goo blog サービス終了のお知らせ 

【期間延長】サイクリング練習日記・伝言板・掲示板・落書き

佐渡島もオアフ島も一周しましたが、次は何?の練習日記【いつでも最終号】

2014年10月05日 (日) 台風に備える

2014-10-05 16:35:57 | other
金曜日と土曜日は
外に出かけられないので
写真も撮れないので
ブログ更新が困ってしまいます

そして今日は朝から雨
小ぶりなハイビスカスは

昨日のうちから
退避させていました

風も強いというので
背が高いハイビスカスは

室内に退避
部屋の一等地が占拠されてしまった

そして一日中雨なので
町会資料の整理を始めた

回覧板の資料をまとめ
理事会の議事録を書き直した
このお仕事も残り6か月となった

明日は台風が接近との予報
何事もないように願っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年9月20日 (土) 彼岸の入り

2014-09-20 15:37:03 | other
今日は彼岸の入り
自転車で

お寺さんに向かう


境内には

白い彼岸花

お墓の掃除をして

母が好きだったビールを
お彼岸なので少し奮発して
プレミアムを1本だけ供える

帰りも同じ道を
トコトコと走り
お墓詣りの往復は23kmだった

昼食後
汚れていたマウンテンバイクを

石鹸でジャブジャブ

以前は週末ごとに
自転車のメンテナンスをしていたが
この頃はすっかりご無沙汰

XTRの文字も
読めるようになった

ワックスもかけて

少しはきれいになったか?

昨日の午後

時間を持て余していたので
このマウンテンバイクで

谷地川を下ってみた

国道16号を越えると

谷地川の様相も
丹木とは違ってくる

川沿いの道を下ると

新旭橋へ到着
直進すると多摩川へ行くのだが

ちょっと気になっていた場所へ
右折して一般道を走ると

数年前には工事中だった
中央線のアンダーパスも完成していた

右はJR日野駅
左は日野鉄橋となる

アンダーパスを越えて
住宅街から河原に出て

日野鉄橋の脇へ

下流方向には

モノレールと日野橋が見える

日野橋を越えたところで

オシマイ

対岸には
父がお世話になっている
施設も見えるが

ここまで来て
訪れもしない・・・・・親不孝な息子でした

天気は曇り
のんびりペダルをこぎ

河原の花などを楽しみながら
家に戻った

昨日は21kmのお散歩サイクリングだった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年9月7日 (日) 谷治川の清掃デー

2014-09-07 11:38:05 | other
今日は

市内全域で
河原の清掃デー


5:45
小雨が降る中

西橋に集合
20人ほどが集まったか

早速二手に分かれ

私は下流方向へ

河原にはフェンスが設置されているが

蔓が絡まったり
こちら側は隣の町会分
2丁目は反対側
いっぱい茂っています

雨合羽を着ると汗で
脱ぐと雨で
どっちみちびしょ濡れでした

雨足が強くなる頃

町会の会館に刈り取った草を集め解散
これで今年も
町会へのお手伝いが終わりました

河原で見つけた



こんなもの

家に戻り
シャワーを浴びた後は

ニッポンの正しい朝食
いつもはこんなに豪勢ではないのだが
今朝は朝仕事も終えたので
奮発???
ごちそうさまでした

小雨模様の日曜日です
午後は何をするか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年9月1日 (月) 天目山温泉へ水汲み

2014-09-01 17:23:55 | other
私が毎日チェックするブログがあるのですが
息子のブログと
もう一つは九州の友のブログです
その友のブログが暫く更新されていませんでした
何かあったのかな?・・・・気になっていたのですが
今朝アクセスしてみると更新していました。
緑色が鮮やかな「へべ酢」

よかった!
seiichiさん
写真の無断借用
お許しを!!


今日から九月
今朝は太田裕美の歌の『September Rain』が似合う
そんな天気だったが

笹子峠の先の天目山温泉へ水汲みに出かける
高速道路から見る景色は
山水画のようです

温泉が開く前に到着
100Lリットル100円の水をタンクに詰め

その後はゆっくり温泉で過ごす
月曜日は初めてだったが
結構混んでいた

駐車場も

少しだけ秋だった

温泉に入ると後は何もすることが無い

掛っているカレンダーを見て
「これ寺子屋のカレンダー作成に使えそうだ!」
なんて考えたりしていた
エクセルで作ろうか!
真ん中の小さな3か月分もいれて・・・。


昨日バイクの初練習をしたが
くたびれたのは私だけだったみたいで

ホイールを送ってくれたyukkiyさんから

その副賞の写真とともに
コメントも
『二本松市で開催されたMTBの4時間耐久レースに、チームの部で参加してきました。
結果は3位入賞でした♪』

さらに
『(実は来週もレースだったりして(笑))』
とは
恐ろしや!
練習で痛めつけられ
その上写真でも痛めつけられました。
yukkiyさんありがとうございました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年8月28日 (木) 雑記

