goo blog サービス終了のお知らせ 

【期間延長】サイクリング練習日記・伝言板・掲示板・落書き

佐渡島もオアフ島も一周しましたが、次は何?の練習日記【いつでも最終号】

2014年4月20日 (日) 寒かった日曜日

2014-04-20 16:44:49 | other
金・土と寺子屋が始まると
ブログ更新が滞る・・・写真が撮れないので

今日は市内の中心街のハナミズキ通りで

お祭りが開催される

そのイベントの一つに

このステージで

フラダンスショーが

でもフラダンスの気温ではなく
寒そうでした
でも踊りたいという熱気で寒くはないのでしょう

庭のエビネランが

いつの間にか増えて
凄い事に

派手さはないが

可愛い花です

3軒隣のお宅の
裏山に出かけ

初めての筍を収穫する
小さいが旨かった
昨日今日と寒かったので
明日は期待できないかも

旅の思い出っをこんな形で表現

玄関のお仲間も
戸惑っているのでは?

旅の写真も片付いていない
お土産もまだ片付いていない
荷物もまだ少し片付いていない
少し気が抜けた感じだから仕方がないか




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年3月20日 (木) 甲州・天目山温泉へ

2014-03-20 17:32:03 | other
2か月ぶりに
天目山温泉へ水汲みに出かける

ハワイではペットボトルの水を買って飲んでいました
以前は気にせず飲んでいたのですが
最近はやはりカルキ臭が気になってきた
自宅でもこの温泉水を飲み始めて
水道水が気になるようになっていた

小雨降る中
中央高速~国道20号を走り

天目山温泉への山道に入ると

山の北斜面には雪が現れる

さらに上って行くと

道路脇には
まだ1mほどの雪が残っている

まるで
この景色は

雪国
道路には「なだれ注意!」の警告板
1か月前の大雪では通行止めになったようです

10時前
温泉水の販売機で水を入れていると
ここを教えてくれたT中さんがやってきた
車の中は

200Lのポリタンクと焼酎のペットボトルが

このペットボトルが必要なので
毎晩焼酎を飲んでいる・・・なんて冗談を言っていると

隣で水を入れている
ご夫婦が
「これもあるよ」なんて言ったのが

これ
同じく焼酎のペットボトル群

最後も

焼酎のペットボトル群

でもその方は下戸なので
焼酎は誰かに飲んでもらい
ペットボトルだけ回収・・・らしい

温泉は平日・雨なので
いつもと同じ・・・・ガラ空き状態でした
それでも明日がお休みなので
混む前日に来たと言う人がいて
多少人が多かったらしい

温泉に入ってノンビリした1日でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年1月31日 (金) 今週をまとめて

2014-01-31 20:04:03 | other
特別忙しいわけではないのですが
ブログが滞っています
これはただの怠惰

今週をまとめて

27日月曜日
隣町会のあるお宅の庭

約束の時間には5分ほど早いので
蝋梅と欅(多分)と飛行機雲
を撮ってみました
コンデジなので思ったように撮れなかった

撮り終わり玄関先に向かうと
今度は

鈴なりの
キンカン
青い空がまぶしかった

29日水曜日
旅行の間
心配なのが
小さな郵便受けに配達される郵便物など

ホームセンターで買ってきた
衣装ケースを加工して
大型郵便受けにする

駐輪場の屋根の下に

取り付ける
少し無骨だがこの大きさであれば大丈夫
でもこの後郵便局に行って
配達の一時停止の手続きもしてきたので
中に入るのはチラシや宅配便で送られてくる雑誌などだけなので
郵便物は少なくて済みそうです


30日木曜日
友人からゆうパックが届きました

こんなにたくさんのカラフルな
切手切手切手
絵柄は北海道の風景でした
中味の写真を撮り忘れてしまい
ご紹介できないのが残念ですが
keizouさん ありがとうございました

同日その北海道から
もう一つの荷物が届く

十勝産の大豆と小豆と黒豆と一緒に
毛糸と編み図が1枚
お豆は近所付き合いの産物なのでしょう
NチャンAさんありがとうございました


31日金曜日
午後予定外に時間が空いたので
旅の準備をする

迷った末に
運ぶことにした
自転車の掃除をする

今日はセーターを脱ぎ外で
作業しても寒くはない

気温も15度近く
この後さらに上がったようだった

よいこさんは
早速
毛糸と編み図に取り掛かる

素敵な柄の作品が出来そうです

とまとめての
数日でした
あと数日間も予定通りに
事が運ぶと良いのだが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年1月26日 (日) 寒い毎日

2014-01-26 16:59:25 | other
寒い毎日が続いていますが
花の便りが届きました

『歩け歩けで、昭和記念公園まで、春を探しに』


初めに黄色い

蠟梅(ろうばい)

そして
これは

せつぶんそう

裏山を歩いても
枯れた葉の色しか見えません
そろそろ華麗な花が恋しくなって来たところでした
sanaeさん
春先取りの写真
ありがとうございました

寒風の中
市内まで出かける
甲州街道では

駅伝大会が行われていて
以前は参加もしていたのですが
今は・・・ただ観戦

最終ランナーが通過して

交通規制が解かれました

用事を終え
浅川に出ると

多分子供繋がりなのでしょう
バーベキューのあとに
手作りの凧揚げ大会

子供たちはシートに座っておしゃべり
凧揚げを楽しんでいたのは
お父さんとお母さんでした

北風に吹かれて
高く飛んでいた

午後から急に北風が強くなる

黒い雲とともに
今夜は冷え込むようです

7年前の今日は
引っ越し準備で
今住む家の下調べ

キッチンの
タイルに貼られたシールも今は取り替えられた
あっという間に7年が過ぎてしまった
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年1月2日 (木) 初詣と墓参

2014-01-02 16:59:36 | other
大晦日から元旦にかけて
初詣をする人が多いが
私は寒くて駄目

今朝拝島大師様へ

初詣に出かける

去年は風邪気味
お札を頂かなかったので

1年間お世話になった団扇だけを
手を合わせてお納めする

今日からは恒例の

だるま市も開かれていた

9時過ぎだったので

比較的空いていたが
10時からの護摩を終えて
外に出ると
境内は大混雑
お札を受け取るにも1時間以上かかりそうなので
お札は明日にでも頂くことにする

拝島大師から南を見ると

境内の先には滝山丘陵が見える
右端の山を越えた辺りが
我が家だろうか
大混雑の境内を抜けて自宅に戻る

午後
順番は逆になったが
ご先祖様に

新年のご挨拶
供え物のビールを忘れたので
花とお線香だけ
亡き母には「寒いからビールは持ってこなかったヨ!」
と苦しい言い訳をしながら
手を合わせる

正月2日目も
忙しく終わった
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年1月1日 (水) 謹賀新年

2014-01-01 23:59:59 | other
2014年

明けましておめでとうございます

残念ながら元旦の日の出ではなく
数日前の写真です

氷点下の夜明け前

日の出の20分前
ワインレッドの空とてもきれいだった

元旦の朝

カレンダーの表紙を外し
これから1月分にします

朝は関東風の

お雑煮です
これから家族会があるので
お屠蘇はその時に

11時過ぎから

兄弟姉妹とその家族
総勢14名が集まる
今年は父は介護が必要なので参加できなかったのが
残念でした
姪の子供たちが
会を盛り上げてくれた
皆さんありがとうございました

皆が返った後は
家のすぐ裏の御嶽神社へ

初詣に出かける
地元の人だけしか参拝にこないので
静かでひっそりとしていた

部屋には
暮れに作った門松の
端切れの竹を使って

松竹梅を飾る

大晦日の夜は
私にしては年に一度の夜更かし
おかげで夕方には眠くなった
そして今夜も珍しく
二晩続けての夜更かし

19時から3時間
ウイーンフィル ニューイヤーコンサート
の生中継を観る
数年前から見始めましたが
クラシック音楽が結構楽しめる
ちなみに日本からこのコンサートの観賞ツアーは
1週間で150万円・・・・手が出ません
さらに来年2015年のチケットは
明日から発売だとか
やはりTV鑑賞が一番ですかね


皆様
今年も愚作ブログですが
よろしくおねがいします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年12月08日 (日) 裏高尾とクリスマスの飾りつけ

2013-12-08 16:05:10 | other
今週はなんだかんだと
忙しかった
そのためブログも4日ぶり

花追っかけ隊長からの写真も
頂いたままでした
チョット遅れましたが
紅葉の高尾山の景色を
最初は

仏舎利塔の周りの紅葉。

次に

赤い毛糸の帽子が可愛いお地蔵様。

そして

ケーブル乗り場から見た、甲州街道のイチョウ並木
本当にイチョウ並木は見事ですね
sanaeさんありがとうございました

午前中
上の写真の
一番左下辺りの裏高尾の
元トライアスロン仲間の家に遊びに行く

家を片づけていたら

こんな看板が出てきたと

今は亡きご両親は
景信山で茶店を開いた方
小仏山荘も管理されていました
今はこの小屋も無くなっていますが
当時の懐かしい写真も見せて頂いた

もう一つ
懐かしいこれ

自転車好きだったので
車に自転車を固定するのに
使っていた手作りの車載道具
仲間でよくこんなことで
あれこれ楽しんでいた

帰りには
お土産に

沢山の柚子まで
tsuyoshiさんごちそうさまでした

帰り路
駒木野庭園に立ち寄る

冬の準備の
雪吊りも終わり

池には

時々射す日の光に
雪吊りが揺れていた

雪吊りに刺激され
家に戻り
クリスマスの飾りつけを

始める

雪吊りならぬ

青いLEDランプ

フェンスにも

サンタさんを
攀じ登らせ

部屋の飾りつけも終わり

後は点灯式を待つのみとなった

師走の日曜日も慌ただしく
終わった


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年11月08日 (金) タブレット端末

2013-11-08 17:38:57 | other
流行りのと言うか
今話題のと言うか
タブレット端末を買ってみた

機種は
Googleのネクサス7(Nexus 7)
最新版です

大きさは

携帯<スマートホン<ネクサス7
7インチですがこれより大きい
10インチもあります
スマホはもちろん私のではありません

私の目的は
友人に使って欲しいので(先ずは説明できるだけ私が理解できるかが問題ですが)
次に
ハワイ旅行に行きたいのですが
公共バスを利用するため
その時刻表を現地のバス停で確認するため

もう一つは
災害時の非常用として
スマートホンは私にとって
あれでも画面が小さすぎます

出来ればこのブログも
家を離れた際に
アップできればいいなと考えています

どちらにしても
使いきるには・・・時間がかかりそうです
パソコンの方が私には合っているようだ

谷地川を散歩するが
今日の写真はこれ1枚だけ

ハワイのダイアモンドヘッドで
見かける花に似ているので
撮ってみた


今日は写真が3枚しかなく
文字ばかりで
すみません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年11月02日 (土) センター祭りにも行けず

2013-11-02 19:29:45 | other
金曜日と土曜日は
寺子屋があるため
外に出られません・・・・頑張れば出られるのですが

そんな時に助かるのが
花追っかけ隊長のレポートです
今は花から
多摩川のウォーキング
昨日は二子多摩川駅から六郷橋袂の元羽田公園まで





お友達と
おしゃべりをしながら
2時過ぎに完歩
私も多摩川を自転車で走っていると
ウォーキングのグループに出会います

速歩のひと
遅歩のひと
皆さん楽しんでいました

次は何所を歩くのでしょうか
レポートが楽しみです
sanaeさん ありがとうございました


今日は地域の市民センター祭りです
今日も外に出られないので
寺子屋の前に

どんな様子か
覗いてみた
交差点にも大きな看板

建物にも

大きな看板がかかっていました

体育館も

ステージを準備し

各町会の売店も

仕込みの準備中
他の町会の知り合いと挨拶をかわし
寺子屋へと急いで戻る

この後
昼休みにチョコット出かけたが
この地域こんなに人がいたっけ?
というくらい人が集まっていました
田舎にとってこう云うのは
メーンイベントなのでしょうかね

超ローカルなNewsでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年10月13日 (日) 秋祭り

2013-10-13 13:59:12 | other
秋晴れの日曜日
よい子さんが
フラレッスンに通っている教室がある

町会の秋祭りが開かれた

あまり車が通らない裏通りを
通行止めにして

町会手作りの
お祭りです

子供も多い地域なので

おもちゃ屋さんも出店

メーン会場には小さな

ステージも作られ
地元の中学校の吹奏楽部も演奏

座席は

会場となった酒屋さんの
清酒のケースが椅子となる

今日の目的は
フラ教室の

ビデオ撮影
毎回なので
慣れてしまったがね

1時間ほどのフラショーも終わり
自宅に戻る
浅川から

遠くに富士山が見えるが
ビルとビルの間で雲がかかっている

望遠で見ると

雲に半分隠れた
富士山が見えた


連休の真ん中
市内の道路は混雑していた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする