goo blog サービス終了のお知らせ 

BLOG TOSHIBOUZ

大阪発全国向け。世の中を俺なりに分析させていただきます。同感するも良し反論するも良し。

こう見えてもO型なんだよねぇ

2005-03-15 19:35:28 | コラム・批評
ま、こんなウザいブログやってますし、結構攻撃的な発言もしますし、分からないでもないのですが、血液型はO型です。ハイ、八方美人の気遣い屋で自己中心型、大雑把でガサツな人間です(笑)。というか、あんまし血液型とか星座とか気にしない人間なんだけど、あまりにも「B型?」とか「AB型?」とか間違われるもので、そんなに気難しそうですか?と言いたい(汗)!

そもそも血液型ってなんだ?と思ったのサ(またかぃって指摘はなしで)。輸血の際に違う血液型だと凝固するとか日本人はA型が一番多くて40%ぐらいとか「結果の知識」は持っていても、そもそも血液型は何かという知識が無かった。。。。調べてみた。。。

「血液型は赤血球の表面にある抗原によって決まります。」
「A型はA抗原、B型はB抗原、AB型はAとBの両抗原があり、O型はどちらの抗原もない。」
「A型はB抗体、B型にA抗体、O型には抗Aと抗Bがあり、AB型にはどちらの抗体もない。」

この方程式を簡単に性格論的に紐解いてみよう。

A型 →「A」という主張を持ち「B」という考え方が嫌い
B型 →「B」という主張を持ち「A」という考え方が嫌い
AB型→「A」「B」という主張を持ってるけど他人の考えはどうでも良い
O型 →特に主張はないけど実は「A」も「B」も嫌い

はっは~ん、わかったぞ~。どうやらO型は一見「誰とでも合わせられる=八方美人・協調性高い・気遣い屋」だけれど、その理由は「自ら溶け込むことで自分にセーフティガードを作り干渉されないように動く」という事か。結果として「AとBは合わない」「ABとAやBは理解できる部分もあるが許せない部分もある、でもAB自身は無関心・マイペース」「Oは誰とも仲良く出来るが実は表面上だけで腹黒い」となる訳か。納得。

血液型性格診断って割と生理学的な論旨のようです(ホンマか?)。