goo blog サービス終了のお知らせ 

【期間延長】サイクリング練習日記・伝言板・掲示板・落書き

佐渡島もオアフ島も一周しましたが、次は何?の練習日記【いつでも最終号】

2021年1月9日(土)日本列島は大寒波

2021-01-09 14:29:42 | other
日本列島は強い冬型の気圧配置で、日本海側を中心に雪が降っているようです
新潟県では公衆電話ボックスが埋まるくらい降ったと
そして南国九州でも九州北部30センチ、九州南部15センチと天気予報に出ていた

その九州北部から降雪の写真が届きました



通勤途上もまるで雪国

『職場から見える公園の様子です!』
公園も雪に埋まってしまいましたね



『一昨日から雪が降り、今朝は積もりました。
子どもは大喜びで、生まれて初めての雪合戦や雪だるまづくりを楽しみました!』
とのコメントも
私も雪は大好きです。大人でも嬉しいのですから子供達が喜ぶのは当たり前ですね。
でも~。
雪国ではないので手袋とか防寒着とか・・・どうしたのかな?なんて余計な心配まで
三姫母さん ありがとうございました

一方東京は今日も快晴です

その分朝は冷え込みます
もちろん氷点下です

この天気のおかげで

漬物用の白菜も良く乾きます

今年の年賀状の中に長野県信濃町のペンションオーナーからの一枚がありました
野尻湖近くの黒姫高原にあるのですが、ここで閉館と記されていました
『私達は山にも行かず家にこもった生活を送っています』

『淋しい思いでしたがそんな生活にもいつしか慣れました』と
自然豊かで三密など縁遠い場所でも自粛生活をしていたなんて
『早く山に行ける世の中になって欲しいと願っていますと』締めくくられていた
大丈夫絶対春にはそんな日がやってきますよ!と私自身にも言い聞かせています
f田さん ありがとうございました

コロナ感染が拡大し外出を控えているのですが
運動不足になりがちです
毎日のストレッチ体操と裏山散歩が唯一の運動です

そこで歩数計を身につけ毎日の歩行数と距離を記録しています
これは昨年の12月分で歩数は149,208歩 距離は97140m
一日おきの散歩なのでこれくらいでしょう

そして2020年間は
歩数は1,328,899歩 距離は881.27kmでした

やはり4月から6月頃までの緊急事態宣言前後が歩かなかった。
今年も4月頃までは歩く距離も少ないのだろうな。
ハイキングに行けば距離も伸びるのにと思いました。

01/09 14:29
今日は他力本願の更新です
北にも友達がいるのですが
彼らは大雪で困っているようです
さすがに南の友から雪の便りは予想していませんでしたので
降雪などはゆっくり更新していたら溶けてしまうので
早速更新しましたでも
降雪後の朝は道路が凍ったりして通勤などが大変です
どうぞスリップ事故などに気をつけて下さい

我らも野尻湖のご夫妻を見習って
家にこもった生活で自己防衛に努めましょう
皆さんも感染には気をつけてください
そして他の人に感染させないようにもして下さい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年1月1日(金)元旦

2021-01-01 11:40:15 | other
新年あけましておめでとうございます
令和三年の元旦を無事迎えることが出来ました
今年も愚作ブログですが私達のあれこれを
北の友から南の友までご縁のある方のお届けします
手空きの時間にでもアクセスしてみて下さい

昨夜は毎年のことで
もう20年近く紅白歌合戦も観ず
いつものように早めの就寝でした
除夜の鐘も遠くから聞こえてくるのですが
その時間まで起きている・・・・・・・私にとっては至難の業ですね(笑)

いつものように
朝のストレッチをしてNHKのラジオ体操をして朝食です
お正月くらい・・・融通の利かない二人だ事
今朝はお雑煮なので

義父が使っていた火鉢と
ヒョットコさんから頂いた備長炭で
餅をを焼く

我が家のお雑煮はお醤油味

餅は自家製でホウレンソウも庭の畑から

少しはお正月らしく

長芋とイクラが登場

長芋は家族から届いた北海道十勝産
イクラは旭川のmiyoshiさんから頂いた網走産です

旭川からの北海道産の海産物は未だあるが
もったいないので少しずつ食べるようにしています
miyoshiさんakiさん 美味しかったですヨ

食事が終わったら
北の家族から画像付き電話で新年の挨拶があった
帰省が出来なくともお互いの様子が判る・・・便利な世界になりました
同時に北の様子の写真も届く
ヒョットコ&オカメさんにも贈りますね

厳冬期の日の出は

本当に寒そう

海水か湖水の水温が気温より高いので

こうして湯気があがるのでしょう
観たいけど・・・・凍えそうです!

私は火鉢でお餅を焼いたが
北では薪ストーブ

ダッチウエストの大きなストーブなので
ヤカンが三個とお餅も焼ける
ストーブでピザも焼いているようです

お雑煮のお餅は
暮れに送った

我が家の手作りです

こうして二組の家族が同時進行していたなんて
嬉しいですね
ただ東京と違っているのは
こんな風景でしょう

今年は雪が少ないと言っているが
山に入れば・・・やはり雪国

厳しい自然の中で暮らす彼ら

こんな風景に癒やされるのでしょう

さらに近くの牧場と思われるが

逞しい道産子も目の前にいる

そして白鳥も
凍らない水場で

寛いでいるようです
ちなみに今朝の気温は20度だと言っていた
もちろんマイナス・氷点下ですがね

家族でさえ逢うことが出来ない朝ですが
北から南から静かなお正月を迎えました
これには感謝しなければ

2021/01/01 10:40
今朝は南の友にも観て欲しく
北の家族の景色をアップしました
もちろん南の友以外にも観て頂きたいですよ

今年の仕事始めは
「電気釜パン」作りです
小麦粉250gをこねて、一次二次の発酵を終え
今は焼いているところです
あと30分で焼き上がり
お昼はこのパンをたべよう

東京は昨日コロナ感染者が千人を大きく越えてしまった
皆さん注意はしているのだろうが
医療関係者の負担を少しでも軽くさせてあげるためにも
私達もさらに我慢する必要があると感じます
手洗い・うがい・マスクを忘れずに




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年12月24日(木)クリスマスイブ

2020-12-24 15:55:11 | other
今夜はクリスマスイブです
皆さん
メリークリスマス

ご近所さんの飾りつけも
楽しんでください

そして雪だるまさんも
部屋から外を見ています

「ワー きれいだな~」

コロナ感染拡大で世界中で家族で集まって
クリスマスを祝うことが出来なくなっています
12月9日ドイツのメルケル首相が
「この一週間、人と会うのを制限してください!」
「人々と接触し続けることで、今年が祖父母との最後のクリスマスになったとしたら、
我々は重大な間違いを犯すことになるでしょう。
そうした事態は絶対に避けなくてはなりません」(一部抜粋です)と
感動的な演説でしたね
我が家も今年は5人でのお正月をとりやめ
少し寂しいですが・・・我慢も慣れたのでもう暫く我慢をしましょう

午後は3日ぶりに裏山散歩に出かけた
いつも通る山道

落ち葉のくねくね道
いつも通る山道だったので新鮮に感じた

今日の山の神は

どんよりとした白い風景です

中の丸で見つけた

きれいな紫色した
マメ科の植物の種

いつもより1枚多く着込んでの散歩だった

一輪咲いていた紅梅も
少しずつお仲間が増えてきました

12/24 15:55
クリスマスケーキもなく
もちろん大宴会をするわけでもなく
そんな二人だけのクリスマスも数多く過ごしたが
今年はキリスト教徒の方々は本当に今年は辛い思いでしょう
ロックダウンが続く欧州に比べ
まだまだ気の緩んでいる我が国はどうなるの?
・・・とまた眠れなくなってしまいそうですね

皆さんも コロナ感染には気をつけて
楽しいクリスマスを過ごしてください







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年9月25日(金)部屋に閉じこもり状態

2020-09-25 16:30:57 | other
交通安全週間なので昨日の朝は
地区の小中学校校門前で交通誘導の当番だったが
台風が近づくというので中止となりました
その昨台風も大きな影響もなく良かった

雨で閉じこもっていると
皆さんお助けの写真を届けてくれます
これは長崎かな?それとも宮崎かな?



