9月もコロナと熱中症と台風に気を付けましょう
カナダの野鳥
マガモの親子以外に居た鳥さん達、小さい鳥も撮りましたがそれは割愛します。
ここには見た事もないカイツブリがいました『オビハシカイツブリ』です。



公園のアチラコチラで見られたのが、『カナダガン』です。

人間は危害を加えないと思ってるようですね、大国の鳥らしいですね(笑)


この『アメリカオシ』は、北米で見られる鴨ですが、東京、静岡、滋賀で記録有ります。
日本で見られるものは、飼育個体が放し飼いで、野生化したものと言われています。

オシドリと同じで、♂は鮮やかな羽を持ってますが、♀は地味な色合いです。
因みにベルさんは、オシドリもアメリカオシも、♀の方が好きです。
*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**
ビーバー湖で30~40分遊んで、元の海沿いの遊歩道に戻ります。


もう少しだ、頑張ろう坂道も有ったけど、公園脱出しました(^o^)v

ここ辺りで、スタンレー・パークのサイクリングは終わりました。
これから自転車を返しに行きますが、普通の道路を通るので怖かった(^_^;)
この後ホテルまで帰り、ホテル前のスーパーで、夕飯のお買い物(^^)

明日は、バラード駅から地下鉄に乗って、セントラルパーク公園までお出掛けします。
娘が一日付き合ってくれるそうで、森の公園散策です。