goo blog サービス終了のお知らせ 

Today's report

日々の出来事や思ったことなどを書き留めています。
物忘れ防止の日記ってところでしょうか・・・。"^_^"

新芽~♪

2007-03-26 21:28:31 | ガーデニング&家庭菜園
今日もカーディガンが要らなくらいの暖かい、いいお天気できた。
能登地方での地震、驚きました。
被災された方にお見舞い申し上げます。

学生時代に金沢・能登半島をぐるっと回って旅した事があります。
そのときに訪れた地が、今回の地震で「震度○」と表示され、覚えていたきれいな風景が頭の中によみがえりました。
地震から一夜明けて被害が明らかになってきたようで、これ以上大きな被害がでませんようにと祈るばかりです。

さて、今日は庭の木々に新芽がたくさん出ていて、その中でも、赤くてとてもきれいな新芽のアカモミジを写真に撮ってみました。
他にもバラやオオデマリ、など新芽がたくさん出ています。
とくにモッコウバラなどのバラ類はもう蕾がついています。

先日、写真に撮ったヤブツバキに続いて肥後椿が花をつけ始めました。
今年は場所を移動して、植え替えたので花つきが悪いかなと思ってましたが、わりとよく花が付いています。

   


これからガーデニングのシーズン。
4,5月は結構忙しそうなので時間が取れるか心配です。

ハーデンベルギア

2007-03-02 21:11:15 | ガーデニング&家庭菜園
今日は気温が上がって、日当たりの良い室内では、窓を開けておいても24℃まで上がって暑いくらいでした。

こんなにあったかくなると、庭の水遣りが大変…。
今日も外出から帰ってくると、鉢植えの花たちは、しんなりなっていて、慌てて水遣りしました。
これからの季節は水道代が気になりますね~。
どうしたら節水できるか今から思案中です。

ところで先日、植木市で買ってきて庭に植えた花の中で名前を忘れてしまったものがあったのですが、今日行ったスーパーで同じ鉢植えを見かけたので名前がわかりました。

ハーデンベルギア


オーストラリア原産のマメ科の植物で別名「コマチフジ」とも言うそうです。
買ったときは800円の値札がついていたのですが、オダマキとあわせて値切って買ったので実際には600円くらいで購入しました。
今日行ったースーパーでは一回り大きくはあったのですが、1800円で売られていました。高っ~~。
植木屋さんのオバちゃんの話では地植えにしても良くて、70~80センチくらいには大きくなると言うことでしたが、ネットで調べてみると鉢植えであんどん仕立てにしたものが多いみたいです。
大きくなってくれるといいなあ~~~。

ヤマボウシの植え込み

2007-02-27 21:07:49 | ガーデニング&家庭菜園
先日植木市で買ったヤマボウシを植木屋さんが植えに来てくれました。
買ったときには、植え込みは3月になりますって言われていたのですが、新しい植木市に出店されるそうで、予定よりずっと早くて良かったです~

玄関脇にヤマボウシとその下の方にバーハーバーとセイブロックを植えてもらいました。

 

やっぱりプロの手にかかると大きい木もあっという間に植え込み終了。
庭木に関するいろいろなアドバイスも受けてなるほど~~って感じでした。
いちばん驚いたのは、今植えてあるケヤキが大木になっているのを、株立ちに仕立て直すことができると言うことでした。
今まで木陰ができるのはいいけど、大きくなりすぎているので何とかならないものか、ずうっと我が家の問題点でした。
切ってしまうのもかわいそうだし、このままにしておくのも手入れが大変だし…って思っていたのですが、こういう方法があったんですね。
きれいな株立ちになるのに4年くらいかかるそうですが、とりあえず次の冬に1本だけやってみようと言うことになりました。
木をそのまま生かすことができそうで、良かった~~。


植木市

2007-02-25 23:35:53 | ガーデニング&家庭菜園
今日は大収穫でした
何をって一番の収穫はこのクリスマスローズ




実は今日は朝から久留米百年公園で開かれている植木市に行ったのです。
玄関脇に1本す~っとした姿の木が欲しかったので、ヤマボウシかまたはカツラとかそんな感じの木がいいかなぁって思って。
私たちは植木市に行けば買った苗木は持って帰って来なければいけないと思い込んでいて、わざわざ農家のお友達のところへ行って、軽トラックを借りてタラタラと久留米まで行ったのでした。
ところが行ってみると、大きな木は全て配達して植え込みまでやってくれるということだったのです。
そうですよね~、大きな木を持って帰れって言われても、普通の車じゃ無理ですから、だれも持って帰れませんよね~~。
植木屋さんも、「持って帰ってくださいって言う方が無理でしょ~」って言ってました。
そこでヤマボウシを1本とバーハーバーと言うコニファーみたいな感じですが横に広がる木を2本予約しました。
来月初めに植え付けに来てくれるそうです。
さらに持ち帰りとしてオオデマリとオダマキ、もう1本名前を忘れたけど小さな紫色の花がついた低木の花木を買って帰りました。
植木市には30軒近く出店されていて、午前中は寒かったので人は少なかったのですが、お昼ごろには人出もかなり増えていました。(下の写真は植木市の様子)