ピンクorオレンジ色のハイビスカスですね
大輪で蕾もあるのでまだまだ楽しめそうですね
もう一枚あるのですが、ヒョットコさんとレディが写っているので公開不可
htmさん ありがとうございました
ヒョットコさんも良く撮れてますよ

久しぶりに会ったマユちゃんからも
届きました

アサガオの前でオスマシ
紫の花は気が付かなかったな~
n美さん&マユちゃん
ありがとうございました

天気が悪いので外に出られないのだが
暇つぶしにとDIYの道具を買ってしまった

丸鋸に替刃、丸鋸ガイド、スコヤ(直角定規ですね)、クリップを3種類
金属用ドリルに木工用ドリルや錐など
そして材料の木材と・・・何するの?と思うくらいです

本当は丸鋸本体を取り替えたいのですが

自分が欲しいのは7~8万円もするやつ
我慢して刃だけ交換ですね

外に出られない今のうちに
来年用のカレンダーを寺子屋の皆さんにと
朝から夕方まで頑張って先ほどすべてが終わった

午後に届いた生活協同組合のパンフレットには
2021カレンダーが掲載されていた
これを購入すれば・・・・簡単なのにと思いますが
自粛で外に出ないのだから自分で作りましょう

09/25 16:30
カレンダー作りが終わったので
さあDIYに取り掛かろう
設備投資もしたのだから
さて何を作ろうか?これが問題です

あの猛暑が嘘のように消え
涼しくなってきました
風邪もコロナも感染しないように
気をつけて下さい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年9月3日(木)スマートホンの設定

2020-09-03 15:51:01 | other
9月に入りあのギラギラの灼熱太陽から少し開放されたが
雲が多くても蒸し暑い

今朝も強い陽射しが照り付けて暑いので
窓を開けたかと思うと

いきなり強い雨が降り出し
慌てて窓を閉める

こんなことを何度も繰り返しています
それにしても蒸し暑いです

約4年使ったスマートホンの電池の持ちが悪くなり
待ち受けだけでも10時間ほどしか持たない

仕方がないので
新しいスマートホンに替えました

とは言っても
MVNO(Mobile Virtual Network Operator 仮想移動体通信事業者)の格安スマホです
ドコモやAU、ソフトバンクであればショップで全て設定をしてくれるのですが

自分でスマートホンを購入してSIM(シム)とSDカードを自分でセットしなければなりません

その後初期設定から各種アプリをインストールして
使えるようにしなければなりません

それでも1時間ほどで
電話とインターネットが使えるようになり設定は無事完了
細かなアプリはこれからゆっくりインストールしましょう

今回スマホを買えた理由はバッテリーだけではなく
4年前の機種では「新型コロナ接触確認アプリ」が
インストール出来なかったからでした

OSの更新も出来ない機種だったので止む無く交換です
厚生労働省もOSの古い機種もインストールできるようにするとは言っていますが
いつになるのか???なのでね

インストールは至極簡単
無事使えるようになりました
尤も私ら二人は人混みに出る訳でもなく

ましてや15分以上対面で過ごすこともないので
不要と言えば不要なのですが、ラジオでこのアプリは
「マスクのようなもの」「エチケットの一つとして設定しておくべきだ!」と
専門家が言っていたのでそれならば・・・・と言うわけです
これで人並みになりました

やっと咲いたプルメリアも花が落ちてしまった
それを拾って食卓に飾っています

ハワイ旅行でもよく拾って来ましたね

今日の午後落ちた花弁の第二弾が
隣に咲いてくれました

まだいくつか花弁があるので
今しばらく楽しめそうです

09/03 15:51
自分の身を守るためと
人様に感染させる恐れもあるので
「コロナ接触確認アプリ」のインストールをした
新機種は性能は良いのですが
旧くてスピードが遅くても良かったんだ
まあ仕方がありませんね
スマホ・タブレット設定もこれで6台目ですが
機種によって多少異なるので
いつも悪戦苦闘です
これで暫くは設定作業もないでしょう

今も白い雲が西から東に流れて
晴れ間と雨が交互にやって来る午後です
皆さんもコロナ感染に気をつけて下さい








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年8月13日(木)猛暑

2020-08-13 16:36:01 | other
連日猛暑が続いています
一昨日は市役所から高温に関する注意が届きました

TVなどでも放送していたが
市内では新記録だそうです

でも我が家の温度計は
更にそれを上回っていました

我が家に取材に来れば良かったのに

そして昨日も同じように酷暑で
午前中の涼しいうちにと
山の神まで歩いたが

林の中なので直射日光は遮られているが
蒸し暑さは変わらなかった
あまりの暑さでいつもの2/3で戻ってきた

午後になると予報通り
雷雲が発生し



土砂降りの雨となった

玄関前の道路を見ると
いつものように泥水が流れ落ちていた

雷雨は午後9時ころまで降っていて
流石に昨夜はエアコンを切って寝ることが出来た


08/13 16:36
今日も猛暑で10分ほど前まで
雷と強い雨が降っていたが
今はやんで陽も射し
かえって蒸し暑くなってしまった

コロナにも熱中症にも気をつけなければいけないので
大変ですが
皆さんも両方注意してくださいね
気を緩めずに過ごしましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年7月3日(金)健康診断

2020-07-03 16:28:12 | other
今年も半年が終わり
7月に入ってしまいました
一昨日は健康診断に行く

大学病院もコロナ感染予防対策で厳重警戒です
廊下の突き当りにはマスクや防護服やアルコールが山と積まれていた
健康診断もマスク着用で「キャバクラ」や「昼カラ」よりは絶対安心できますね

昼食もついているので

久しぶりの外食?でした
来年も人間ドックを受けられることを願っています

昨日は暑かったので散歩を中止したが
今日は午前中に出かけた

山の神からは梅雨空だが

多摩川を越えた福生市と横田基地そして遠くの西武ドームの白い屋根
この景色を見ると何となく気分がゆったりします

中の丸に移動して

苔むした90段の階段を上がって

登り詰めたら

金毘羅神社がいつものコース

今は花が少ない時期だが

ヤマユリがだいぶ大きくなってきていた

散歩から戻って
再度髪をカットしてもらった

古い風呂敷から
近代的な?丸い道具に変わりました
5月に注文した電気バリカンがまだ入荷しませんが
これでいいかも

人間ドックも終わったが
これから掛かり付け医に行って
定期的な検診と薬をもらいに行きます
今週は病院に縁がありますね

07/03  16:28
東京のコロナ感染も拡大しています
皆さんも3密を避けて
感染しないようにしてくださいネ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年4月21日(火)寺子屋の友からの便り

2020-04-21 16:11:57 | other
寺子屋も3月からお休みにして
もう2か月になろうとしています
そのお友達から元気な便りが届きました
takakoさんからは

イチゴと餡子を準備して

イチゴ大福の出来上がり

美味しそうです

そしてもう二品
お稲荷さんにイワシかな?
さらにお蕎麦まで打ったとか

一度に食べる訳ではないでしょうが。。。。食べすぎだよ!
料理が得意なカルメンtakakoさんなので
落ち込んでなくて良かったです
ウイルスが収束したらご馳走になりたいですね
takakoさん ありがとうございました

そしてもう一方
taekoさんからは絵手紙が届きました
『エッヘン 僕は強いぞ 負けないよ』

そうです 
皆さんもウイルスには絶対負けないようにしましょう
私など勝ち目がないので早々と逃げていますがね

『人との接触を8割減らす事が早期収束につながる』と言われています

勇気をもって群れないようにしましょう
taekoさん 元気が出る絵手紙を ありがとうございました

食べ物が出ましたが
一昨日の筍のシラスにでしたが

シラスではありませんでした
小さな煮干しです
まあイワシには違いはないのですが

この煮干し
5月の連休に北海道に行くかもしれないと
「みやぢ」さんへのお土産でした

勿論食用で塩分を少なくした煮干しです
行けそうにないので我等の口に入ってしまいました
「みやぢ」さんへはまた準備しておきますね

今朝は天気も上がったので
またDIYを始める

プルメリアをあまり雨に打たれないように
軒下の部分に棚を作った

アルミ製と木製の2種類
どちらもこれから葉が大きくなると

この場所に収まるか?ですが
これで乾燥気味になるので根腐れが防げるでしょう

午後は裏山散歩に出かける
一昨日は何もなかったのに

今日は猪君が道の両脇を掘り返していた
竹林は筍を食べた跡もあった
猪は夜行性だからいいようなものだがね

今日のキンラン

だいぶ開いていた

今日見つけた花
ムラサキカタバミでしょう

花の名は覚えられなくて困ります
17日の「ナルコユリ」は「ホウチャクソウ」でした

04/21 16:11
家に閉じこもっているので
DV(家庭内暴力)が増えているとの報道
確かに何もすることが無いので
イライラしてくるとは思いますが
我が家ではユーチューブでハワイアン音楽を聴きまくっています
何曲かお気に入りも見つかったので
次の更新でご紹介しましょう
メンタル面にも気をつけてくださいネ
今日は寺子屋さんに助けられました
ありがとうございました







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年3月15日(日)助っ人さん

2020-03-15 11:44:14 | other
新型ウイルスであちこち出かけられないので
ブログ用の写真が撮れません
そんな時に助っ人さんが写真を送ってくれます

ハワイ帰りのf子さんが
小石川植物園の写真を送ってくれました

自宅から散歩でいけるくらい近いそうです

入場には500円だが年間入場パスは2500円を購入したようですが
徒歩でこの景色が楽しめるのであれば

良いですね

そしてここには「ニュートンのリンゴ」の樹もあるようです
行ったことが無いので
コロナが終息したら行ってみよう

以前知り合った自衛隊のレンジャー隊員が
ここで「食べられない植物」だけを教わった
というのはそれ以外は全て食べられる
究極のサバイバルの訓練だったと言っていた
小石川植物園は江戸時代からの歴史もあるようですね
fumikoさん ありがとうございました

もう一人の助っ人は
kuniさんから

木曜日に稲荷山~景信山から

相模湖のコースを歩いたと

同じ日に青梅丘陵に行っていたので
違う場所で同時に富士山を見ていたのですね
kuniさん ありがとうございました

家に引き籠り状態が続いています
TVは観ないしラジオもコロナばっかり
またコマーシャルもうるさいので

タブレットでYouTubeの音楽を聴いています
音はブルートゥースのスピーカー
朝昼夕と食事時間はレストランの気分です

ヨイ子さんが花粉とウイルス用にマスクを作ってくれました
ちょっと派手なマスクですがね

人混みに出かけなければ我が家はこれで充分です
今ネットでは手作りマスクが売られていますが
ドラッグストアに行けない人は作ったら如何でしょうか?

青梅丘陵のハイキングであと少しで駐車場というところで
右足の踝を捻ってしまった

以前から痛めていていつもテーピングをして歩いていたのですが、今回はテーピングが効かなかった
幸いあまり痛まずまた大きく腫れあがずにも済んだが
踝下の腫れた部分には大きな青痣が出来ていた
今は甲の部分まで広がってしまった
見苦しい写真でスミマセン
暫くは裏山散歩にも行けません・・・・・残念

03/15 11:44

ネットでは高齢者がウイルスの自粛を聞かず
飛び回っていて・・迷惑だ!の声が上がっている
確かに団塊の世代を中心に元気な高齢者が多いので納得できるかな
でも自分は充分に控えているが
歯科医院と今回の捻挫で2つも通わなくてはならなくなった
家でじっとしていればこんなことにならずに済むのに!
と怒られそうですね
暫くは自宅謹慎です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年3月8日(日)引き籠り状態です

2020-03-08 10:24:43 | other
新型ウイルス感染を少しでも防ぐため
外出を控えています
今週は歯科医院と掛かりつけ医院の2か所と
確定申告提出で税務署へそして

来年度から町会の交通委員になったので
引継ぎとユニフォームの貸与で自治会館に行っただけ
「濃厚接触者」は5~6人かな(笑)

出不精になってしまって
裏山散歩も停滞気味です
ヨイ子さんは部屋でインターネットで型紙を見て

余り布で布製マスクを作っています
マスク不足なので花粉症対策で使います

一日中マスクを作るわけにもいかず

次はペットボトル用の
入れ物に移っています

私は新聞の文芸欄で新書の紹介があれば
切り取って保存して

市民センターで入庫があれば
借りるようにしています
時間がたっぷりなので二人とも読書の時間が増えています

03/08 10:24
交通委員の研修も中止となってしまったが
先日パトロール中の駐在さんと裏山でばったり出会ったが
交通委員の件も「楽しくやりましょう」と声をかけられた
1年間交通安全の行事があるが
「楽しくやりましょう」の一言で気が楽になった
天気が一日おきに変わって今日は冷たい雨
木曜日に天気も良さそうなので
何処かハイキングと思ってます
勿論コロナウイルスには気をつけながらですが
皆様も気をつけてくださいネ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする