毎日の歩行数と距離を記録しています
これは昨年の12月分で歩数は149,208歩 距離は97140m
一日おきの散歩なのでこれくらいでしょう
そして2020年間は
歩数は1,328,899歩 距離は881.27kmでした

やはり4月から6月頃までの緊急事態宣言前後が歩かなかった。
今年も4月頃までは歩く距離も少ないのだろうな。
ハイキングに行けば距離も伸びるのにと思いました。
01/09 14:29
今日は他力本願の更新です
北にも友達がいるのですが
彼らは大雪で困っているようです
さすがに南の友から雪の便りは予想していませんでしたので
降雪などはゆっくり更新していたら溶けてしまうので
早速更新しましたでも
降雪後の朝は道路が凍ったりして通勤などが大変です
どうぞスリップ事故などに気をつけて下さい
我らも野尻湖のご夫妻を見習って
家にこもった生活で自己防衛に努めましょう
皆さんも感染には気をつけてください
そして他の人に感染させないようにもして下さい