goo blog サービス終了のお知らせ 

Today's report

日々の出来事や思ったことなどを書き留めています。
物忘れ防止の日記ってところでしょうか・・・。"^_^"

曲がっています・・・。

2006-07-01 13:45:54 | ガーデニング&家庭菜園
このところ、はっきりしないお天気が続いて、朝晴れていても曇ってきて夕方には雨になったり、一日のうちに晴れ、曇り、雨がくるくるとめまぐるしく変わっていきます。
晴れているからと思って傘も持たずに、お洗濯物も干したままで出かけてしまったりすると、もう悲惨な状態です…。

そんなお天気なのでなかなかお休みの日に庭や畑の手入れが出来なくて草が伸び放題状態。
ネギ苗なんて草に負けてしまってどこへ行っちゃたの?って感じです。
でもそんな中きゅうりだけは頑張ってくれています。
今日も3本収穫できました。今までもう10本以上収穫できています。
まだ子どものきゅうりや赤ちゃん状態のきゅうりもあるので、これからまだまだたくさん実ってくれそうで楽しみです。
今日はこんなきゅうりを発見しました



くるっと曲がったきゅうりです
きっと横にある棒が邪魔になってまっすぐ下に伸びられなかったのでしょうね。
うふ、何となく可愛らしい姿です。

クレマチスが咲きました!

2006-06-18 17:21:47 | ガーデニング&家庭菜園
もう3年位前に買ったクレマチスの苗ですが、
地植えにしていたのに隣のハーブに押されてしまって、かすかにつるが残っているだけになっていました。
今年の春に鉢植えにしてあげたら、元気になって花が咲きました。
3年目にして初めてつけた花はこんなにかわいい色でした。


しょうどく、消毒~。

2006-05-30 15:43:10 | ガーデニング&家庭菜園
昨日、庭の花に水遣りをしてたら、椿の葉にびっしりとチャドクガの幼虫がくっつりているのを発見!
あんまり見ると気持ち悪いので、見て見ないような感じで観察すると、他にも何箇所か葉っぱを埋め尽くす毛むくじゃらの幼虫が…。
これに刺されるともう大変なことになるので、家族全員に椿には近寄らないように注意しておきました。

今日はその椿の消毒をしました。
ついでに同じ薬でバラやパンジーも消毒しておきました。

このところ急に虫が増えてきたように思います。
これから夏の暑さと虫対策でガーデニングも大変になります…。


見つけた!ゴーヤの芽

2006-05-28 15:43:08 | ガーデニング&家庭菜園
今日は雨がやんで日差しも強くなくちょうどいいくらいの畑仕事日和。

まずは畑の草取りから…。
おぉ!見つけましたぞ!ゴーヤの芽
毎年種まきしなくても、こぼれダネで芽を出してくれるので、
種まきしなくてもOK!
今年も期待通りでした~。

畑がきれいになったところで、ネギの種まき。
大ネギの種ができていたのでそれをさっそっく蒔いてみました。

次に肥料やり。
ナスやきゅうり、ピーマンにしっかりと肥料をあげました。
ところが、ピーマンにはいっぱい虫が…。
あの虫なんていうのか名前は知らないけど、よくピーマンについていますね…。
片目をつぶりながら捕獲。
ゴム手袋の上からだけどやっぱり気持ち悪い…。
殺虫剤をまいておきました。

さらに草むらのところでヘビに遭遇…。
びっくりした~~
今の時期ヘビにとっては脱皮の時期みたいです。
もうそこには近寄らず、手前の方だけで作業を終わりました。

これでもう少しオクラの苗が大きくなれば植え付けて、夏の野菜の作業は
ほぼ完了。
あとは実るのを待つだけです~~。





最近の庭の様子

2006-05-21 21:40:25 | ガーデニング&家庭菜園
今日は久しぶりに庭に出て写真を撮ってみました。
今一番綺麗なのはさつき。
雨の多い時期の綺麗な花をたくさんつけて庭を明るくしてくれます。

   

さつきの他には、ムラサキツユクサやキンケイギクが咲いています。
ムラサキツユクサは次々と花をつけてくれるので長い期間花を楽しめます。
病気や虫もつかないしとっても丈夫な花です。
キンケイギクは風や雨で半分以上が倒れてしまって、ちょっと可愛そうな状態になっちゃってましたが、黄色い花にはハチさんがやってきてました。

畑の方は、きゅうりの赤ちゃんを発見!
写真で見えるかな…?


このまま大きくなってくれるといいけど、雨が多いと途中で腐ったり虫に食われたり知ることも多いんですよね…。



種まきしていたオクラの芽が出てきたのでポットに移しました。
箱播きしていたのでびっしり芽が出てきてたのに病気が入ったのか、雨が多いせいか、根が腐ったようになってしまって半分くらいダメになってしまいました…。
それでもポットに植え替えたら20鉢くらいになりました。
このまま大きく育ってくれると、今年の夏はオクラ食べ放題なんだけどなぁ~。

ずっと庭仕事

2006-05-04 13:49:03 | ガーデニング&家庭菜園
昨日は丸1日庭仕事でした。
まず、朝早いうちにバラや花木の消毒。
それが終わって草取り&芝刈り。
午後から刈った草を集めて片付け、花が終わった鉢植えの植え替え。
最後に園芸店に肥料を買いに行って、畑の野菜に肥料やりをしました。

丸々1日外で作業でしたが、あまり暑くもなく気もちよく作業ができました。
庭のモッコウバラがそろそろ終わりになってきて、今はピンクのオールドローズっぽいバラがとっても綺麗に咲いています。
写真はレモンバーム。
いつのまにか隣に植えてあったペパーミントを跳ね除けてかなり大きくなっています。


さらに今日は、サフィニアの苗を買ってきて鉢に植え込みました。
とってもかわいい苗なんですが、お値段は可愛くなくてお高~い!
でも来週はじめの家庭訪問に間に合うように、そこそこ育っている苗でないと見栄えが悪いし…。

ちょこっと100均やホームセンターに出かけただけだけど、車混んでますね~。
昨日なんか高速道路が70キロくらいの渋滞だったとか…。
こんなに混んでいる時はやっぱり家で過ごすのが一番ですよね~。
うちはまるっきりお出かけ予定がないので、影響ないですが…。
連休後半もお天気よさそうなので、まだまだ混雑するでしょうね。

連休は庭仕事

2006-04-30 16:55:34 | ガーデニング&家庭菜園
毎日、バタバタとしている間にあっと気づけば、すでにGWに突入していました。

金曜日は仕事から帰って、食事の後に持ち帰った仕事に何も手をつけずに爆睡…。
このところ毎日、資料作成や講座の準備に追われ、深夜まで作業していたせいでかなり睡眠不足状態。
さらにこの日、6時間のフル回転で講義をしたせいか蓄積疲労がピークに。
でもおかげさまで、翌朝すっきりと目が覚め、ずいぶん回復いたしました。
もう無理は利かないお年頃だし、ほどほどに仕事も引き受けていかないと…って思いました。

家のGWはみんなカレンダーどおりのお休みなので、この2日間がまず連休。
私も仕事はいつものお休みと同じでさらに祝日がお休みになるのでちょっとゆっくりできそうです。

今日は手始めに庭の草取りをやりました。
芝が一部伸びて草むら状態になっていたのではさみでカットして植え込み回りが水分きれいになりました。
GW明けには次男の家庭訪問があるので、このお休みのうちに家の中を片付けて庭も手入れしておかないとね…。

今バラがとってもきれいです。
中でもモッコウバラが満開~。他のバラはまだ今からって感じでしょうか…。

 

ナス、ピーマン、きゅうり

2006-04-17 00:26:46 | ガーデニング&家庭菜園
今日は久しぶりに良いお天気。
こんな日はお洗濯やら布団干しやら草取りやらやることいっぱいあるんですが、今日は朝から出かける用事があって帰ってこれたのはお昼過ぎてしまってました。
急いでお昼を食べて畑仕事に…。
先日買っておいたナスとピーマンときゅうりの苗を植えました。

  

畑の方は草取りは済んでいたので堆肥を入れて、1本ずつ植えて水遣りをして完了。

こんなかわいいいねぎぼうずもいっぱいできてました~。



その後、庭の草とり。
これがもう大変~。
前回やった時よりずっと伸びていて1時間くらい草取りしてもまだまだ…。
これからはこまめに草取りしなくっちゃ~。

草取りしながら庭の花につぼみをいっぱい発見しました。

  

左からモッコウバラ、フリージア。
このほかにもシランやアイリスもつぼみが見つけたし、ハーブの新芽もいっぱい出てました。

草取り作業

2006-03-31 22:50:00 | ガーデニング&家庭菜園
今日は仕事はお休み。
午前中に出かけなくてはいけないところがあったのですが、
午後から久しぶりに畑に出て草取り作業をしました。

ちょっと見ない間に伸びてますね~、草って本当に強い!
トウが立ってしまった大根やもう花になりそうなブロッコリーを引っこ抜いたけど、白菜はあまりにも菜の花が綺麗だったのでそのままにして草取りすること約3時間。

今日の草取りでは冬に買ったiPodが活躍。
音楽を聴きながらノリノリでの草取り作業は、時間がたつのも忘れて淡々と手足を動かし、すっごくはかどりました。
今度から草取りをする時はBGMが欠かせませんね。

お天気も良くてとっても暖かく穏やかな春の一日でした。

野菜の花

2006-03-26 22:05:25 | ガーデニング&家庭菜園
今日はうちの畑の花をご紹介します。

  
野菜畑だったのにすっかり菜の花畑になってしまっています…。
左の写真で立派な菜の花が咲いているのは白菜の花。
右の方の少し細くて、ヒョロヒョロしているのがミズナの花。
ミズナもアブラナ科の野菜だったんですね。

大根の花も咲きそうだったのですが、早めに葉っぱを落としておくといつまでも大根にトウがたたずに食べられると聞いて、すでに切り落としました。

こちらではサクラの花も2,3部咲き。
春になりましたね~~。