ハネ魚からの復活組は、最終的に3尾となりました。
目先ある期待のもてる魚も、色変わりが終わり更紗でした!
他の2尾も赤勝ち更紗となっています。
トラハゲの頃の記事はこちらへ。
もうこれ以上、白が出ない事を祈ります。
次の魚。
まあ・・・尾の処置をしてますので、完全形とはいえません。
3歳での完成を念頭においてますので、とりあえずこんな感じかな。
ハネ魚からの復活組は、最終的に3尾となりました。
目先ある期待のもてる魚も、色変わりが終わり更紗でした!
他の2尾も赤勝ち更紗となっています。
トラハゲの頃の記事はこちらへ。
もうこれ以上、白が出ない事を祈ります。
次の魚。
まあ・・・尾の処置をしてますので、完全形とはいえません。
3歳での完成を念頭においてますので、とりあえずこんな感じかな。
今年の当歳はというと・・・・
尾芯の歪み、重なり、すくい(尾が上を向く)の魚が多く、
数は残せていませんが、逆にイトメをたっぷり与えられたりと
飼育がやりやすい一面もあります。
台風の影響や集中豪雨などでイトメが流れ、採取するのに苦労した
7月~9月でした。ちょうど我が家のイトメも本日で底をつきました。
9月29日の画像から・・・
この時、丸鉢は3鉢使用していますがその後、2鉢に絞りました。
良さそうな仔を撮ってみる。
色のある土佐錦を見て、休憩して下さい。
尾芯の少しの歪みなども気になるので選別。
そして10月4日の今日現在、目にとまった仔を掬いました。
この仔が1番バランスが良いでしょうか・・・・
尾が小さ目の仔ですが、柔らかさがあります。
あと少しで色変わりが始まりそうなあ~そんな雰囲気。
本日ハネた魚を収容している舟の水替えをしました。
自然に良くなりそうな魚もいましたね!で・・・
1匹ですが、色変わりが始まってるのを発見。
今日水替えしたのに早、青水になってるし
尾まくれで残念な仔に限って、尾芯は真っ直ぐなんだなあ。
以上、当歳魚の近況報告でした。
土佐錦の記事ばかりになって、すいません。
らんちゅうも、しっかり飼育しているのですが、
なかなか画像を撮れてません・・・
さて、復活させていた2歳。更紗になってくれました。
当歳魚も土佐錦体型まで、もう少しのようです。
まだ8尾で継続中であります。
イトメの確保も継続中です。
我が家の2歳魚。シワ抜きを施していたのですが・・・・
再度、シワ抜きの処置が必要となりました。画像は処置前ですが、
処置後はまた後日、アップしたいと思います。
白勝ちではありますが、好きな魚でオスですね。
シワ抜き後、尾が再生してきて・・・あともう少しっ頃ですが・・・
あ~シワになって再生してるし・・・
110プラ舟の全5尾、シワ抜き処置を再度行っておきました。
当歳魚は・・・丸鉢8尾収容中。
欠点を確認できる魚がいますが、数を合わせています。
そして残念組です。
白くなってしまった魚、復活から残念組になってしまった魚たち。
良い魚を作る為には、数も必要ですよね。
まだまだイトメで飼育するならば、必ず良くなるのは知ってますが・・・
飼育できる数と、イトメとのバランスも必要ですから。
かなり秋めいてきましたね。
朝晩の水温差で、魚たち変化してきます~本来の飼いこみ時期!
どうにかこうにか・・・連中の2日間で、イトメがGETできました!
土佐錦の飼いこみは、イトメと水替えを要しますが、
らんちゅうを同じように行うと色が薄くなってしまいます。
ところで、マツカサの魚は・・・変化ないんですよ~困りました。
こうも雨ではイトメも採りに行けません・・・
さて復活組の変化を見てみまよう。
8月23日の画像から。
1番右端(背中の横に白ライン)と、褪色前の魚はきのうアップしたので
省略しますね。
シワ抜きのカット後、尾芯が折れていて尾芯飛びにならないか?
気になってはいましたが、どうやら上手く成長したようですが今一つ
顔が気に入りませんが・・・・
9月2日現在では。
もう1匹の8月23日の画像。
顔はこちらの魚の方が良いですね。
9月2日現在。
もうひと頑張りが必要です。
復活組の中で色変わりがまだで、目先の良い魚がやっと・・・
トラハゲになりました。復活組の中で外そうかと迷っている1尾が
いるのですが、このトラハゲが赤が強いか更紗ならば1尾外します。
外そうかと悩んでる魚・・・色や柄は好きですが、尾の返しや柔らかさ
が足りないように感じます。イトメを与えれば尾も成長しますから、
今後変化するかもしれませんが・・・動画でなくてもトラハゲの魚の比較
すれば、尾の柔らかさが足りないなあ~って感じると思います。
9月2日現在。
白くなっちゃ嫌だからね
8月23日では・・・
完全復活まであと少しかな。
猛暑、酷暑と戦った8月も終わり・・・今日から9月。
明日からは、新学期もはじまります。
秋に向かって魚たちも変化してくれるでしょう。
本命魚の中でも楽しみな魚です。
土佐錦らしくなってきました。
もうすぐ9月で本格的な飼いこみ間近、2尾を撮りました。
今年は満足なな水替えができてませんが、大きくなってくれてます。
そして、もう1尾。
ちょっと尾芯が・・・
もう少し土佐錦体型にしんくては、話になりませんね。