2014-08-28 17:23:56 | other
月曜日から
少し涼しくなってきました
あの猛暑から雨も降り涼しいくらいの天気が続いています

雨を言い訳に
この3日間
家からほとんど出ないので
だからデジカメのシャッターを切る事もなく
ただただ部屋でゴロゴロの3日間だった


今日は午後から

立川・日野橋近くに行く


時間まで

陸上競技場の周りを散策

根川緑道の桜も

少しずつ黄色に
なっていた

季節は夏から秋へ
かわろうとしているが

桜は
既に来春の準備を整えていた

午後3時
時間になったので

父が入所している
施設へ向かう

9月の敬老の日の
お祝いに

「家族全員の写真を撮りましょう」
と云う事で兄弟姉妹が集まった

金屏風が準備された
一室で

新しいカラーシャツに
新しいネクタイ姿の父を
囲み記念写真を撮る

チョットだけ
親孝行の半日でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年8月13日 (水) お盆休み

2014-08-13 16:59:40 | other
今週は寺小屋もお盆休みです
楽になったような
でも
チョット暇な感じです
ついでにブログもお盆休み?気味です

今週は夏の便りが幾つか
旭川から

トウモロコシが
届きました

北海道では

トウキビと呼ぶんですね
今年の北海道も暑さの所為で
トウキビの出来が早いとか

甘くて大粒で
とてもおいしかったです
miyoshiさん ありがとうございました

もう一つ頂きました

山梨の桃
お友達が折角送ってきてくれたのを
私達にも・・・・申し訳ありません
遠慮なくいただきます
kuniさん ありがとうございました

そして今日は
庄屋さんから

ブラックボンバーを
さあどうぞと言われて
頂いたのですが

続いて
冷蔵庫から

これまたどうぞ
でもここで直ぐに食べよう!
と駐車場でがぶりつきました
yasueさん ありがとうございました

ここ数日
あのギラギラと暑かった夏の天気ではありません
少し涼しいのですが
道路は混んでいるので
とこにもにも出かけません
家でゴロゴロ過ごしています

午後散歩に出かける

家のハイビスカスにも
蝶々が来ていました

花が少ないこの時期

目を楽しませてくれますが
ハイビスカスは判るのですが
ムクゲ、フヨウ、アオイ、タチアオイの区別が????

一時間の散歩の終わりに

谷地川で何か泳いでいる

よーく見ると
さっきも見つけた

イタチでした

最近イタチをよく見かけます
ハクビシンも畑を荒らしているようです
自然が残る丹木ならの
光景でしょうか

最後に11年も前の
佐渡トライアスロンの参加賞のタオルが出てきた

今は椅子の汗取りカバーに成り下がったが
お盆なので
出てきたのかな?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年7月13日 (日) チョット停滞気味です

2014-07-13 16:37:52 | other
ブログ更新がチョット停滞気味です
理由は台風やその後の猛暑で
「引き籠り状態」だからです

台風ですが
やはりあの日ハイビスカスを

部屋に避難させました
何事もなくて良かったのですが
朝起きてみると蟻がいたり
ナメクジが這った跡があったり
掃除が余分な仕事でした

ハワイ産のハイビスカスは

少しずつ大きくなってきて
楽しみです

台風一過の次の日の夕方

散歩の途中
東の空は雨模様
慌てて家に戻る

降られずに家に戻って
今度は西の空

久しぶりに見る
夕焼けでした

日曜日の今朝は

来週の町内盆踊りの準備で会場の神社へ

8:00近くの大学の柔道部の学生さんも

20人ほど応援に来てくれて
作業開始

普段あまり人が集まらない所なので

雑草が伸び放題

御嶽神社の参道も

伸び放題

刈り払い機と鎌の人海戦術

1時間ほどで
草刈りを終え

屋台のテントも

張り終え
準備の作業がほぼ終わる

刈り払い機を使っている人から
「使わない刈り払い機」をあげるよと言われたので
早速頂戴する
帰り際御嶽神社に立ち寄って

これからの使用の際の
安全を願ってきました

これで町内の草取りは
少しは楽になりそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年6月26日 (木) 数日まとめて

2014-06-26 17:32:13 | other
ブログ更新滞っています
題材が無いのと・・・ただの怠惰
これも以前書いた記憶がある

2月のハワイに滞在中
乗り合わせたバスで向かいに座っていた
おじさん?おじいさん?が
穿いていた

ニューバランスの青いシューズ
気に入って「盗撮」
直ぐに市内のショップに行ったが
見当たらなかった

それと同じような
シューズを見つけたので

数日前
衝動買いをしてしまった
あのカッコイイ外人さんみたいに履きこなせるか???

履物と言えば
お友達の携帯電話のストラップに
付いていた

草履
良く出来ています
これに挑戦すべく材料を集めています
完成は如何に?

