goo blog サービス終了のお知らせ 

【期間延長】サイクリング練習日記・伝言板・掲示板・落書き

佐渡島もオアフ島も一周しましたが、次は何?の練習日記【いつでも最終号】

2023-06-03(土) ようやく雨も止んだ

2023-06-03 11:10:26 | 住処
台風の影響で続いていた大雨もようやく止みました
一昨日に行った長沼公園の尾根の端にあたる
国道16号八王子バイパスでは土砂崩れが発生したようです
昨日からスマートホンには防災速報のアラームが時々鳴りました

ネットで調べると30分前でも
警戒レベル3が発令されて

地図で確認すると
裏山散歩の滝山丘陵がエリアとなっていて

南側には谷地川もあり
尚更警戒レベルに指定されるようです

強い雨と風で

庭の梅の木の葉が沢山落ちていた

そしていつものことなのですが
大雨が降ると裏山から雨水が道に流れて

今は少なくなったが
昨日は道幅一杯に流れていました
この流れは数日続くでしょう

畑の様子も見たいのですが
無理して出掛ける事は無いので・・・止め止めです

それでも庭の苗が心配で覗いたら
雨にも負けずにキュウリがすべてのポットに出ていたので
安心しました

ここからオマケ
一週間前にヨイコさんはウクレレサークルで
市内のイベントに出掛けました
すると数日後にタウン誌に

お仲間と一緒に写真が掲載されていました
掲載が判ったらラインでの連絡が・・・着信音が何度も来てうるさいくらいだった(笑)

06/03 11:;10
大雨は被害も無くホッとしています
野菜が駄目になるのは自然が相手なので仕方が無いと思っています
駄目ならこれから別な野菜を植えることにしましょう
ウクレレサークルの写真は
一応?女性なので眼の周りにはぼかしを入れましたが
小さな写真なので多分クレームも来ないでしょう
嫌です!と言う方はご連絡下さい
削除しますので
ヨイコさんもサークルに入ってまだ数ヶ月で
家に引き籠っているよりお仲間に入れて貰って良かったです
これからも楽しんで欲しいと思っています
ウクレレの音も雑音に近いですがね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-1-29 (日) のんびりの日曜日

2023-01-29 15:28:37 | 住処
金曜日の夜
気付かなかったが雪が降ったようです
昨日の朝眼を覚ますと薄く雪が残っていた

2階のベランダにも少し積もっていた

庭の小鳥の給餌台の屋根にも

薄く雪化粧

庭の畑の小松菜にも
少しだけ積もる

寒い日が続いているので
ホウレンソウなどが甘くなります

裏山の畑はどうかな?と出掛けてみたら

未だ陽が当たらない畑は
白く寒々としていた

暫くすると
ようやく畑にも日が当たるようになった

今朝も気温は氷点下4℃まで下がりました
この寒さも今暫くの我慢でしょう

一日遅れの更新した日曜日は
寒さも厳しいので散歩にも聞かず外にも出ず
部屋でノンビリしていた

日曜日の午後4時前の空
また黒い雲が迫ってきて
天気予報はどうなのだろうか?
今日も無事一日が終わりそうです


01/29 15:28
昼過ぎ火曜日に宿泊する予定のホテルから電話が入った
「先日野行と寒波で水道管が凍結して、現在ホテルは休業していますので、火曜日の宿泊はキャンセルをお願いします」と
こちらの都合でキャンセルしたことは有ったが、ホテルからのキャンセルは初めての事
理由が理由なので快諾した
電話をした担当者もホッとしたことでしょう
クレームを付けられたらどうしよう?
なんて思っていたかも
何があるか判らないこのご時世
お互い様の気持ちで接しましたよ
でも予定が変更となって
さあどうしよう???
また自宅でノンビリになるのかな

コロナも心配だが一泊旅行を計画しました
ホテルはコロナ対策など万全なので
計画したがこれからも今までとおりに
感染予防に心がけたい
皆さんも
感染には注意してください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-1-25 (水) 寒波襲来

2023-01-25 10:22:30 | 住処
数日前から
今朝は今季一番の寒波と注意を促す予報がでていました
月曜日は寒波の前の暖かい日が続いたので裏山散歩に出掛けた

しかしその分雲が多く
所沢の西武ドームも微かに見えるだけだった
勿論その先の筑波山など薄い影も見えなかった

やはりここからの景色は

この青空が似合っています

昨日は朝のラジオの天気予報では東京でも降雪と
予報士さんは「横綱級の寒波」と話していた

それまで余り気にしなかったのですが
「寒冷紗」一枚で冬を乗り越えようと思っていた
タマネギに

急遽「不織布」を被せた
この二枚重ねで少しは寒さをしのげるだろうか?

周りの家庭菜園はもう少し厚手の
ビニールトンネルでの防寒対策をしていますがね

そして今朝は少し寒かったが
マイナス4.6℃

日の出直前が一番冷え込むようですが
我が家にしてみれば例年氷点下7℃くらいまで下がるので
「横綱級」ではなかった

外の水道栓には熱線ヒータを付けて古着を巻いて

発泡プラスチックを被せた対策をしているので
凍結の心配はなさそうです

冷え込みの底の日の出後は

空がピンク色に染まり

大学構内の林の木々も

ピンク色になってとても綺麗だった
写真ではこのピンクが表現出来ないのが残念です

この寒さと乾燥した空気のお陰で

切干し大根もほぼ完成でしょうか

全国的に厳しい寒さですが
北の大地に住む家族の日曜日の朝は
『マイナス24℃でした』と連絡もあり

シャボン玉遊びのシャボン玉も
凍ってしまったようです

その「横綱級」の寒さの中
元気に雪の畑で

凧揚げで遊んでいたようです
しばれる寒さでも強いな~

01/25 10:22
今朝は寒いには寒かったが
驚くほどの寒さではなかった
でおニュースでは雪国の各地で車の立ち往生が
発生して皆さん困っているようです
雪が降るのは判っていても
出掛けなければならない人も沢山います
不要不急で済むのであれば
誰も出掛けませんよね
我等も今日は裏山散歩のつもりでしたが
寒さを言い訳に・・・・・サボるつもりです

コロナも毎日減少してきています
もう少しですので
安心出来るまで頑張りましょう
それまでは
感染に注意してください


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-12-25 (日) メリークリスマス

2022-12-25 10:47:35 | 住処
今日はクリスマスですね
では『メリークリスマス』を贈ります

冬至の夕方
高校恩師が冬至の柚を届けてくださいました

大きな柚に真っ赤な唐辛子
そして大きなギンナンでした
ありがたいことです
m&mさんありがとうございました

今朝も氷点下に冷え込んでいますが
先日の朝庭に出てみると

庭の畑も霜柱が立って

雨が降ったのかな?と小松菜の葉を見ると
水がたまっていた

しかし良く見ると
水では無く凍っていました
東京の西の外れは寒いです

先日クリスマスプレゼントに
八王子ラーメンを贈りました

それと今年地元では話題になった佐久間製菓のキャンディーも
タレントのヒロミさんも「八王子」で売っているが
これは地元のスーパーマーケットの企画です

後日そのスーパーマーケットでもう一つの
「八王子」を見つけました

「八王子」銘柄のビールでした
製造しているのはビールもラーメンも何故か北海道でした
味は??まだ飲んでいません

昨夜はクリスマスイブ
「二人だけのクリスマス~♫」と山下達郎さんの歌など思い出し

南の友が贈ってくれた
都農のスパークリングワインで乾杯しました
ヒョットコ&オカメさん
美味しかったよ~

折角のスパークリングワインも
グラスで2杯も頂けばそれで十分
酔いも早いので早めの就寝でした

今朝はいつものように早起きで
6:20 冷え込んでいて東の空がオレンジ色に染まっていた
今日も良い天気のようです

いつもの日曜日のブログとホームページの更新は
デスクトップパソコンが置いて有る部屋で行うのだが
今朝は寒いので食事が終わったテーブルで作業を行った

コーヒータイムには昨夜は満腹で
食べられなかったケーキが出てきた
『一夜遅れのクリスマスか~♫♫』でした


12/25 10:47
今朝は北国にもサンタさんが来たと大喜びの写真が届いた
が・・・・・・
動画は大雪で光ファイバーが切れてしまったので
ネットが使えないので回復したら送ると言っていた
北海道から九州まで日本海側の広い範囲で大雪が降っているようです
普段は余り降らない北国も20cm程積もったようです
旭川も帯広も福島も佐渡島も長崎も福岡も宮崎も
クリスマス寒波でこれ以上の被害が出ないことを願っています
あと一週間で無事新年を迎えたいですよね
これから年賀状をポストに投函しに行きます
これで大きな仕事は一段落し、家の中のお正月の雑用に取りかかります
皆さんも
雪の被害とインフルとコロナの感染には気を付けてください





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-11-30 (水) 12月の準備

2022-11-30 15:34:20 | 住処
駒ヶ根のリンゴ狩りから戻っても
何やかやと用事を作っています
ジッとしていられない性格なのですね

月曜日は
お土産に買って来たリンゴをお仲人さんに
年の一度しかしないお届け物でうかがう

帰りは手ぶらではなく
家の前の公園の落ち葉掃除が大変ということなので
ケヤキの落ち葉を大きな袋に詰めて頂いて来ました
転んでもただでは起きない人なのかな?

昨日は先週泊まったペンションに

クリスマスイルミネーションが飾られていたので

我が家も少し早いが

飾り付けを始めた

部屋の中と
2階のベランダからLEDランプを吊り下げた

年々飾り付けに時間がかかるようになって来ました
そして昨年の方法を憶えていなくて・・・苦労します
それでも一日かけて飾り付けを終えました
点灯式は明日12月1日にしようと思っています

そして今日は大掃除ならぬ一部屋だけの小掃除を始めた
諸々の家具を片付けて

掃除機・箒にはたきの3種の神器と埃を吹き飛ばすブロアーを用意して
天井から床まで掃除をする

それを終えたら
今度はワックスがけ

昨日は大荒れとの天気予報だったが
それほどでもなく今朝は暖かく窓を開けても暖かいので
掃除には助かります

最後は窓ガラスを磨く
部屋の中に溜まっていた埃も

汚れていた窓ガラスも綺麗になって
気が早いですがお正月の準備が終わりました

この雨の後冬型になって寒くなるとの予報です
夏に取れなかったピーマンが今頃最盛期なのですが

この寒さで店仕舞いかもしれませんね
たくさん食べさせて頂きました

今年初めて植えた
小かぶ(冬の庄)が食べられるようになりました

小かぶと言いながら
けっこう大きな玉でした

昼食は早速その蕪を
スープで頂きました

サラダでも食べたが
甘くて美味しかった

11/30 15:34
今日で11月も終わり
明日から12月師走です
雑用はカレンダー作りに年賀状に・・・・etc
山ほど有るのですが
今日の掃除と同様に半日ずつ片付けるようにしています
汚れていてもお正月は来るはず
ノンビリやるようにします

今週は冷え込むようなので
皆さんも
風邪にもコロナにも気を付けて
過ごしましょう











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-11-27 (日) 小旅行の片付けを終えて

2022-11-27 14:50:00 | 住処
昨日は午前中の寺子屋もあったので
木金曜日の小旅行の片付けをようやく終えました
写真を整理していると
気に入った写真が目に留まりました

杖突峠からのパノラマ写真です
左に北アルプス
右には八ヶ岳の山々が広がっています
山頂が雲で覆われてた景色も良いのですが
快晴の景色も中々いいです

その八ヶ岳の雪の岩肌

これも気にいっています

そして駒ヶ根の公園の東屋から中央アルプスを望むと
この東屋を設計した人は

この風景も想定したのだろうか
キャンバスに描かれた絵のように見えるのだが?

そして二日間雄大な山を眺めていたので
帰りの高速道路で見えた富士山が

やや迫力が無いように見えたのは
気の所為だろうか
大好きな富士山なので余計にそう感じた

お土産の片付けも終わったので
玄関には頂き物の鬼柚子と頂いた柚子

そしてお土産のリンゴを飾った
ペンションはもうクリスマスイルミネーションが飾られていたので
玄関だけクリスマス気分にして
家の壁の飾りつけは来週から少しずつ飾ろう

11/27 14:50
早起きしてブログ更新をして
朝食後はお仲人さんにお土産のリンゴを持って時候のご挨拶
ようやく片付けも終わった・・・昨日今日と忙しい日でした
来週には12月に入るので
これからのんびり出来る日はあるのだろうか
まあそれなりに用事があって忙しいほうがよさそうに思えます
暇で暇で・・では困りそうです

新型コロナも感染症法上の位置づけの見直しを
早期に検討を始めるようです
そうすればインフルエンザと同じような位置づけになるようですが
どちらにしても感染予防が大切なのは変わらないので
どうなろうが
皆さんも感染には気を付けてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-10-23 (日) ハイキングの後のあれこれ

2022-10-23 15:00:07 | 住処
木曜日のハイキングでは右足を痛めたようで
今日も念のためシップとテーピングで足を固定しています
金曜日は少し痛みがあったが今は全くなしで安心してます

その金曜日ハイキングから戻ると
宅急便が届きました
佐渡ケ島桃華園さんからでした

オケサ柿・レンコン・桃・ブドウそしてコシヒカリと盛沢山
懐かしい佐渡の秋の味覚です
オケサ柿は完熟するまでもう少し待ちましょう

その日の夕方は
美しい「うろこ雲」でした

我が家の屋根の上にも
秋がやって来ました

裏山散歩も少し様子をみるので中止
その代わりに裏山の畑の作業を少しずつしています

昨日はついに「沖縄オクラ」を刈り取りました
今年も種は保存してあるので来年も作るつもりです
ありがとう・・・沖縄オクラ

その隣の大根ですが

根元が白い実が出来ていた
これから大根足になってくれるのだろうか?

玄関には扇山で拾ってきた栗や置物で
秋を飾りつけました

奥の松の小枝も扇山で拾ってきたのだが
こんなのを持ってくるだけの余裕があったのですね
相方は!

栗もいつの間にか
こんなに

ドングリは寺子屋さんが拾ってきてくれました

その扇山
写真を整理していたら

33年前の丁度今頃登っていました
当時は三人とも運動靴でしたね
倅には承諾も無しに公開なので
怒るかな???

10/23 15:00
金曜日から晴天の日が続いています
歩きたい所ですがもう少し足の様子を見ることにします
畑の作業があるので歩けなくとも時間を持て余す
と言う事が無いので助かります
やや時間が足りないくらいですが
忙しいくらいが丁度いいのかも
少しずつ朝晩冷えてきたので
そろそろ冬の準備をとも思っています
またあの寒い冬になるのだと思うと
チョット憂鬱です
10日後はインフルエンザワクチンの予約も入っているので
準備第一弾になりますね

皆さんも
コロナとインフルの両方の感染には
気を付けて下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-01-04 (火) 仕事始めは家の片付けから

2022-01-04 16:20:38 | 住処
お陰様で穏やかな?お正月を迎えることが出来ました
そして昨日はお年玉を頂きました

福島県の燻製工房木香(もっこう)さんの製品です
カシューナッツに鳴門市産の塩に黒豆とキーホルダー

黒豆は「爆弾黒豆」何か危ない気がします
口に入れたら・・・中で弾くとか

そしてキーホルダーは福島を発信するアパレルブランド
『「服で福島を発信」福島っていいとこだべした!』と発信しています
福島県の形をしていますね
yuykkiyさん ありがとうございました

爆弾と言えばこんなに忙しいお正月は初めてです
長年二人だけだったので尚更感じます

二日は短時間だったが2年ぶりの家族会で
上は中3から小1まで良くも集まりました
全員マスク姿での顔合わせでした

そしてもう一つの爆弾も
浴槽には見慣れぬオモチャ

部屋には絵本やオモチャ等々
その爆弾台風も一昨日帰っていった

昨日からその片付けに追われています
流石に昨日は手をつけなかったが

三が日も過ぎたので
クリスマス飾りを片付けた
この作業だけで今日一日を費やした

和洋折衷で賑やかだったも出窓も
ホッと一息ついているでしょう

でもお正月飾りを片付けたら
直ぐに桃の節句のお雛様が登場します
それが過ぎたら端午の節句と
休む暇がなさそうです・・・出窓さん頑張って!

01/04 16:20
ようやく普段の生活に戻るべく
部屋の片付けだけは終えた
普段からテレビは観ないのですが
お正月番組を観ながら部屋でノンビリ・・・・
なんて時間は全くありませんでしたね
夕食を終えたらもうバタンキュー
朝日と共に起き日が沈んだら寝る
体内時計には良い生活でした
明日から少しノンビリしたいですね

コロナ感染も予想とおり増加し始めました
皆さんももう一度注意してお過ごしください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-01-01 (土) 元旦

2022-01-01 10:58:32 | 住処
謹んで新年のお喜びを申し上げます

令和四年元旦

明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します

賀状をお届け出来ない方々へも
毎年の変わらない陳腐な賀状をお贈りします

2021年12月31日23時59分59秒から
たった1秒過ぎただけで
今までの忙しさが瞬間に消えてしまうのは
いつもいつも不思議に思っています

今朝は元旦なのでいつもより遅く起床したが
冷え込んで寒い朝だった

東の空も未だ陽が上がっていません

この左から陽が揚がるはずなので
2階のベランダからは初日の出も拝めないだろう

寒さに負けて外の高台に行くことは無かったが

南側の丘陵の木々がオレンジ色に染まって

少し遅めだったが

隣家の屋根越しに
初日の出を拝んだ

元旦は恒例のお雑煮

餅焼きが私の初仕事です

長年慣れた味の

お雑煮だが

今年は子供用のプレートが仲間入りして

質素ながら賑やかな楽しい元旦を迎えた

2022/01/01 10:58
例年は二人だけで静かなお正月を迎えています
今年は部屋の中も空気も何やら賑やかになっています
コロナ渦で暮れには総理大臣も「コロナの動向を踏まえ、慎重に検討して欲しい」
との要望でしたすが、我が家は決意して集まった。
この2年間三人しか患者が出ていない町から、東京の密集地へ来るだけでも勇気がいるはず
勇気だけではコロナ感染は予防できませんがね(笑)

北から南まで
それぞれのご家庭で楽しいお正月を迎えたことと思います
今年もこの愚作ブログですが続けて参ります
ただこのサイトへの保存容量がもう限界に近づいているので
もう一つのブログへ移行も考えています
大変ですがその時はその時・・・・・

今年の目標は
九州・九重山登山
東北・福島県でハイキング
北海道・旭岳
を三大目標として
他には
熊野古道や
三陸の旅
富山県雨晴海岸からの立山
などなど
夢をいっぱい持っています
一つでも叶えられれば良いと思っています

本年も宜しくお願い致します






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-12-31 (金) 大晦日

2021-12-31 15:59:22 | 住処
今日は大晦日
いよいよあと8時間で2021年平成3年も年を越します
今週は何かと忙しかった
28日は家庭用の餅つき器ですが

いつものように
お餅をつきました

慣れぬ手つきで

丸めて餡を入れて
大福餅と

平らに伸ばして伸し餅を作り

これで苦餅にならずに済み
いつものようにお正月の準備の一つを終える

続いて一夜飾りは良くないと言うので
餅つきの後はお正月飾りを取り付ける

これもいつものように半紙に
筆で新年の挨拶を書いただけだが
何となく門松ぽっくなりました

例年なら29日にクリスマス飾りは片付けるのですが
今年は訳あってお正月中も飾ることにした

出窓の飾りもサンタさんとお獅子が並んで
和洋折衷ですがこれも良いでしょう

大晦日の今日は
人生初めての家族五人で迎える

小雪が舞うくらい寒い日だったが
裏山へ散歩に出掛けた
落ち葉を集めて大騒ぎをして戻ってきた

12/31 15:59
今年もコロナで不自由な日々でしたが
無事大晦日を迎えることが出来ました
これも周りの人達のお陰だと思っております
多くの人に支えられていることに感謝致します
来年もコロナ感染が収まるわけではないのですが
医療については何かと明るいニュースも聞かれるようになりました
それでも感染防止は独り独りが注意しなければならないので
今までとおりに感染予防を注意して行っていきます
皆様もどうぞ注意してお過ごし下さい

一年間愚作ブログとホームページにお付き合い頂き
ありがとうございました
来年も細々とではありますが
続けますのでご覧ください

皆様
良い年をお迎え下さい

としひこ よしこ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする