goo blog サービス終了のお知らせ 

Today's report

日々の出来事や思ったことなどを書き留めています。
物忘れ防止の日記ってところでしょうか・・・。"^_^"

芝植え&鉢植え

2006-11-13 21:28:46 | ガーデニング&家庭菜園

昨日、ブログを書こうと思って何度も、パスワードとIDを入れるんだけど、サーバーが見つかりません状態で、おっかしいなあ~って思ってたら広告枠が表示される準備だったのでしょうか
今日はちゃんと記事が投稿できる画面が出てきたので、昨日のブログを一日遅れで投稿しています。

庭の芝生を残り全部貼ってしまってやっと完成しました。
頂いていた芝生がちょうどいい具合にスペースに収まってバッチリ~。
あとはしばらく毎日水遣りをするだけです。

それとパンジーの苗が届いていたので、鉢植えにしました。
前に植えてあった葉牡丹と寄せ植えにするつもりでしたが、すでに葉牡丹が結構大きくなっていて、あおむしまで付いて、葉っぱがかなりやられてしまいました・・・。
どういうわけか赤の葉牡丹はあまりあおむしにやられなくて丈夫みたいです。
パンジー苗はまだ小さいですが、まだ土の多い庭に色が入って少し賑やかになりました。


芝植え

2006-11-09 11:12:30 | ガーデニング&家庭菜園
庭もほぼ工事が終わりになったので、工事前に近所の方から頂いていた芝を植えることにしました。

この芝は近所の工事関係の仕事をされている方が、仕事に行った先で芝をはがす作業をされた後、捨てる予定だったのもを、「要るならやるよ~」言われたのでありがたく頂戴したもの。
やっぱりご近所付き合いは大切ですね~

工事が終わらないと植えられなかったので、しばらく裏庭の日陰において毎日水をまいてあげて枯らさないようにしてきました。
なんとかもってくれた様でほとんどの芝が枯れずに元気な状態だったので、今日夫と二人で黙々と芝張り作業をしました。

予定の半分ほど張ったでしょうか。
私は腰も痛くなってきたし、仕事の時間が近くなったので先に終了。
しばらくして夫も作業をやめて「腰が痛い~」といいながら家の中に入って気ました。
無理せずボチボチやりましょう~ということでまた週末に残りを植えることにしました。

この芝植えの作業ですが、業者さんに頼めば芝の材料代も含め10万円の見積もりだったので、自分達でやることにしたのです。
材料も頂き物だし、まるまる10万円浮いたことになります~。
そう考えると、少し腰が痛くても我慢できますねぇ~~。

土ばかりだった地面に緑が増えて庭らしくなっていくのが楽しみです。

水菜がいっぱい!

2006-10-31 18:18:19 | ガーデニング&家庭菜園
今日から、庭の工事が始まりました。
朝8時には業者さんがやってきて、柵を取り払い機械を搬入。
その後チェーンソーを使って、撤去する木を伐採、撤去。
敷石を取り除いたり、移動する樹木を掘り上げて仮植え。
土を全体的に削って、平らにする作業など1日中騒音が響いていました。
さらに土ぼこりもすごい~~。

ご近所の皆様、ご迷惑おかけいたします…。

ところで先日種播きした水菜ちゃんがこんなにいっぱい芽を出して元気に育っています。



これ、ぜんぶ育ったら畑は水菜だらけになっちゃうかも…。
他にレタスやたまねぎも元気に育っています。
2,3日前にはスナックエンドウの芽を発見しました
これから楽しみです~~~。

今日も種まき♪

2006-10-22 13:55:09 | ガーデニング&家庭菜園
先日、苦土石灰をまいて粗起ししていた畑に種まきをしました。
今回はスナックエンドウと大根。

腐葉土を入れて土を耕して、種まき。水をたくさんあげて終了です。
発芽するまで毎日水遣りが大変ですが、人間も植物も小さいときは優しく手をかけてあげないといけないのですね。

そのあとまだ草だらけになっている畑があったので、そのあたり一帯を草取りして石灰をまき粗起ししておきました。
これでたくさんお野菜の苗を植える準備が整いました。
この畑には春に掘り起こして残ったジャガイモが幾つが芽を出していていました。

先日箱播きしていた水菜とレタスの芽がいっぱい出てきました

 


凄~いちょっとタネが多すぎた
しばらくはこのままで畑に植え替えても良いくらいに大きくなるまで毎日、水遣りと様子見状態です。

一緒にタネをまいたアリッサムも順調に芽を出してくれました。
あ~~これから大きくなってくれるのが楽しみだなあ~~。

キンモクセイ

2006-10-17 21:24:22 | ガーデニング&家庭菜園
玄関に立つとほのかにキンモクセイの香りがしてきます。
庭にあるキンモクセイの花が咲いているんだろうと思って、キンモクセイの木を見てみると、お花は少しは付いているけれど木の近くにいてもあまり香ってきません…

あれ~?って思って周りを見渡してみると斜め向かいのお宅の玄関先のキンモクセイの木にたくさんのオレンジ色の花が…。
あぁ、あのお宅のキンモクセイの香りだったのね~~、って納得。

うちのキンモクセイは日がよく当たる方は花が付いていなくて、陰になっている方半分によく花が付いています。
キンモクセイって日陰の方がいいのかしら…

今日は予定通りいっぱい種まきをしました。
お花はアリッサムを2色種まきし、葉牡丹の苗をプランターに植え込みました。
野菜は水菜とレタス、たまねぎの種まきをして、畑の土の準備をしました。

畑の土に苦土石灰をまいて掘り起こして土の中にたくさんの酸素を入れてあげます。土の塊を細かく砕いたり草を取り除いて、土を平にして完了。
週末にスナックエンドウと大根、ほうれん草を種まきする予定です。

やっぱり土と触れ合っていると心が和んでくるんですよね~。
適当に体も動かしているので運動にもなるし、後の疲労感も心地よいし。

私にとって庭や畑はリフレッシュ空間ですね~~。

タネが届きました!

2006-10-16 20:03:12 | ガーデニング&家庭菜園
昨日ここにも書きましたが、タキイさんから種が届きました。

今回買ったのは、お花の種はアリッサムの赤と白。それにチューリップの球根。
他には、大根とほうれん草、たまねぎの種を買いました。
たまねぎはまだ種まきから育てたことはないのですが、タキイのカタログには丁寧に育て方を書いてあったのでそれを参考にして育ててみたいと思います。

このほかに近所のホームセンターでスナックエンドウとミズナのタネを買い足しました。
ミズナとスナックエンドウが食べ放題になるかも…。
思わずウフッってなっちゃいます~。

明日はお休みだし早速、土の用意をして種まきです

庭の工事前の作業

2006-10-15 23:52:06 | ガーデニング&家庭菜園
11月から庭の工事が入ることになり、ただいまコツコツとレンガをはがしたり、枝を落としたりの作業をやっています。

業者さんに相談して庭の改造の計画を立てたのですが、やっぱりネックは予算。
もともと突然に庭の改造をすることになったものだから、先立つものが不足…。
結局自分達でやれそうなところを一つずつ削っていってやっと納得できる予算になりました。

とりあえず、現在は家の中が丸見えになっているので、柵を新しく作り直すことと、土を入れて段差をなくすことだけははずせないのでやってもらうことにしました。大きな植木の移動もお願いしました。

工事に入ると今まで敷いてあったレンガは壊されてしまうので、また使えるものは使おうと思って、芝生の巻きついたレンガを一つずつ丁寧にはがす作業を終えました。
次はハーブなどの小さめの植物を掘りあげて移動させようと思っています。

秋は球根を植える時期。
でもあちこち掘り返しているので今の庭の状態はとっても悲惨です…。
この時期の作業が春の庭を左右するのでいろいろと植えたいのですが、花壇には植えられず、とりあえず鉢植えにしとかないと、春は寂しい庭になってしまうので通販でいろいろ注文しました。
早く届かないかなあ~~。

ウコンの花

2006-09-12 15:58:35 | ガーデニング&家庭菜園
以前知り合いから貰ってきて植えていたウコンの花が咲いていました。

実はこのウコンは2度目の苗で、一度目はサツマイモ畑の隅っこに植えておいたら、サツマイモ苗を植えてくれたおじいさんから引っこ抜かれてしまい、残念だけど仕方ないかなあと思ってました。
ウコンを分けてくれた人にその話をしたら、再度持ってきてくれたので、今度は抜かれないように別のところに植えておいたのです。

ウコンって根っこはしょうがが黄色くなったみたいな感じで乾燥して粉にすると健康食品で売ってるあのウコンになるようです。

花も綺麗だからって言われてもらってきたのだけれど、確かに変わった感じの花で綺麗です。葉っぱはちょうどカンナの葉っぱみたいです。

今日は雨が時折しとしと降るお天気で、草取りや畑仕事には絶好の気候でした。
仕事の準備などに追われてあまり時間は取れませんでしたが、少し畑の整理ができました。

お庭の計画

2006-08-28 19:47:46 | ガーデニング&家庭菜園
昨日は夕立がザーッと来てその後はかなり涼しくなりました。
やっぱりお盆過ぎると朝晩はずいぶん暑さも和らいできました。

我が家の庭はここに家を建てて引っ越して以来ずっと私が管理してきましたが、昨年から主人が夜勤務の仕事になって、午前中家にいるので、少し草取りや枝きりをしてくれるようになりました。
このところ私が忙しくてなかなか庭の手入れができなくてなってしまってたので、それは私としてはとっても助かることなんですが、先日困ったことが…。

自分であれこれ庭いじりをやりだした主人は、近所の方に頼んで自分が気に入らない柘植を引っこ抜いてもらったのです。
そこまでは私も「庭が広くなって良くなったよ~」って言ってたのですが、それに続いて飛び石を撤去、ケヤキの回りに植えてあったサツキも撤去作業をはじめたのでした。
サツキはちゃんと花も咲くし綺麗だったのに~~~。
私が反対したので半分撤去したところで中断していますが、もう土が盛り上がって見えているので、このままほっとく訳にもいかず、結局庭を工事して新しく作り変えないといけなくなってしまいました…。

主人も次のことは何にも考えずにいろいろと撤去してしまったので、これから庭の計画を練っていくところです。
全くこんなことになるとは思っていなかったので予算もあまりなく、かといってせっかくやるなら何度もやらなくていいように綺麗にしたいし…。
計画を立てているところで主人はどんどん大きくなっていくケヤキも伐採したいとの考え。
私はケヤキの木陰ができるしせっかくここまで家のシンボルツリーになってきたので残したいと死守。
結局撤去するにもお金がかかりそうなので、そのまま残ることになりそうですが、いくつかの造園業者さんに見積もりしてもらって検討中です。

オクラ

2006-07-18 21:27:06 | ガーデニング&家庭菜園
オクラの花が咲いて実が付き始めました。
でも葉巻虫がいっぱい付いてしまってちょっとかわいそうな状態…。
やっぱり消毒しないといけないかな…。

このオクラは苗を近所の方から頂いたのですが、うちで育てた苗とはちょっと実の形が違うみたいです。
うちの苗はオクラの五角形の角が綺麗にできているのですが、この頂いた方のオクラの実はちょっと細めで角があまりなくて少し丸い感じです。
同じオクラでもいろんな品種があるんですね。