無事に帰り着いて軽トラを帰しに行ったらそこのお庭にこのクリスマスローズがたくさん植えてあってびっくり~。
白い方は鉢植えで5,6株あったでしょうか。
みんな株がとっても大きくて豪華~~。もうウットリするくらいでした。
赤い方は鉢植えが2つ。
そこのおばあちゃんが育てているらしく、おばあちゃんの話によると一株植えたら種がこぼれて次々増えてこんなにたくさんになっちゃったってことでした。
気軽に「植えるなら持ってっていいよ~~」って言われたので、喜んで頂いてきましたラッキー
他にもつわぶきとかお漬物とかたくさん頂いてきました。
植木市にもクリスマスローズが出てたけど、お花が2つしか付いてないものでも1500円位してたんですから、植木市よりこっちの方が大収穫でした。

自宅に帰り着いて早速庭に植え込み作業。
ずいぶん庭らしくなってきましたが、まだまだいっぱいスペースがあるので、今度は熊本の植木市に行きたいなって思っています。
いろんな花や木を見て回るのって楽しいですよ

畑仕事が気持ちいい~~

2007-02-20 00:57:37 | ガーデニング&家庭菜園
今日は春みたいに暖かくて、とっても気持ちの良いお天気でした。
午前中、畑に出て野菜たちとともに大きくなった草を抜きながら、太陽の暖かい日ざしを受けていると、本当に気持ちいい~~。
1時間程度の作業でしたが、自然の中に包まれている感じでストレスも吹っ飛んでしまいます。

畑では、すでにスナックエンドウの花が咲いているのを見つけました。

     


今日の収穫は大根とほうれん草。
お昼に美味しく頂きました。ご馳走様でした~~。


雑草が・・・

2007-02-08 20:29:34 | ガーデニング&家庭菜園
ここのところとっても暖かくて、いつも寒がりな私でも、ハイネックではない首の開いたシャツで過ごせるようになりました。
今日も暖かい一日でしたが、夕方から雨になってしまいました。

この暖かい気温に、雨が降れば畑の雑草がグングン大きくなっていくでしょうね。
まだ雨が降り出す前にちょこっと草取りしたんですが、どこがほうれん草か雑草かわからないくらいになっていました。
ほうれん草に与えた肥料が、ぜんぶ雑草にいっちゃってる感じです・・・。



昨日は午前午後と久しぶりに2講座をやったので疲れてしまって、足が筋肉痛でした。やっぱり年には勝てませんねぇ~。

それに今日もやってしまいました・・・。
デジカメで取った画像をPCに取り込む方法を講座でやっていたのですが、生徒さんのXDカードをPCカードに差し込んでPCに入れようとするんだけどなかなか入らなくて、おかしいなあ~って抜いたり入れたりしていたんだけど、どうしても読み込んでくれない・・・。
と、その様子を見ていた前の座席の人が、「カードを差し込む方が逆じゃないんですか・・・?」と一言。
「あ、失礼しました。全くおっしゃる通りです~。」
PCカードは使い慣れているのですが、慌てものというか、粗忽ものなので・・・。
赤っ恥をかいてしまいました。


レタス苗の植え替え

2006-12-04 16:12:09 | ガーデニング&家庭菜園
今日は夜だけお仕事なので昼間はネットしたり、お勉強したりしています。
先月、パワーポイントのMOSを取得できたので、今月はP検準2級に挑戦します。
仕事ではP検は3級資格で十分なんですが、P検は今年から易しくなってるし、3級も準2級も受験料も同じなので準2級を受ける予定で勉強中です。

午前中は時間があったので、畑仕事をやりました。
以前からレタスの苗がいっぱいできて、苗箱の中で大きくなって間引きもせず、植え替えもしてなかったので最近葉っぱが黄色くなってきていました。
昨日植木を移植したので早速、空いたところに植え替えてみたのですが、苗の数がとっても多かったので、途中から雑になってしまってどれだけ食べられるようになるかちょっと不安です。



最初の方は写真のようにちゃんと藁で寒くないように保温してあげました
雨が降った時にもこうしてあげていると、泥の跳ね返りがなくて苗を保護できます。

藁っていまどき珍しいでしょ
田舎に住んでいる私でさえ、こんな長い藁は見なくなったのですが、今年は地元の神社の当番で、秋に神社のしめ縄作りがあったときに残った藁を貰ってきてたのです。
最近は稲刈りも機械なので短い切りくずみたいな藁しかないんだそうで、「神社のしめ縄用にするから・・・」と、農家の方に頼んで手で刈って分けてもらったものなんだそうです。

藁の先には米粒が少し残ったものもありましたよ。

庭木の植え替え

2006-12-03 11:19:47 | ガーデニング&家庭菜園
庭の工事が終わっても仮植え状態のままになっているヒベリカムと百日紅などをちゃんとした位置に植え替える作業をしました。

北側の畑の一部にとりあえず植えておいてそのままになっていた木々。
低木ばかりなので自分達で植え替えすることになっていたのですが、一人ではできないし、二人ともお休みの日は雨が降ったりしてそのままになっていました。
今日はちょっと寒かったのですが、この日を逃すとまたしばらくできないかも・・・ということで二人でせっせと移植作業に励みました。

まず植える位置に穴を掘って腐葉土を入れ、裏の畑からヒベリカムを掘り上げて移動。
穴に位置を確認しながら配置して、バケツで水をたっぷり入れながら土をかぶせて最後にまた水やりして終了。
この要領で、百日紅、紫式部、なんだか名前のわからない葉っぱの広い「カクレミノ」みたいな木など5本を植え替えました。
このほかにもちょぼちょぼと紫蘭やサツキも位置を移動して植え替えました。
重いものを持ったり、スコップ使ったりしたのでちょっと腰にきてます・・・。

これで一通り移植作業は完了。
後はレンガ敷き作業が残っています。
レンガ敷き作業はおとうさまに任せることにしました。

植木を移動したのでやっと畑が使えるようになりました。
レタス苗やたまねぎ苗が成長しているのでそろそろ植え替えないといけません。
今年はなぜかほうれん草がうまく芽を出してくれません…。
ちゃんと今年タキイさんで買った種なんですが、芽だしの要領が悪いのでしょうね・・・。


庭のライトアップ

2006-11-20 00:14:26 | ガーデニング&家庭菜園
今日も雨が冷たかったですね~。
寒かったせいかどこへも出かけずに、おうちで家事をしたり、明日の仕事の準備をしたり一日でした。
あ、TVでマラソンを見たり、フィギアスケートを見たりバレーボールを見たりしてスポーツ視聴サンデーでもありました。
高橋尚子さん、これにくじけずまた頑張って欲しいなあ~って思いました。

雨が少し上がった頃、庭に出てチューリップを植えていた鉢にアリッサムを植え込みました。
まだ苗が少し小さいのですが、球根だけ植えてしまったので見かけは何も植わっていない状態なのでなんか寂しい感じがして・・・。

ついでにレタス苗も苗箱にぎっしりになっていてかなり間引きしたのだけど、まだまだ窮屈そうだったので、畑の空いたところに適当に植え込んでみました。
オクラがこんなに寒くなってもまだボチボチと実をつけているので、抜いてしまうのも可愛そうで、そのままにしてオクラの根元にも植えていきました。

夜になって、ライトアップした庭の写真を撮ってみました。
まだ低木を何も植えていないで、殺風景な感じですが、これから春にかけて庭らしく整えていきたいと思っています。




庭の工事が完了

2006-11-18 22:01:11 | ガーデニング&家庭菜園
今日も雨になって寒い一日でした。

午後からの仕事だったので、久しぶりに朝ゆっくりと起きて、一通り家事を済ませて外を見ると、あら~柵が出来上がっている~~。
昨日工事に来られてたようで、朝早く出て、夜暗くなってから帰ってきたので庭が変わっているのに気がつかなかったのです。

本当なら2週間前に終わっているはずの庭の工事だったのですが、柵を取り付けて工事終了と言う段階になって、注文してあったはずの柵が足りなくて中断。
入荷待ちで、1週間後やっと工事が再開されたかと思ったら注文間違いでデザインの異なっている柵が届いていてまた、延期・・・。
やっと昨日品物が入ったので工事に入り、終了しました。
ガレージから庭に入るところにもマリンランプを追加でつけてもらいました。

工事の契約の時に枕木の不要になったものを分けてくださいとお願いしていたのですが、たくさん持ってきて貰っていました。
短い枕木ばかりですが、地面に積んで寄せ上の鉢を置いてもいいし、花壇の縁取りみたいにしてもいいし、ベンチみたいな腰掛にしてもいいな~~。
どんな風に使おうかとあれこれ考えています。

来週はテーブルを置く場所にレンガを敷きつめる作業をする予定。
ちょっと、お天気が心配です・・・。