goo blog サービス終了のお知らせ 

Today's report

日々の出来事や思ったことなどを書き留めています。
物忘れ防止の日記ってところでしょうか・・・。"^_^"

名画に恋して  @福岡県立美術館

2009-11-20 01:18:29 | お出かけ
仕事帰りに天神まで足を伸ばし、県立美術館へ。
29日まで開催されている「大原美術館コレクション展 名画に恋して」を鑑賞してきました。



若い頃一度、倉敷にある大原美術館を訪れたことがある・・・。
白壁などのならぶ町並みにパルテノン神殿風の建物の美術館・・・写真を見てああこんな建物だったわ~って記憶がよみがえってきました。
そこには私の好みの絵がたくさんあって、展示してある作品数の多さ、その作品のすばらしさが印象に残っていたので、今回の展示は期待していました。
大原美術館には西洋画がたくさん展示されていたことはもちろんですが、別館に棟方志功さんの版画がたくさん展示されていてすばらしかったように記憶しています。
今回は作品数はそう多くないと思ったのですが、すばらしい作品がたくさん展示されていました。

ほとんどの画家は一人につき1点か2点の作品展示だったのですが、大原美術館創立の元になった児島虎太郎の作品はたくさん展示されていました。
今回は彼の作品がとてもすばらしく印象に残りました。

展示場の出口近くにはどの作品に恋をしたかをビーズで投票するというコーナーが設けてあり趣向が凝らされていました。
私はいろいろ迷った挙句、児島虎太郎の「ベコニアの庭」に投票してきました。

帰りにイムズに寄ってロクシタンのハンドクリームを買いました。
さすが、おフランス製。
お値段はちょっと高いけど、とってもいい香りがしてお気に入りです。
天神はもうすっかりクリスマスディスプレイでした。


国宝 阿修羅展

2009-07-30 20:29:10 | お出かけ
福岡ではあちこちで被害が出た豪雨、九州縦貫道路など一部がまだ通行止めになっていますが、しばらくは大雨の心配はないものの、梅雨明けはまだのようです。

さて、今日は専門学校の前期最終日
前期試験の答案を返して、学生さんたちには練習問題をやってもらいました。
私のほうは成績を提出したので、学校のほうはしばらく夏休みになります。
とはいっても週1日休みが増えるだけですが。
それでもうれしい

帰りに二日市まで足を伸ばして、九州国立博物館で開催されている「国宝 阿修羅展」に行ってきました



東京開催時にあれだけ評判になった阿修羅様、絶対見に行くつもりにはしていたのですが、いつ行くのが人が少ないかと様子を伺っていました。
夏休みもちょっと経ったし、平日ならばそう混んでないだろうとのモクロミ。
夫から500円の割引券を貰っていたので、その分で音声ガイドを借りました



予想通り、待ち時間なしで阿修羅さまをゆっくり見ることができました
それでも阿修羅さまの周りには3重くらいの円ができてはいましたが、自由に動くことができ、すぐそばに寄って見ました
やはり顔もスタイルもとてもきれいな仏像でした

黒木瞳さんの音声ガイドも素敵で、声の雰囲気が展示品にとても合っていて何度も聞き返しながら見ていると阿修羅さまの魅力がいっそうUP

他にも国宝がいっぱい展示されていて、八部衆、十大弟子もすばらしかったし、釈迦如来像頭部なども大きくてびっくり。
興福寺についても知識がまったくなかったので、とても勉強になりました

さらにもう1階上で開催されている常設展示品を見てきました。
ここには金印のレプリカや蒙古襲来絵巻の模倣品なども展示されていました。
こちらもなかなかよかったですよ

9月まで開催されているので、もう一度見に行ってもいいかなと思っています。
お土産は公式ガイドブック(下の写真の黒い方)と梅が枝餅
この公式ガイドブックはアシュラー初心者にはとってもわかりやすいのでオススメです

 

春のぶらっとドライブ

2008-03-28 22:26:37 | お出かけ
今日は午後から個人レッスンのお宅に伺いましたが、急なご用でご主人はお出かけ。
奥様も役所に出す書類が差し迫っているということで今日のレッスンはお休み。
でもせっかくここまで来たのだからと思い、お天気も良いし筑後川沿いをドライブする事にしました。


お伺いしたお宅のすぐ先にある新田大橋。
赤い大きな橋でここを渡ると大野島というところです。
大野島は筑後川河口にある三角州で、川沿いに運動公園やプール、野球のグラウンドなどがありました。
車を降りてちょっと散歩すると春の風がとっても気持ちよく、海がすぐ傍でほんのすこし潮風の香りです。
新田大橋を車で渡る途中に有名な昇開橋が上流の方に見えたので近くまで行って見ることにしました。


若津港という港から見た昇開橋です。
昇開橋は旧国鉄佐賀線の鉄道橋だったそうで、船が通る時に橋の中央部分がせり上がって船が通れるようになります。
普段は写真のように稼動部分が降りた状態になっていて、現在は遊歩道になっているそうです。
ちょっと前の「のだめカンタービレ」のドラマの最終回でのだめちゃんがこの橋のたもとで考えこむシーンがあり、玉木宏さんがこの近くの堤防を通って迎えにくるという場面があったのを思い出しました。

こちらは若津港入り口にあったレリーフです。


今日は本当に良いお天気で風も少しあり、川の堤防沿いには菜の花が満開で黄色と緑の帯ができて春らしい風景を堪能しました。
思わぬ空き時間でしたが、本当に気持ちの良いぶらっとドライブになりました。

今季初応援~ソフトバンクホークス

2007-03-27 11:14:02 | お出かけ

今日は今季初ソフトバンクホークスの応援に行ってきました。
本日は小久保応援デーとなっていて、小久保選手のTシャツが付いていて、S席で4000円とはお得です。
他にも応援グッズで小久保選手のお面(?)とか空気を入れて膨らますスティック(よくバレーボールで応援しているときに使っているような感じ)などを全員が貰えました。でもお面はさすがにちょっと恥ずかしくてつけませんでしたが…。

試合のほうは楽天と対戦。
新垣投手の好投と川崎選手の3塁打が効いて3-1でソフトバンクの勝利。
でも楽天も強くなったみたいですよ。
あさっては高校野球で早実の斉藤投手と投げ合った、マーちゃんこと田中投手が先発予定だそうです。
先月まで高校生だった投手がどういうピッチングをするのかこちらも楽しみです。

ヤフードームの内部の雰囲気も少し変わってました。
うれしかったのは女子トイレが増えてた事。いつも人が並んでましたものね。
それに、回の合間にちょこちょこと座席などからの中継が入るようになってました。

あまりよくないと思ったのがハニーズ…。
以前はアメリカンカントリーっぽい衣装で健康的に踊ってて、若くて清潔感あったのですが、今回はケバくて、衣装やダンスもかなりお色気ふりまいてました。
ダンサーの年齢も上がってる感じ。
どうしてあんな感じに変えちゃったのでしょうか
今日なんか、少年野球チームの小学生がいっぱい来てて、母親としてはあまり感心しないダンスでした。
一緒に行った夫も「キャバっぽい」とか申しておりました。

帰りに偶然にも義姉に会い、びっくり~。
ヤフードーム近くに住んでいるので、帰りにちょこっとお邪魔してきました。

今年は何回応援に行けるでしょうか…。
でもまず勝った試合が見れたので大満足です。

関門土産

2007-03-06 11:22:37 | お出かけ


今日は関門のお土産編
やっぱりふぐ
ふぐ鍋とふぐ刺しのセットになったもの。
唐戸市場内で買ったものですが、2~3人前くらいあって、2500円と言う庶民的なお値段
昨日食べましたが、ふぐ鍋のほうは骨が無くてプリプリっとした身がとっても美味しかったです~

  



そして右の写真はいわしせんべいとふぐ雑炊。
いわしせんべいは試食して美味しかったので買ってきました。
カモンワーフの中にある「じじや」というお店で買いました。一緒に買ったいわし明太子も美味しかったです。こちらは封を開けてしまって写真がありません…。
さらにふぐ雑炊もカモンワーフの中のお店で買いました。
こちらはお友達のところへのお土産なので食べられません…。
他にもTVのCMでおなじみのかば田の昆布づけめんたいやふくの一夜干し、ふくの形をした最中みたいなお汁粉などなど…美味しそうなものばかり
たくさんのお土産でした。

まだ封を開けていないものや冷凍になったものもあるので、また食べるときに書きます。

今回は本当に大満足のお出かけでした。
また行きた~~~い

門司港レトロ散策

2007-03-06 05:08:47 | お出かけ
さて、今日は昨日の続きでのお出かけレポートです。
下関唐戸市場を後にして、関門トンネルを通って、門司港レトロへと行きました。

私は門司港レトロへは初めてだったのですが、ハウステンボスのミニ版って雰囲気です。
門司駅周辺に昔の雰囲気のある建築物を集めてあり、観光スポットとして人気です。
お天気が良かったせいか人も多くて、大道芸人さんらしき人もいました。
私たちは、出光美術館方面から歩いていき、国際友好図書館などいろんな建物を眺めながら、旧門司税関の建物に入ってみました。(写真下は国際友好記念図書館)



旧門司税関ではちょうどお雛様フェスタが行われていたようで、たくさんのお雛様が飾られていました。



ゆっくりお雛様を眺めたあとは海峡プラザでいろんなお店を見て回りました。
お土産品もここでたくさん買い求めました。
カラス工芸品やオルゴール館、他にもアンティーク雑貨、カントリー雑貨など私の好きそうなお店がいっぱいで見て回るのに飽きませんでした。

そのあとは旧三井倶楽部を見て、門司港駅を見学。(写真上が旧三井倶楽部、下が門司港駅)





この駅から九州の鉄道のレールが引かれたとあって、歴史を感じました。
玄関あたりがちょうど改装(修理?)中だったらしく鉄板が立っていて雰囲気はいまいちだったけど、駅員さんの制服もJRの普通の制服とはちょっと違ったレトロな感じのものでした。



さらに旧大阪商船(写真上)を回り門司港ホテルまでやってきました。
ちょうど日も暮れかかり、夕日が綺麗でした。
夕食には海峡プラザの裏手にある「海人」と言うお店でふぐ料理を頂きました。
子供たちはふぐ鍋、私はふぐ定食、夫はふぐのたたき定食といろんな種類を注文して、少しずつ食べてみることにしました。

  

 
どれも美味しかったですね~~~定食のご飯はふぐのたたきが乗っているちらし寿司で、これも珍しかったです。
ここでももう満腹状態~~。
お昼に続いて、こんなにふぐを食べたことって今まで無かったです~~。

ちなみに地元では「ふぐ」のことを「ふく」と呼びます。
もともと「ふく」と呼ばれていたものが関東の方へいって変わったそうです。
すっかり夜になってしまった門司港レトロを後にして家に着いたのは9時ころでした。



ほんとに美味しいものをおなかいっぱい食べた一日でした。

明日は、さらにお土産偏へと続きます。

唐戸市場へGO!

2007-03-05 00:05:47 | お出かけ
今日は、以前から予定していた下関唐戸市場へ行ってきました。
実は先週行く予定にしていたのですが、次男が試験中だったために1週間伸ばしました。
今日はお天気も良くて、お出かけ日和。
朝、8時に家を出発。高速道路を使って10時過ぎに到着しました。
すでに唐戸市場の中は人が多い~~





お目当ての2階の回転すし屋さんに行ってみると11時開店とのこと。
まだ時間があるのでどうしようかと思っていたら、すでに座席の予約表は1枚目が終わって2枚目に記入するようになっていました…。
お店の人の説明では、「この順番でしたら12時ころになるでしょう」と言われ、とりあえず予約をして1階の市場へ。
すでにお店の前にはたくさんのおすしや、ふぐのから揚げ、ふぐ汁、サザエやカキの焼き貝、などおいしそうなものばかり並んでいました。
下関ならではのふぐの白子の軍艦巻きや鯨のベーコンすしなどめずらしいものもあるし、マグロの大トロ、えびやサーモンのネタの大きさが凄いです



   


あまり食べ過ぎると予約をした回転寿司で食べられなくなっちゃうので、ちょっこっとだけ食べて、あとは魚の加工品やすぐそば関門海峡の風景を眺めたりして時間をつぶしました。
桟橋の先の方で魚釣りをしている人を見かけましたが、つぎつぎと魚がかかっており、コノシロ(コハダ)が何匹もつれていましたよ~。
このとき外に出てわかったのですが、駐車場には長蛇の列ができておりました。
早起きして来て大正解でした

さてさて、いよいよ回転すし屋さんでお昼を頂くことにしました。
お値段は一皿105円~525円と幅がありますが、やっぱり普通の回転すし屋さんとは違ってネタが新鮮、大きい~~
エビなんかもうプリップリ~~でしたね。やはり、珍しいクジラとかネタになっていました。
1階の市場内のお店よりもここの回転寿司のほうが少しお値段が安くいようです。
お魚好きにとってはこの市場の中はどこを見ても感動するくらい美味しそうなものが揃っていますね。

もう~、食べきれん~~って言うくらい食べて満腹になったので、少し歩いて消化促進させようと思い、唐戸市場の隣のカモンワーフと海響館(写真下の方)に行ってみることにしました。





カモンワーフも美味しそうなおみやげ物がたくさん並んでいましたし、海響館ではイルカやアシカのショーを見ることができました。
以前下関水族館だったころに来た事があったのですが、とってもきれいで施設も充実していました。
今日はお天気も良くて人も多かったのですが、春の日差しと少し強い潮風が心地よく、海の風景もとっても綺麗でした。

ぜひまた来たいと思いながら、2時ころには下関を出て門司港レトロへ向かいました。
続きは明日のブログで…。


名古屋で一泊

2006-12-11 12:16:00 | お出かけ
週末に名古屋へ行ってきました。
土曜日に新幹線で名古屋に移動して1泊。
日曜日に用が済んで、また新幹線で帰ってきました。

週末の名古屋駅周辺は混雑していましたね。
デパートでも覗こうかと思って、高島屋に入ってみたら、エスカレーターの下りで長い行列になっていて降りてくるのに一苦労でした。
クリスマス前だし、週末だったので忘年会も多かったのかもしれません。

いったん宿泊するホテルに引き上げて、再度、食事とショッピングに栄付近に出かけてみました。
やっぱり、人が多い~~。
普段田舎に住んでいると、行列を作って並ぶっていうことがないので、こうして都会に出ると並んで待つのが大変ですね。
今回は次男が一緒についてきていたので、彼の靴とか服を見て回って買い物しました。なかなかこの年齢の男の子の服は無くて捜すのに一苦労です。
パルコやノバに行ってなんとか気に入ったものがありました。

名古屋には途中下車などで駅周辺はウロウロしたことがあったのですが、今回栄に初めて行き、いろんなお店があって楽しかったです。
あるブランドのお店の入り口には黒い衣装のイケメンのドアマン?見たいな人が近衛兵みたいに立っていて、「寒いだろうにねぇ・・・でもこれが仕事なんだねぇ・・・」って感心してしまいました。

散々歩き回って買い物も終わり、やっと食事をしようってことになったのですが、もう時間が9時になってしまってて、空いているお店が無くなってしまい、APPLEのショップの近くのラーメン屋さんに入りました。
名古屋ラーメンておしょうゆベースなんですね。
あっさりしていて、チャーシューの他に角煮とかも入っていてボリューウムもあり
とっても美味しかったです。

翌日、朝ホテルを出て、待ち合わせをしていた友達と駅で出合って用事を済ませました。
帰りの新幹線まで2時間ほどあったので、駅の構内にあるマーメイドカフェでお茶して休憩。
お弁当やお土産を買い込んで新幹線に乗り、11時頃に自宅に帰り着きました。
ちょっと足がむくんだりして疲れたけど、とっても充実した2日間でした。

ちなみにお土産は、伊勢の赤福、浜松のうなぎパイ、きしめんパイ、名古屋ラーメンなどなど。
どれも美味しそうでしょ 右はお宿の名古屋観光ホテルです。

 

宮崎旅行

2006-08-20 17:04:34 | お出かけ
先週末に宮崎へ行ってきました。
家からは車で高速飛ばして約3.5時間ってところでしょうか。

18日の朝から出かける予定だったけど、台風がまだ熊本市付近に居座っていたために、午後からの出発になりました。
この日に日南方面を回る予定だったけど、結局宮崎市内に到着したのは午後4時くらいだったためあきらめて、ホテルでゆっくり温泉に浸かることにしました。
私は宮崎は3度来たことがあって、1度はもう20年以上前にお友達の結婚式に、2度目はやはり13,4年前に仕事で1週間ほど滞在しました。
そして3度目は7,8年前、今回同様、台風にあってしまい、シーガイヤで泳いだだけで、帰りの高速道路が閉鎖されてしまって延々と普通の道路を帰った記憶があります。
過去3回ともあまりいろんなところをみていなかったのですが、今回もそうなってしまいました・・・。


1泊した翌日は子どもの希望でまずはオーシャンドームへ。
朝早かったせいか、比較的空いていて、ゆっくり泳げていたのですが、お昼頃から凄く混んできました。
途中お子様向けの仮面ライダーショーや水中でやるエアロビクスなどのイベントがあってましたね~。
私はもっぱら、浜辺に座って人間ウオッチングというか、水着ウオッチングというか辺りを見て楽しんでいました。
若いカップルよりファミリーのお客さんが多いみたいで、どちらかと言うとおじさん、おばさん水着が多かったです。
そういう私もそのうちの一人だったんですが・・・。
でも、せめて周囲の人に不快感を与えない程度には体型を保っていられるよう努力しなければ…としっかり決心して帰ってきたのでした。

若い人は白い水着が目立っていたような感じでしたね。

オーシャンドームで泳ぐこと6時間・・・。
やっと引き上げることに納得してくれて、すぐ近くのフローランテ宮崎と言うところに行きました。
ここは入場料も払ったのにたいしたことなかったです…。
夕方だったのでお客さんも少なくて、いろんなお店も店じまい状態でゆっくりとお庭を散歩するだけって感じでした。
それでもちょっと落ち着いた時間を持て気持ちが安らぎました。

その後6時頃に宮崎を出て帰途に着いたのですが、この2日間おいしいものだけは逃さす頂きました。


まずは地鶏。炭火焼にしたものですが、コリコリと歯ごたえがありおいしかったです。
次に冷や汁。これも宮崎の郷土料理です。

  


ほかに宮崎が発祥の地であるレタス巻き
これは出張できた時に教えてもらったレタス巻き発祥のおすし屋さんを覚えていたので、そこで頂きました。写真がそのおすし屋さん「一平」です。


またチキン南蛮も宮崎ではじめられたものなので、これも食べない訳にはいきません。
他にはお魚もおいしかったです~。

今回の宮崎旅行はあちこち見て回ることはできませんでしたが、おいしいものを食べることでは満足でした。

台風の中・・・

2006-08-19 22:19:38 | お出かけ
金曜日から台風が九州にやって来ていましたが、
そんな最中に宮崎まで行って来ました。
宮崎旅行のことは明日ゆっくり書くとして、今度の台風、なんて台風でしょうね・・・。ずっと九州に居座っちゃって・・・。
それほど大きい台風ではなかったので良かったけど、行き先がはっきり予測できなかったり、ずっと停滞したままだったりっていうのは温暖化とか環境問題が影響してるんでしょうか…
このところ台風もちょくちょくやってきてるので、これからの台風の季節、いろいろと備えておいた方が良いかもしれませんね。