また大人げないことを・・・

いい歳こいて物欲まみれの日々
いい加減にしなさい>>自分

文具本2冊

2007年12月21日 | 
付録のALWAYS万年筆が気になっていたものの、発売日を逃したら近所の書店では全く見つけることができなくなってしまった"Lapita 1月号"(文具本ではないな)。頼りになるエージェントが無事に見つけ出してきてくれ、ゲットしておいてくれました。感謝。しかし先週末の東京カンヅメで行った八重洲ブックセンター本店には、2列で平積みされていたような・・・(苦)

一方の「趣味の文具箱 Vol.9」はAmazonで予約しておいたおかげで、スムーズに入手することができました。ただし「美しいペンが欲しい!」の特集テーマが示すように、内容は私のターゲットからは少々外れています。文房具はやはり実用品。確かに機能美という言葉もあるし、そのような美しさを持った工業製品は大好きですが、装飾のための美しさには全く興味がありません。そんなわけで、いつも安心して購入している「趣味文」ですが、今号はちょっぴり残念感が漂う内容でした。

カピバラ号の冬支度

2007年12月18日 | 出先から
「今年の冬はラニーニャ現象の影響で大雪が降る」と脅されていたので、2号機用にスタッドレスタイヤを購入しました。何軒かショップを回ってみたのですが、結局近所のYHが一番安かったので、なんだか無駄足を運んだような気分。

アルミホイールとのセット購入だったので単品の価格は分からず、支払い後に観た明細では、タイヤよりもホイールの方が安い・・・小径ホイールの恩恵を存分に享受しました(笑)

ちなみにサイズは155/65-14。インチダウンしました。ごくごく普通の走りしかしていませんが、乗り心地はマイルドになった気がします。ただしこれが新しいタイヤのおかげなのか、インチダウンしたおかげなのかは、私の鈍感なヒップでは分かりません。

外観は純正ホイールと同じような色合いのスポークホイールなので、あまり変わり映えはしませんね。

さすがは東京

2007年12月16日 | クルマ
久しぶりの東京カンヅメです。

さりげなくこういうクルマが路駐(パーキングメータですが)されているのがすごいよなぁ。


1号機候補発見?(追記あり)

2007年12月15日 | 出先から
むふふ、良いタマ見つけた(喜)

-----帰宅後追記-----
H15年式のNR-A、走行22,000km、DHT付き(いらないけど)でちょうどこの週末にフェアをやっていたので、プライスボードから大きく値段が下げられていました。

そもそも生産台数が少なかったNR-Aで程度の良いクルマに出会うのはレアだと、勝手に盛り上がっています。次の週末までじっくり悩んでみますが、ジャンプしたい気分でうずうずしています。

いよいよ「屋根無し生活」に戻れるか?

ドサドサドサ

2007年12月08日 | クルマ
昨夜は仕事に手間取り久しぶりの午前様になってしまったのですが、玄関に入ると荷物の山・・・何も一日に集中して届けなくても良いのにと思いながらも、顔はニヤニヤ。



今回届いた荷物のメインは、こいつです。そう、今流行りのPND、SONYのnav-uです。下駄代わりのカピバラ号とはいえ、やはりナビが無いのは不便。私の場合ルート検索には滅多に使わないのですが、渋滞情報がリアルタイムに表示されるのは有り難い(あてにならないときも多いのですが)。各社のPNDを比べてみたのですが、ワンセグチューナーやAV機能に力を入れているモデルは多いのですが、VICSに対応しているのはnav-uのみでした。最近のSONYが売り出す商品に面白みが無くてSONY離れしていたので、久しぶりのSONY製品です。

DVDナビ~HDDナビとその時代、時代のフルスペックのナビを使い続けてきたので、正直PNDが役に立つのか心配だったのですが、"POSITION plus G"というGPSを補足するセンサーのおかげで、測位精度も充分に満足のいくレベルです。

「SONYタイマー」の作動は不安ですが、なかなか良い買い物をしたと思います。