昨日は
地下鉄に乗って

茗荷谷に出かける

用件は

書籍出版について
友人に連れて行ってもらい
出版のプロにご相談
素人が初めて耳にする言葉もあったり
何とか理解できた?と思っています

打ち合わせを終えると外に出ると

ビルの上には雷雲が
雨も時おり降ってくる

友人ご夫妻とお昼に出かけるが
そこまで
雷鳴とともに土砂降り

合い合い傘で
半分濡れたところで着いたのが
「ピザとパスタ」の店

今日は特別にご褒美?

昼ビールと昼ワイン付

美味しく

いただきました
さすが都心には洒落たお店がありますね

その後
友人の部屋に戻って

お抹茶をいただく
これも美味

別れ際の最後には
坐骨神経痛の治療にと

お灸までお土産に頂きました

keizoさん
fumikoさん
ありがとうございました

今日は会社のOBさんたちの
パソコン教室へ

久しぶりにご挨拶

皆さん元気に
パソコンと付き合っていました

3日間まとめてとは
何とも手抜きのブログ更新
頑張らねば

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年6月22日 (日) 雨の日曜日

2014-06-22 15:45:16 | other
朝から雨
出かける予定もないので
部屋に閉じこもるには
好都合の天気です

先日の薬草植物園で見てきた
ラベンダーの飾り物を

作ってみた
ラベンダーの香りを楽しむのなら
茎まで使える
捨てる部分がないので
いま葉や茎の切れ端まで乾かしています

-----------
これから
家族の業務連絡用
お友達の方は軽くスルーしてください

昨日は
母の二十七回忌

親戚縁者には連絡しないということにして
兄弟姉妹だけの質素な法事でした

ご住職の法要のあとは
卒塔婆と花とお菓子とビールを飾り

手を合わせる

母の口癖だった
「生き仏が大事!」とばかりに
食べ物はすぐに・・・・・・・・・撤収
それぞれの生き仏お土産に変身
お供えした時間はほんのわずかでしたね

法事の後は

ただの食事会に突入

両親の悪口を言いながら
美味しく

食べさせていただきました

低頭合掌

三十三回忌・・・・は?出来るかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年6月11日 (水) 梅雨空

2014-06-11 13:46:08 | other
天気が悪いのと
坐骨神経痛のため外歩きを控えています
そのため写真がなく
ブログも休みがち

それでもがんばって!!

一昨日
そら豆を頂きました

新聞紙か包装紙(多分)で作られた
洒落たバッグに詰められて

wachiさん素敵なバッグとそら豆
ありがとうございました

北海道からは
ウドとワラビの第二弾が届く

今回は
地元のお蕎麦とお菓子もついて
誰かさんの「お誕生日」のお祝いだとか
北のお二人さん ありがとうございました

偶然ですが
同じころ八王子からも
五日市のお蕎麦を送っていて
蕎麦の物々交換でした

昨日は
新鮮で

こんな大きな
レタスを頂きました
メガネケースと比較すると
大きいですね
それと
私が少なくなった・・・と言ったので
山梨の温泉水も
一緒に運んできてくれました
tanakaさん ありがとうございました


昨日はもう一つ
福島からの便りが
地図は

大会のコース説明では
「米沢市街地から飯豊連峰の登山口・小国町の飯豊山荘までを往復。
全長約170km、獲得標高約2500m。山間の集落と峠を結ぶ道がひたすら続き,
峠の数は往復で10以上で峠は10%前後の勾配が連続します。」と

それだけではなく
62km地点を3時間以内に通過と言う関門が設定されていた
「グランフォンド飯豊」を

見事完走しまた
yukkiyさんお疲れ様でした

私も少しは自転車に乗りたいが
もう少し様子を見ることにしましょう

昨日の写真を何枚か
1枚は
庭のラベンダーに
小さな蟷螂(カマキリ)・・・最近覚えた漢字です

沢山孵化したのですが
直ぐに蜘蛛の餌食となっていたり
昆虫も厳しい世界ですね

このラベンダーは
もう少しで紫色になりそうです
もう一本のラベンダーは

花が咲きだした

坐骨神経痛は気分屋さんです
私の場合椅子に座り立ち上がった時が痛みます
ですから1時間の散歩も実は苦ではないのです
谷地川散歩は続けています

その散歩中河原で見つけた

二羽のカワセミ
散歩の途中だったので
コンデジだったので望遠で撮れなかったのが残念です

この二羽は多分親子か
一羽の飛び方がぎこちなかったが
水に飛び込んだりして
親が子に手本を見せているようでした


今朝は朝から雨模様

午後からは雨が強く降りだすようです

散歩も出られないので
朝一番で五日市の図書館へ出かける

昭和56年の新聞記事を調べるが
該当する記事は見つからなかった
これで記事調べも一区切りをつける

古い新聞記事を調べていると
その時代の世相などを知ることが出来て
意外と面白いものでした

外はどんよりとして小雨模様
気分も少し憂鬱になりそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする