goo blog サービス終了のお知らせ 

Today's report

日々の出来事や思ったことなどを書き留めています。
物忘れ防止の日記ってところでしょうか・・・。"^_^"

植え替え作業

2008-10-06 23:45:58 | ガーデニング&家庭菜園
さっきやっと書いて写真も載せたのに急にエラーで全て消滅…。
以前はしょっちゅうだったけど、最近はあまり無かったんだけどなぁ…

改めて、また入力です…。

今日は庭の植え替え作業。
まず気になっていた玄関先のコニファー2本をチョキチョキ剪定~。
夏の間に水不足だったのか、だいぶ枯れ枝が目立っています。
かなりトラ刈り状態になりましたが、なんとかコンパクトになりました。

次に鉢植えの植え替え。
苗を買いに近くのホームセンター2店回りましたが、あまり良い苗はありませんでした。
この時期はパンジーや葉牡丹もまだ出ていないようです。

とりあえずガーデンシクラメンやもみじ葉ゼラニュームで一鉢。
もう一つはカラフルな鶏頭と千日紅の変わり品種、キンギョソウで寄せ植えしてみました。

 

明日も畑仕事が待っている~
この時期はミニ菜園も農繁期です。


さっき入力した記事とずいぶん内容が変わってしまった~~。

種まき・・・その後

2008-09-08 21:25:53 | ガーデニング&家庭菜園
先日種まきした野菜ですが、結果は無事発芽したもの3つでした。
左から水菜、ほうれん草、だいこんです。

  

どの芽もまだ小さいので写真では変わりづらいですね。

他にも種まきしていたにんじん、レタス、キャベツは芽が出てくれませんでした。
発芽しなかった理由はどれも今年買った種ではなく、古い種だったせいもあるかもしれません。

にんじんは2度も種まきしたけど、ダメでした。
今年はにんじん、キャベツはあきらめて、買い置きしてあった青梗菜と白菜を蒔いてみようかと思います。

農作業日和

2008-08-24 23:20:59 | ガーデニング&家庭菜園
日曜日が久しぶりに何も予定がない休日になりました。
昨日の大雨のあと、今日は良いお天気となり、絶好の農作業日和。
午前中は2時間ほど庭の草取り。
日差しが柔らかくなり、風もなんとなく秋の様な涼やかな風です。
猛暑の頃とは違い、少しばかりの汗も気持ちよく草取りしました。

午後になってからは、野菜畑の手入れ。
大雨で流れた土を寄せて、ナスやオクラに肥料をあげました。
私が育てているのは長ナス。
このところ良く実ってくれています。
ゴーヤもこぼれダネで発芽したものをそのままにしておいたので、自由気ままに育ってしまって、オクラに巻きついてしまいました。
ネットに這わせていないので土の上でゴロゴロ実っています。
実がぶら下がっていないせいか、長くならずに丸っこいゴーヤ四兄弟です。



すっかり日が暮れるのが早くなりました。
これから夜が長くなってきます。
オリンピックも終わったし、そろそろ新しい勉強に取り組もうかと計画しています。

大雨の後の野菜畑

2008-08-23 20:40:33 | ガーデニング&家庭菜園
昨夜は3時頃に雷鳴と大雨の音で目が覚めました。
すごい雷で30分くらいは続いていたでしょうか…。
近所のワンちゃんが怖がって「ワンワン、クィーンクィーン」とずっと鳴いていました。
うちのワンコは車には弱いけれど(5分くらい乗ってるだけで車酔いをしてしまうのです)、雷には強いようです。
あれほど凄かった雷にも全く動じず、おとなしく自分のハウスに入ってました。

夜が明けてからも降ったりやんだりのお天気。
雨の合間を縫って、野菜畑を見てみると、先日種まきしたばかりの人参が、雨で種が流されてしまったような感じです。
ひょっとしてまだ芽を出すかもしれないので、しばらく様子見です。
1mくらいになっているオクラがずいぶん倒されてしまっていたので、起こしてあげたり、土をよせてあげたりしました。
葉巻虫もたくさん増殖していて、捕獲作戦で対抗してきました。

今年はたくさん実をつけてくれた胡瓜もそろそろ終わりです。
きゅうりの後は大根、ミズナ、ホウレンソウなどを種まきしようかなと考え中

そろそろ秋の種まきシーズン
種袋を眺めながら種まきする時期を確認しています。

おもしろ野菜

2008-07-27 20:45:19 | ガーデニング&家庭菜園
最近のマイ農園ではなすやオクラ、キュウリが毎朝収穫できます。
とはいっても素人の農園のなので、なすはひょろひょろ~っとしていて、肥料不足かな…って感じで、オクラは葉巻き虫(本当は違う名前かもしれないけど、私はそう呼んでいます)がたくさん付いてしまって、なるべく消毒をしたくないので葉っぱの裏をめくっては虫を見つけて捕獲作戦です。
きゅうりは一度に実が大きくなってしまい、多い日は15本くらい収穫するかと思えば1週間くらい1本も収穫できない日があったりと、とっても不安定。

毎朝収穫作業をして、葉巻き虫を捕獲して、水やりをしたらもうすっかり汗ビチョビチョ状態。
午後から仕事の日はゆっくりとシャワーを浴びる時間もあるのですが、朝から仕事に日はなるべく汗をかかないように、軽く仕事を終えます。

2,3日前こんなキュウリとなすを収穫しました。
家庭菜園ならではの野菜の姿です。



たくさん実ってます

2008-06-27 17:30:33 | ガーデニング&家庭菜園
今年はきゅうりが豊作の兆し。
雨が続いていた日にたくさんの花が実を付けたようで、現在きゅうりの赤ちゃんがたくさん産声を上げています。
ざっと見ただけでも20本近くありそうです。



早くもきゅうりのレシピを検索中。
お漬物好きの私はやっぱりきゅうりの漬物を食べたい~。
浅漬け(てっとりばやく浅漬けの素を使います)やビール漬け、酒かすに漬けるのもおいしい。

赤ちゃんたち、元気に大きくなってね~~。

連日のガーデニング

2008-06-24 21:35:59 | ガーデニング&家庭菜園
今日も午後から雨になると言うので、曇り空の中ガーデニングにいそしみました。
まず、パンジーの傷んだ苗を処分して、昨日買って来ていた苗を鉢に植えこみました。
今回は夏らしくトレニアとメランポジュウム。
暑さに強い花なので毎年植えています。

そのあと、鉢植えのクレマチスを地植えにして、庭の柵に絡ませるようにしました。
円形の支柱からつるを丁寧にはずしてなんとか植え替え。
でも柵にちゃんと絡まってくれるまでは支柱は付けておく事にしました。

次にクリスマスローズの植え替え。
2年前、ピンクとクリーム色の花のクリスマスローズを頂いて玄関近くに地植えにしたのですが、ピンクの方はあまり元気がなくなってきてしまい、クリームの方は元気はいいのですが、一緒に別の花の根が付いてきていたようで、名前はわからないけど、その花はその花で可愛いのですが、やっぱりクリスマスローズが大事。
そこで一度掘りあげて、絡まった根を丁寧に取り外してやっと2つに分解。
クリスマスローズは鉢植えに、もう一つの花は今までどおり玄関脇に植え込みました。



これで一通り作業終了。
今日は力仕事と、緻密な仕事が入り混じっていて疲れてしまったので、仕事に行くまでもう少し時間があったのだけど、やめておきました。

明日は畑に植えているオクラがかなり虫にやられてしまったので、もう一度種まきしなおしてみます。


あじさいのさし芽

2008-06-23 23:37:34 | ガーデニング&家庭菜園
今日は久しぶりにおひさまが顔を出し、とってもいいお天気でした。
風もあり、気温も低めだったため、雨の後の絶好のガーデニング日和。
でもまた明日から下り坂と言う事だったので、先にたくさんの洗濯物やおそうじなど済ませてから、庭仕事に取り掛かりました。

まずは昨日夫の実家から貰ってきた、アジサイのさし芽からやってみました。
私が以前から欲しかった墨田の花火(だと思う)あじさいが実家の庭に咲いていたので2枝ほどもらってさし芽をして見ることにしました。
この実家のあじさいもさし芽で貰ったということでした。

ネットで調べて発根剤とさし芽の土(赤玉土が良いと書いてあったのですがてっとりばやくさし芽の土にしました。)を買ってきて、1枝から2本づつさし芽を作って4本さしてみました。



これで2~3週間ほどで根が付いてくるのだそうです。
楽しみだなあ~~~。

その後草取りをしたり、雨で傷んだ花苗を処分したりお昼近くまで作業しました。
去年の秋から植えているパンジーですが、さすがにもうそろそろ植え替えないといけないようになってきてます。
半年くらいずっと花をつけてくれているので、本当に重宝する花苗です。
まだ小さい花が少し付いてはいるのですが、徒長していて花姿がかなり乱れている状態。
虫もきているし、今まで頑張って咲いてくれていたのでプランターを使わなくて良いものはそのままバックヤードへ。
近いうちに夏の花と入れ替えです。

たまねぎ収穫

2008-06-01 17:40:08 | ガーデニング&家庭菜園
昨年から作っているたまねぎが今年はいい感じで大きくなりました。
近所のたまねぎ畑はすっかり収穫されているので、家でも昨日収穫しました。



今年は2カゴ分収穫でき、大きさもまあまあ。
去年はあまり大きくならず、小粒のものばかりでしたが、今年は成績が良くて大きいものも幾つかあります。
採れたばかりのたまねぎは甘くておいしいのでサラダで食べる事が多いのですが、和食にも洋食にも使いやすい食材なので、うちでは冷蔵庫に入っていないことはない食材です。

少し近所におすそ分けして、あとは家でおいしく頂きます。
自然の恵みに感謝です。

ニオイバンマツリ

2008-05-22 11:07:29 | ガーデニング&家庭菜園
今日は午前中で仕事が終わったので、仕事帰りに市民農園のバラ園を見てきました。
でもデジカメを忘れて携帯カメラで撮ったのであまり良く撮れていなくて…。
また近いうちに寄って写真をUPしたいと思います。

家に帰って、2時間ほど庭仕事に頑張りました。
オクラの苗をポット上げして、少し肥料を入れました。
バラも花が終わったところを剪定、その後草取りをしましたが、まだまだ取り終えていません…。

去年植えたヤマアジサイの花が咲き始めました。
でもあまり大きくなっていないんですよね…肥料不足かな

今、花がいっぱいなのが、ニオイバンマツリ。
枝にびっしりと花が付いて、青い花の色が日が経つにつれてだんだんと白い色に変わってきます。



花の香りが強い花であまい香りがします。
マツリっていう種類があるようでジャスミン系の花らしいです。
近所のニオイバンマツリを見るとかなり大きな姿になっているのを見かけますが、家のは人の背丈より低くてコンパクトです。