goo blog サービス終了のお知らせ 

Today's report

日々の出来事や思ったことなどを書き留めています。
物忘れ防止の日記ってところでしょうか・・・。"^_^"

今度の新しいドラマ

2008-01-15 20:19:46 | ドラマ&映画
昨日は成人の日。
毎年月曜日になった成人の日ですが、私は月曜はいつも公民館でのサークルさんの講座があります。
この公民館が成人式会場のすぐ近くにあり、毎年美しい振袖姿のお嬢さんたちをたくさん見かけます。
今年は羽織袴の男性も見かけました。
若い人が少なくなってるこの町ですが、これからしっかりと未来の日本を背負っていっていただきたいですね~。

ところで昨夜、TVで「薔薇のない花屋」を見ました。
野島伸司さん脚本は「一つ屋根の下」以来とかで香取慎吾さん主演ということで前評判が高かったらしく、あまりドラマ情報に詳しくない私の耳にも入ってきました。
試しにちょこっと見てみよう~って気になり、シスアドの問題集やりながら見てたので詳しい部分ははっきりしないのですが。

竹内結子さんがとってもきれいだったってことが一番の感想。
次にまだ始まったばかりだけど、ちょっと話に無理あるんじゃないって気がしました。
まず、竹内結子さんが盲目である必要があるんだろうか…。
香取慎吾パパを破滅させるためだけなら、盲目である必要はないですよね。
後の方でその必然性が出てくるのかもしれませんが。
それに正体は看護師なのに、あれだけ盲目の女性を演じられるなんて女優並みですよね。
もう一つ、松田優作の息子さん(名前を知らないのですみません…)も、香取パパの家に転がり込むまでの展開が現実味ないかな…。

でも細かい所を文句つけながらも来週も見てみようかなって思いました

私が気に入ったドラマは「斉藤さん」
言わなければいけないことははっきりと言うって大切な事だなあって思います。
私も優柔不断な性格なので斉藤さんのようになりたい~~。
このドラマは次回も絶対見ようと思います。

ドラマ「華麗なる一族」

2007-03-19 09:46:40 | ドラマ&映画
ドラマ「華麗なる一族」が最終回を見ました。

このドラマが始まる前から文庫本を読みかかっていましたが、あっという間に追い越され、結末はドラマで見ました。
映画のような作りのドラマで毎回とっても楽しみに見ていました。
北大路欣也さんの貫禄に比べるとキムタクはちょっと軽すぎって感じがありましたが、最後の方はだんだんキムタクも存在感出てきた気がしました。
でも、カッコよすぎる…。
本の方では鉄平の煩悩的な部分が描かれていたと思うのですが、あまりにも悲劇のヒーローみたいに描かれすぎていたように思います。

相子さんとの別れがちょっとあっけなかったかな…。
このあたりは本ではじっくり書かれていると思うので、楽しみに読んでみたいと思います。

銀行再編…過酷ですよね。
確かに当時の太陽神戸銀行は合併後、またすぐに三井銀行と合併しましたし…。
現在も生き残りをかけた銀行合併が行われていますし。

最近銀行に対して思うのは、両替手数料が高いってことかな。
銀行も厳しいんだろうけど、利子はちょっとしか付かないのに1回の両替で手数料105円も取るなんてあんまりです…。
手数料取られるようになってからは、日ごろからちまちまと小銭をためておく習慣が付きました。

映画「フラガール」

2007-03-17 11:32:58 | ドラマ&映画
今日は映画「フラガール」を見に行きました。
一日仕事が入っていたので、夜の回を見ることになりました。

この映画は市内の文化会館で市と文化会館が主催、炭鉱の閉山から10年を記念(?)して上映会が行われたものです。

映画は凄~く良かったです。
最近、割といい映画ばかり観ていると思っていましたが、最近見た映画ではこの「フラガール」が一番です
笑いあり、涙あり、炭鉱町として栄えた町が業務縮小や閉山になる寂しさ…伝わってきました。

リストラになり仕事を求めて夕張に引っ越していくシーンがありましたが、現在の夕張の状況を見ると決して引越し後も明るい見通しは無かったのですよね。
このシーンでは涙が止まりませんでした。ハンカチ必需品です

福島弁?(いわき弁?)というのか、全く聞きなれない私たちが聞くと本当になんて言っているのか分からないですね~。
でもこの福島弁がとってもいい雰囲気出してました。

蒼井優ちゃんは可愛いだけでなくて、すっかり実力者の雰囲気でした。
松雪泰子さんはあまり好きではないけど、カッコ良かったです。
冨司純子さんもとっても素敵でした。
でも、いちばん良かったのはしずちゃん
独特の雰囲気ですよね~~。

少女たちが、ヤマを守ろう、閉山後の家族の生活を守ろうとして一生懸命フラダンスを練習する姿は本当に感動的でした。
この映画、おすすめです

映画「バッテリー」

2007-03-14 17:33:35 | ドラマ&映画
今日はレディースデーなので映画を見に行きました。
今回の映画は、あさのあつこさん原作でベストセラーになっていると言う「バッテリー」
正直言って私はこの小説、知りませんでした。
ストーリーなどもよく知らなかったのですが、今やっている映画の中では一番好みの映画かなって思たので見ることにしたのです。

感想は凄く良かったです泣きました~。
映画を見ていると男の子っていいなあ~って思ってしました。
ボールとグローブさえあればすぐに友達になって、心が通わせられる。
うちの子もそうですが、2人揃えば必ずキャッチボールしてますもの。
才能あるピッチャーなのに孤独で、病弱な弟をかわいがる両親から冷たくされる少年。その彼を野球を通して支えていくキャッチャー。
周囲の中学生たちもいい味出していました。

後半はもう涙が出っぱなし~~。
バッテリー解消の危機で、代役キャッチャーのお寺の息子とのやり取りや、弟とすし屋の息子が迎えに行くシーン、両親が病室で彼がどんな気持ちで野球を続けているのか考えるシーンなどなど、グッときました。

原田巧役の林遣都クン、繊細で孤独な野球少年の感じがよく出ていました。
どことなくソフトバンクの和田投手に似ているような…。
彼を支えるキャッチャーの豪役の山田健太クンもとってもよかった。
弟役の子も凄くかわいかったです~。

今日は客席は30人くらいだったでしょうか。
エンドロールが終わっても誰も立ち上がらず、明るくなってからやっとみなさん動き出しました。
きっと涙をぬぐっていたのでしょう~。

この映画はあまり期待してなかった分、感動が大きかったです。
野球をあまり知らない方でも、感動できます。

今日の映画でサービススタンプがたまったので、次回1本無料で見ることができます。
今月中に見ないといけないので、何にしようか調べてみなくては…

映画「ドリームガールズ」

2007-02-28 17:52:28 | ドラマ&映画
先週に続きレディスデーと仕事のお休みが重なったので、映画を見に行きました。
今日見たのは「ドリームガールズ」
最初はミュージカルなので私の好みではないかも…って思ったので、「バブルへGO!」にしようかとも思ったのですが、上映時間帯が遅かったのでこちらにしました。
結果、「ドリームガールズ」を見て大正解
すっごく良かったです
パワフルでソウルフルなあの歌声、1曲終わるたびに思わず拍手してしまいそうなくらい、映画を見ているというより、ステージショーを見ている感じでした。
圧巻だったのはジェニファーハドソンが恋人のマネージャー役のジェイミーフォックスに「愛してる、行かないで~」ってソロで歌うシーン。
凄い迫力でした~~
個人的には2バージョン披露された「One Night Only」って言う曲がとっても好きでした

それにビヨンセがとってもきれい~~。
当時のセクシーでサイケデリックなファッションも楽しかったです。

この映画にはモデルがあるそうで、ビヨンセが演じていたディーナ役はダイアナロスだそうです。ジャクソンファイブみたいなグループも出てくるし~。

アカデミー賞助演女優賞を受賞したジェニファーハドソン、評判どおり素晴らしかったです~。
実際に映画を見てみたら、彼女は主演女優じゃないの?って思うほどでした。
じゃあ、主演はビヨンセってことかな

アカデミー賞の影響もあってか、劇場の座席はほぼ満席。
ほとんどが女性でしたね。

劇場のスタンプサービスがあと1個で、1回無料になります。
有効期限が3月いっぱいなので、必ず来月もう1回見るぞ~

DVD「ダヴィンチ・コード」

2007-01-16 21:57:01 | ドラマ&映画
今日はお仕事がお休み。
そこで、借りていたDVDを見ることにしました。
「ダヴィンチ・コード」、すでに本を読んでいたので、内容はわかっていたのですが、やっぱり本では視覚的にわかりにくいところがあったので、ぜひ映像で見てみたいと思っていました。

確かに、最後の晩餐など映像で見ながら説明を聞くと、すっと頭に入ってきてわかりやすかったのですが、話の内容はかなりすっ飛ばして進んでいくので、映画だけではわかりにくいなあ~って思いました。
ソフィと祖父が疎遠になる原因もわかりにくかったし、刑事(ジャンレノ)もオプスデイとの関係が???って感じでした。

アメリに出ていた女優さんがソフィ役だったのですが、とっても大人の雰囲気で綺麗でしたね。
でも、ラグンドン教授は原作にリチャードギア似ってでてくるので、やっぱり彼でお願いしたい感じです。

夜のルーブル美術館がとっても綺麗で、逆さピラミッドって地下あるって言うのがこの映像を見て初めて分かりました。
生きている間にルーブル美術館など行ってみたいものです~

ついでに書くと、昨日TVで「東京タワー」見ました。
私は若いころ、この主人公の育った町に3年間住んでいたことがあります。
オカンが仕送りしてくる現金封筒の住所を見て「あれ~私が勤めていた学校のすぐ近くだわ~~。」って懐かしかったです。
それに速水もこみちさんも意外と悪くない・・・。
でもあの時代背景ってところを考えるとリリーフランキーさんって私よりずっと若いんだ~~、ってちょっと驚きでした。
同じ年くらいかと思ってた・・・。



華麗なる一族

2007-01-15 11:58:19 | ドラマ&映画
昨日は楽しみにしていたTV番組「華麗なる一族」を見ました。
最初から「お金かかってるなぁ~」って思いながら見てましたが、気になったのはやはり、木村拓哉さん。

昭和40年代にあのスタイルはないでしょ・・・。
髪を短くしたとはいえ、当時ならあのヘアスタイルは長髪で世間では不良と呼ばれてた・・・。
ましてパーマをしている男性はそうはいなかった・・・。
会社の重役であのスタイルはありえません~。

それに言葉遣いがいまどきの話し方で気になりましたね・・・。
この前見た「武士の一分」でも気になったですが、現代のドラマならとっても今風のおしゃれな雰囲気に感じるかもしれませんが、当時はあんなしゃべり方はしなかったと思います。
昭和40年代に育った私としてはかなり違和感ありました・・・。

内容は第1話にして私が読んでいる文庫本より先に進んでしまい、早いっ~。
おじいさん似っていうところから北大路欣也さんが確信するまでがちょっと早すぎる・・・。
それに鯉の"将軍"もなんだか背びれが硬そうで、尾びれしか動いていなくて・・・。


でも鈴木京香さんはイメージぴったりだった。
原作では三女がいるんだけど、省かれてしまったのでしょうか・・・。

なんだかんだ言いつつも第2回を楽しみにしています。

今日は前回、第1回を見逃してしまった東京タワーを見なくては




ありえない展開・・・

2006-12-02 23:58:46 | ドラマ&映画
今日は夫も子ども達もお休みだったし、私も午後からの仕事だったので久しぶりに朝ゆっくり寝ることができました。
でも起きてからが忙しかった・・・。
このところ、家事が溜まっていたのでお洗濯を2回して、部屋を片付け掃除機をかけてたらもう12時近くになってしまってました。

午後からお仕事へ。
今日は近所の公民館サークルさんの仕事でした。
お年寄りの方が多いのですが、皆さん寒いのに出席率も多くてお元気です。
お年寄りの方々にはいつもその若々しいパワーに圧倒され、向学心の旺盛さに私自身が見習わなくてはと思うことが多いのです。

昨日はドラマ「家族」は意外な展開で来週最終回みたいです。
実は映画「3丁目の夕日 All Ways」も見たかったのですが、こちらは一度映画館で見ているので、ドラマ優先しました。

建築現場で転落した石田ゆり子さん、どうなっちゃうんでしょうか・・・
ドラマの筋から考えてきっと助かって離婚撤回になるんじゃないかと思われるのですが、ちょっと展開に無理があるような…。
前回の始めの方をちょっと見損なっているうちに、スーパーの試食販売をやってた竹ノ内豊さんはいつの間にか大きな会社に就職してフランスへ転勤になるなんて、現実にはありえな~~い。

もうひとつありえない展開といえば「ドクターコトーの診療所」で桜井幸子さんの転移していた癌が無くなってしまってる事。
この島は人口は少ないのに手術を受ける人が多いですよね・・・。
島の半分くらいの人は手術を受けてるような感じ・・・。
毎回感動するシーンもあって、好きなドラマなんですけどね。

ドラマだから仕方がないんだろうけど、どうも現実にはありえないことが深刻に描かれていたりするとかなりしらけてしまうのですよね・・・。
気に入ってみているドラマだけに厳しく見てしまうのです。

映画 「デスノート」

2006-11-25 21:16:03 | ドラマ&映画
今日は個人でお引き受けしている仕事が入っていたので午後から、訪問講習に行ってきました。
メールの添付ファイルと喪中葉書きの印刷がうまく行かないので教えて欲しいとのことでした。

メールの方はすぐに解決。
印刷の方はいろいろ手を尽くしてみたのですが、どうやらプリンターの方がおかしいみたいで、販売店でプリンターを見てもらうようにお勧めしました。
喪中葉書きを出す時期が迫っているだけにちょっと困っていらっしゃる様子でしたので、ファイルを持ち帰り、私が文面だけ印刷してあげることにしました。

その仕事が終わって夕方から映画「デスノート」を見に行きました。
先日、TVでデスノートを見てはまりました~。
絶対続きが見たい!と思っていたのですが、今度の映画も面白かったです~。

エル役の松山ケンイチさん、すっごくいいですね
あの甘いお菓子の食べ方や携帯の持ち方がなんともいい~
みたらしだんごのたれのつけ方にも驚いたと言うか笑った言うか・・・。
とにかく、エルのキャラに引きつけられました。
キラ役の藤原竜也さんも冷淡で頭の良さを見せ付ける演技が良かったけど、私は松山ケンイチさんのおかしな風貌が気に入りました。

上映時間が2時間半くらいあったのですが、ずっと画面に釘付けで見入ってまって飽きない映画でしたよ。

映画「かもめ食堂」

2006-10-21 20:41:57 | ドラマ&映画
今日は映画「かもめ食堂」を見に行きました。

今回は普通の映画館ではなくて、市内の文化会館での映画上映会を見に行ったのです。
この映画はネット上でも評判良かったので映画館で見ることができなかった私はいつかVTRで見たいと思っていました。
ちょうど公民館のポスターでこの上映会があることを知り、お休みの日とも合ったので楽しみにしていました。

見終わった後、さわやかな気持ちになれてあと味の良い映画でした。
小林聡美さん、とってもいいですね~。
それに片桐はいりさん、もたいまさこさんはスクリーンに映し出されるだけで雰囲気抜群!なぜかクスクス笑ってしまいます~。

特別にどうってことのない話の筋なんですが、小林聡美さんと片桐はいりさんの会話の間の取り方というかタイミングがなんとも絶妙~
言葉は少ないけどこの映画の全体の印象につながっています。

それにこの映画を見た方はほとんどの人が感じたと思うのですが、あの台所や調理道具がとっても素敵でした
白と薄いブルーの腰壁、白いテーブルといす、それに一つ一つ調理道具が目を引きました。
お料理も普通の家庭で出て来るような和食ですが、どれもおいしそう~。
みんなでおにぎりをほおばるシーンでは、ひとりひとり背負うものがあってもとっても幸せそうな姿に感じられました。

今年になってから市内に1つあった映画館が閉鎖になり、水曜日になると自転車で映画を見に行っていたのに、もう近くで映画を見ることができなくなりました。
何年後かにはイオンシネマができるらしいのですが、それまで一番近い映画館でも電車か車で行かないといけなくなったのでとっても不便です…。

こういう上映会でいい映画をたくさんやってくれたらいいなあ~~