あの月刊ジャンプが休刊してしまう。
あの、といってはいるが、最近読んですらいないわけで、まあ、仕方ないかなーとも思う。
ニュース記事にもあるように、集英社は週刊ジャンプにエネルギーをぶち込んで残りは、おまけ、の雰囲気があるらしいので、スーパージャンプとか、ビジネスジャンプとか、週刊ヤングジャンプとかは、おまけで、あれだけの品質を維持しているのかと、むしろびっくりする。
そもそも、配送コストがかかる割りに部数がはけない上、単行本も売れない月刊ジャンプはかなり厳しかったのは、確かであろう。
ここ最近はあたりも少ないし、メディアミックスも進んでいなかったので、差別化の計れなかった月刊ジャンプの末路としては、悲しいながら、しょうがないのであろう。
メディアミックスや差別化の計れていない月刊誌は、厳しいというのは、白泉社でもおなじで、月刊メロディは隔月になっている。
逆に売れれば、季刊誌だった別冊花とゆめは、月刊誌になっていたりする。
これには、どれほど、読者をひきつけられる作者陣をつけるかということが大事で、新人発掘と育成にたけ、なおかつ、ザ花とゆめやLalaDxなどの季刊誌で新人発表の機会があるため、お試しができる白泉社少女雑誌系統は、強い。
月刊ジャンプは、月刊『マガジン』と比べ、どうしても、新人発表の場に鳴りつつあり、白泉社でいくと、ザ花とゆめ的なポジションになりつつあった。
その上、ザハナと違い、まず買ってくれるお客さんをひきつけられるような作者を入れていないことが多かったことも、ダブルパンチだったのであろう。
読者の評価云々以前の展開である。
それでも、月刊ジャンプは公称40万部であり、部数を100万としたとはいえ、何とかなりそうな気もするんだけど、不採算部門にならぬうちに切るということであろうか?
集英社少年漫画部門はますます、新人発表の場が少なくなり、先細りの気もするが、それは、新雑誌でフォローするのだろうか?
まあ、そんなことをかんがえつつ、今日も月刊アフタヌーン(講談社)を購入してみたりする。
(写真なし)
あの、といってはいるが、最近読んですらいないわけで、まあ、仕方ないかなーとも思う。
ニュース記事にもあるように、集英社は週刊ジャンプにエネルギーをぶち込んで残りは、おまけ、の雰囲気があるらしいので、スーパージャンプとか、ビジネスジャンプとか、週刊ヤングジャンプとかは、おまけで、あれだけの品質を維持しているのかと、むしろびっくりする。
そもそも、配送コストがかかる割りに部数がはけない上、単行本も売れない月刊ジャンプはかなり厳しかったのは、確かであろう。
ここ最近はあたりも少ないし、メディアミックスも進んでいなかったので、差別化の計れなかった月刊ジャンプの末路としては、悲しいながら、しょうがないのであろう。
メディアミックスや差別化の計れていない月刊誌は、厳しいというのは、白泉社でもおなじで、月刊メロディは隔月になっている。
逆に売れれば、季刊誌だった別冊花とゆめは、月刊誌になっていたりする。
これには、どれほど、読者をひきつけられる作者陣をつけるかということが大事で、新人発掘と育成にたけ、なおかつ、ザ花とゆめやLalaDxなどの季刊誌で新人発表の機会があるため、お試しができる白泉社少女雑誌系統は、強い。
月刊ジャンプは、月刊『マガジン』と比べ、どうしても、新人発表の場に鳴りつつあり、白泉社でいくと、ザ花とゆめ的なポジションになりつつあった。
その上、ザハナと違い、まず買ってくれるお客さんをひきつけられるような作者を入れていないことが多かったことも、ダブルパンチだったのであろう。
読者の評価云々以前の展開である。
それでも、月刊ジャンプは公称40万部であり、部数を100万としたとはいえ、何とかなりそうな気もするんだけど、不採算部門にならぬうちに切るということであろうか?
集英社少年漫画部門はますます、新人発表の場が少なくなり、先細りの気もするが、それは、新雑誌でフォローするのだろうか?
まあ、そんなことをかんがえつつ、今日も月刊アフタヌーン(講談社)を購入してみたりする。
(写真なし)
希望枠で、じゃすみんさんバトンを入荷いたしました(笑)。
んじゃ、やってみまっしょい。
Q1 次のメニューにどんな調味料をかけますか??薬味は含みません。
・目玉焼き : そのままが多い。あとは、醤油、ソース、塩、ケチャップ
・納 豆 : 食わない。強いて言うと、においをごまかすために、大量の濃い口醤油
・冷 奴 : 濃い口醤油、もしくは、あじぽん
・餃 子 :大量のラー油にお酢に濃い口醤油、ときどき、豆板醤
・カレーライス :たまに、ソースもしくは濃い口醤油、ときどき生クリーム
・ナポリタン :そのまま。そういえば、関西では、イタリアンというらしいが、本当だろうか?
・ピ ザ : そのまま
・生キャベツ : そのまま
・ト マ ト : そのまま
・サ ラ ダ : 胡麻ドレッシングもしくは、和風ドレッシング
・カキフライ : 食べない。
・メンチカツ : 濃い口醤油もしくは、甘口ソース。当日のきぶんによりけり
・コロッケ : 濃い口醤油、もしくは、焼肉等のたれ
・天 ぷ ら : 実家では天つゆもしくは、めんつゆ。店では塩が多い
・とんかつ : 濃い口醤油もしくは、味噌ダレ
・ご 飯 : そのまま、もしくは、お茶(それはお茶漬け)
Q2 周囲に意外だと驚かれる、好きな組み合わせはありますか?
山口県民には、濃い口醤油自体がどっぴき(笑)。
あとは、ブラックでコーヒーを飲みきった後に、ついてきたミルクに砂糖を入れてそのまま飲む(笑)。
Q3 それが一般的なのだとは知っているが、苦手な組み合わせはありますか??
マヨネーズをなにかにかけること。
キューピーに対して就職活動を一切しなかった理由のひとつ(笑)。
昔、卵がダメだったため、卵にお酢の組み合わせがまるで腐った卵のようでアウト。
Q4 レパートリーの数は??
10個くらい?
ほとんど、カレー→シチュー→肉じゃが→煮物と、麻婆などの炒め物の中華とチキンライスや炒飯くらいしか作れない。
基本的に、実家にいたときに一人でご飯を食べるときに作る飯か、週末に、だらだら煮込む料理。
ちなみに、余談だが、肉じゃがを最初に作ったのは、日本海軍。
シチューを和風にしただけ。
当然、お袋の味ではなく、そもそもは、男の料理(笑)。
Q5 最後に作った料理は??
焼き豚?
酒のつまみ、ラーメン用、常備食です。
ケーキは、2時間前にマドレーヌを作りました(笑)。
オレンジママレード入りと紅茶の茶葉入りの2種。
Q6 最後に買った食材は??
さっき買ってきたのは、小麦粉2種、牛乳、ヨーグルト、チーズ2種
ケーキ食材ばかり(笑)。
Q7 思い出に残る自作料理は??三つ挙げてください。。。
骨付きラムのトマトソース煮。
お袋になんか買って適当に作っておいて、いわれて、料理本から適当に作った。
味のバランスがいまいちで、お袋に調整を依頼すると、いきなり、砂糖を入れて一発調整。
主婦の力を思い知った。
インド風カレー
スパイスの調整が家にあるものでは、無理がありすぎた。
電子レンジプリン
こんなにうまいものがこんなに簡単にできるのかと、感動した(笑)。
Q8 好きなお店を三つ挙げてください。。。
防府
パラタ (カレーを中心としたインドレストラン)
グリルのドルフィン(ハンバーグもサイドメニューもうまい)
八洲本店 (からあげ系が意外とうまい)
実家方面(神奈川)
JPASTA (パスタ専門店:100をゆうに超えるメニューなのに、はずれが全くない)
マハラニ (インドレストラン)
味咲亭 (和風料理)
東京
割烹 吉葉 (両国のちゃんこなべ:多分、両国で5本の指に入るうまさ)
岡田 (大学近くの食堂:水曜日の夜の定食(480円:小ライス)のこぶしサイズのからあげ(3個)がなつかしい)
品川の駅中にある立ち食い蕎麦屋(値段から考えると、かなりうまい)
Q9 三人にバトンを渡してください。。。
拾い喰いはあぶないですよ。
いやほんと(笑)。
(写真なし)
んじゃ、やってみまっしょい。
Q1 次のメニューにどんな調味料をかけますか??薬味は含みません。
・目玉焼き : そのままが多い。あとは、醤油、ソース、塩、ケチャップ
・納 豆 : 食わない。強いて言うと、においをごまかすために、大量の濃い口醤油
・冷 奴 : 濃い口醤油、もしくは、あじぽん
・餃 子 :大量のラー油にお酢に濃い口醤油、ときどき、豆板醤
・カレーライス :たまに、ソースもしくは濃い口醤油、ときどき生クリーム
・ナポリタン :そのまま。そういえば、関西では、イタリアンというらしいが、本当だろうか?
・ピ ザ : そのまま
・生キャベツ : そのまま
・ト マ ト : そのまま
・サ ラ ダ : 胡麻ドレッシングもしくは、和風ドレッシング
・カキフライ : 食べない。
・メンチカツ : 濃い口醤油もしくは、甘口ソース。当日のきぶんによりけり
・コロッケ : 濃い口醤油、もしくは、焼肉等のたれ
・天 ぷ ら : 実家では天つゆもしくは、めんつゆ。店では塩が多い
・とんかつ : 濃い口醤油もしくは、味噌ダレ
・ご 飯 : そのまま、もしくは、お茶(それはお茶漬け)
Q2 周囲に意外だと驚かれる、好きな組み合わせはありますか?
山口県民には、濃い口醤油自体がどっぴき(笑)。
あとは、ブラックでコーヒーを飲みきった後に、ついてきたミルクに砂糖を入れてそのまま飲む(笑)。
Q3 それが一般的なのだとは知っているが、苦手な組み合わせはありますか??
マヨネーズをなにかにかけること。
キューピーに対して就職活動を一切しなかった理由のひとつ(笑)。
昔、卵がダメだったため、卵にお酢の組み合わせがまるで腐った卵のようでアウト。
Q4 レパートリーの数は??
10個くらい?
ほとんど、カレー→シチュー→肉じゃが→煮物と、麻婆などの炒め物の中華とチキンライスや炒飯くらいしか作れない。
基本的に、実家にいたときに一人でご飯を食べるときに作る飯か、週末に、だらだら煮込む料理。
ちなみに、余談だが、肉じゃがを最初に作ったのは、日本海軍。
シチューを和風にしただけ。
当然、お袋の味ではなく、そもそもは、男の料理(笑)。
Q5 最後に作った料理は??
焼き豚?
酒のつまみ、ラーメン用、常備食です。
ケーキは、2時間前にマドレーヌを作りました(笑)。
オレンジママレード入りと紅茶の茶葉入りの2種。
Q6 最後に買った食材は??
さっき買ってきたのは、小麦粉2種、牛乳、ヨーグルト、チーズ2種
ケーキ食材ばかり(笑)。
Q7 思い出に残る自作料理は??三つ挙げてください。。。
骨付きラムのトマトソース煮。
お袋になんか買って適当に作っておいて、いわれて、料理本から適当に作った。
味のバランスがいまいちで、お袋に調整を依頼すると、いきなり、砂糖を入れて一発調整。
主婦の力を思い知った。
インド風カレー
スパイスの調整が家にあるものでは、無理がありすぎた。
電子レンジプリン
こんなにうまいものがこんなに簡単にできるのかと、感動した(笑)。
Q8 好きなお店を三つ挙げてください。。。
防府
パラタ (カレーを中心としたインドレストラン)
グリルのドルフィン(ハンバーグもサイドメニューもうまい)
八洲本店 (からあげ系が意外とうまい)
実家方面(神奈川)
JPASTA (パスタ専門店:100をゆうに超えるメニューなのに、はずれが全くない)
マハラニ (インドレストラン)
味咲亭 (和風料理)
東京
割烹 吉葉 (両国のちゃんこなべ:多分、両国で5本の指に入るうまさ)
岡田 (大学近くの食堂:水曜日の夜の定食(480円:小ライス)のこぶしサイズのからあげ(3個)がなつかしい)
品川の駅中にある立ち食い蕎麦屋(値段から考えると、かなりうまい)
Q9 三人にバトンを渡してください。。。
拾い喰いはあぶないですよ。
いやほんと(笑)。
(写真なし)
地球の周りにあるらしいですよ。
WIkipedia
まあ、それはともかく、世間は、バレンタインなる、キリスト教の聖人の命日を山車にして、商『売』主義により、チョコがばら撒かれている。
もちろん、僕自身、社内で、義理チョコというか、世話チョコというか、そういうものは頂戴した。
ご馳走様です。
過去、本命チョコなるものを、わずかにしかもらったことがないので、良くわからないが、大量のチョコをもらった人間というのは、いったいどう処理しているのであろうか?
真面目な人間ほど、苦労しそうであるが、最近流行の賞味期限の短い生チョコばかりであった場合、もうなんつうか、大変なことになるんじゃないかと。
もちろん、僕には関係ないがな。
不二家も結局、稼ぎ時を逃してしまい、立ち直りまではかなり、長くかかるであろう。
こちらは、食品業界全体の問題になってしまったので、とっとと風化してくれることを願うばかりである。
(写真なし)
WIkipedia
まあ、それはともかく、世間は、バレンタインなる、キリスト教の聖人の命日を山車にして、商『売』主義により、チョコがばら撒かれている。
もちろん、僕自身、社内で、義理チョコというか、世話チョコというか、そういうものは頂戴した。
ご馳走様です。
過去、本命チョコなるものを、わずかにしかもらったことがないので、良くわからないが、大量のチョコをもらった人間というのは、いったいどう処理しているのであろうか?
真面目な人間ほど、苦労しそうであるが、最近流行の賞味期限の短い生チョコばかりであった場合、もうなんつうか、大変なことになるんじゃないかと。
もちろん、僕には関係ないがな。
不二家も結局、稼ぎ時を逃してしまい、立ち直りまではかなり、長くかかるであろう。
こちらは、食品業界全体の問題になってしまったので、とっとと風化してくれることを願うばかりである。
(写真なし)
そも、寒々しい肉しかない(170センチ55キロ)ボクにとって、冬は大変危険である。
燃焼するだけの内臓脂肪はおろか、体が冷えるのを防ぐための皮下脂肪すら足りない。
食事に手を抜くと、あっという間に減る。
後、運動しないと、減る。
車メインで活動したりすると、減る。
つうか昨日計ったら、2キロ減ってた。
マジでやばい。
という言い訳をしつつ、今日もクッキーを焼いたり。
(写真なし)
燃焼するだけの内臓脂肪はおろか、体が冷えるのを防ぐための皮下脂肪すら足りない。
食事に手を抜くと、あっという間に減る。
後、運動しないと、減る。
車メインで活動したりすると、減る。
つうか昨日計ったら、2キロ減ってた。
マジでやばい。
という言い訳をしつつ、今日もクッキーを焼いたり。
(写真なし)
今日は、ういろう(名古屋)を切る。
これをおやつにしようと、3時ころに。
録画してあった相棒を見ながら。
包丁はぺティナイフ(小*)。
手にとって、切ってみると、妙に切れ味が悪い。
『あー、ういろうだから。かなりふにふにしてるし、しょうがないなー』
と、人差し指を刃のエッジに添えて、押す。
『?』
妙に痛い。
刃のエッジを押した、にしては痛すぎる。
『…………刃が逆じゃん』
峰打ちです。
それは切れません。
そして指は痛いです。
ぺティナイフなんで、ちゃんと見ないと、刃と峰の区別がつきません。
握ったまんま使ったので逆でした。
僕の部屋の刃物は、包丁だろうが、はさみだろうが、ハンドナイフだろうが、もう、切れ味抜群で研いでありますから、良く切れます。
ぺティナイフももちろん、切れ味抜群。
長さ一センチ、深さ、1ミリほどの傷に。
切れ味よすぎで、血が出ていません。
とりあえず、傷バンで補強(笑)。
残りのういろうを切りました。
もちろん刃はちゃんと返しました。
当たり前ですが、良く切れました。
*:僕の部屋には、ぺティナイフが大・小1本ずつある
(写真なし:なぜなら、痛そうだから)
これをおやつにしようと、3時ころに。
録画してあった相棒を見ながら。
包丁はぺティナイフ(小*)。
手にとって、切ってみると、妙に切れ味が悪い。
『あー、ういろうだから。かなりふにふにしてるし、しょうがないなー』
と、人差し指を刃のエッジに添えて、押す。
『?』
妙に痛い。
刃のエッジを押した、にしては痛すぎる。
『…………刃が逆じゃん』
峰打ちです。
それは切れません。
そして指は痛いです。
ぺティナイフなんで、ちゃんと見ないと、刃と峰の区別がつきません。
握ったまんま使ったので逆でした。
僕の部屋の刃物は、包丁だろうが、はさみだろうが、ハンドナイフだろうが、もう、切れ味抜群で研いでありますから、良く切れます。
ぺティナイフももちろん、切れ味抜群。
長さ一センチ、深さ、1ミリほどの傷に。
切れ味よすぎで、血が出ていません。
とりあえず、傷バンで補強(笑)。
残りのういろうを切りました。
もちろん刃はちゃんと返しました。
当たり前ですが、良く切れました。
*:僕の部屋には、ぺティナイフが大・小1本ずつある
(写真なし:なぜなら、痛そうだから)
これからまたきつくなりますが、出張は当分ない予定なので、何とかなるはず、そう信じたい。
1月も半ばまで来ましたが、コタツが出ていません。
正確には、コタツ布団を出していないだけですが。
実のところ、最近、部屋の中のものが増え始めて、コタツ布団を出すと、行方不明になりそうなので、やめているというのが真相です。
あとは、去年買ったリクライニングチェアとコタツの組み合わせが全くいけてない、というのもあります。
TV(かなり高い位置にある)との位置関係を考えると、イスははずせません。
2011年までは、このTVのままなので、当分、このまま。
30インチくらいの普及型SEDのTVが出れば、すぐにでもほしいです。
今は、まだ、ブラウン管の14インチ(2001年製)です。
ソニータイマー発動せず(笑)。
(写真なし)
1月も半ばまで来ましたが、コタツが出ていません。
正確には、コタツ布団を出していないだけですが。
実のところ、最近、部屋の中のものが増え始めて、コタツ布団を出すと、行方不明になりそうなので、やめているというのが真相です。
あとは、去年買ったリクライニングチェアとコタツの組み合わせが全くいけてない、というのもあります。
TV(かなり高い位置にある)との位置関係を考えると、イスははずせません。
2011年までは、このTVのままなので、当分、このまま。
30インチくらいの普及型SEDのTVが出れば、すぐにでもほしいです。
今は、まだ、ブラウン管の14インチ(2001年製)です。
ソニータイマー発動せず(笑)。
(写真なし)
のぞみ来た!と思ったら新山口に止まらず徳山に止まるヤツorz。
意味なし。
とりあえずひかりに乗りました。
フレッツではない(つまらない)。
(写真はなし)
意味なし。
とりあえずひかりに乗りました。
フレッツではない(つまらない)。
(写真はなし)
そういえば、年末忙しくて、全く忘れていましたが、こっちに来て、2年。
ブログをはじめてからも、2年が過ぎました。
その間に、PCを買ったり、車を買ったり、VHSが壊れたり、DVDVHSデュアルレコーダーを買ったり、上司が転勤したり、お菓子を作るのが趣味になったり、ジムに通ってみたけど、仕事が忙しくなって通えなくなってやめたり、気がついたら、三十路の足音もひたひたと近づいてきました。
転勤する前は、防府市の位置が下関の位置にあるものとばかり(笑)。
そんなボクもじわりじわりと、山口県の観光地をいってみたり。
めぼしいとこだとあとは、錦帯橋と萩・津和野あたりでしょうか?(津和野は山口県ではない)
県外では、宮島にも行ってみました。
原爆ドームはまだ見ていません。
岡山にも行きました。
後楽園のあんまり面白くないころでした。
博多にも、門司・小倉にも行ってみました。
まだ、屋台で焼きラーメンを食べていません。
今年の目標は、まずは、出張ではない旅行(1泊以上)をすること。
九州を南か西に足を伸ばす、でしょうか?
日本全国未踏の土地が多すぎます。
関東以北は8割行ったことあるのに、静岡より西側が未踏地だらけ。
まず、京都・奈良を目指して。
休みが取れるような仕事体制作りが必要ですが。
休んでいたり、出張中に電話が来ないような。
(写真なし)
ブログをはじめてからも、2年が過ぎました。
その間に、PCを買ったり、車を買ったり、VHSが壊れたり、DVDVHSデュアルレコーダーを買ったり、上司が転勤したり、お菓子を作るのが趣味になったり、ジムに通ってみたけど、仕事が忙しくなって通えなくなってやめたり、気がついたら、三十路の足音もひたひたと近づいてきました。
転勤する前は、防府市の位置が下関の位置にあるものとばかり(笑)。
そんなボクもじわりじわりと、山口県の観光地をいってみたり。
めぼしいとこだとあとは、錦帯橋と萩・津和野あたりでしょうか?(津和野は山口県ではない)
県外では、宮島にも行ってみました。
原爆ドームはまだ見ていません。
岡山にも行きました。
後楽園のあんまり面白くないころでした。
博多にも、門司・小倉にも行ってみました。
まだ、屋台で焼きラーメンを食べていません。
今年の目標は、まずは、出張ではない旅行(1泊以上)をすること。
九州を南か西に足を伸ばす、でしょうか?
日本全国未踏の土地が多すぎます。
関東以北は8割行ったことあるのに、静岡より西側が未踏地だらけ。
まず、京都・奈良を目指して。
休みが取れるような仕事体制作りが必要ですが。
休んでいたり、出張中に電話が来ないような。
(写真なし)