goo blog サービス終了のお知らせ 

昭和の恋物語り

小説をメインに、時折よもやま話と旅行報告をしていきます。

[ライフ!] ボク、みつけたよ! (四十七)一月二日です。

2025-07-24 08:00:20 | 物語り

 1月2日です。
 いよいよ物語りも佳境にはいりますので。
きょうの予定では長崎のオランダ商館に行ってみようかと思っているんですが、その前にどうしても立ち寄りたい場所があるんです。
虹ノ松原海水浴場、佐賀県の唐津湾なんですけどね。
小学2年生ぐらいじゃないかと思うんですが。
夏休みのあいだ中、その海水浴場に滞在しました。
といって、別荘があるとかそういったことじゃないですよ。
海の家の一角を借り切ってのことです。
両親はそこを拠点にして、あちこちに商売で出かけていました。
じつはこれからお話しするのは、その折のことだったかどうかはっきりしません。
場所もどこだったかまったくわからない、ある学校でのことです。

 最近では聞きませんが、わたしが中学を卒業する前にある講座が開かれました。
じっさいに料理が出たかどうかまでは記憶にないのですが、マナー教室といったものでした。
卒業後に社会人としてスタートする就職組だけを対象としたものです。
要するに、洋食を食べるときのマナーですよ。
なにせ外食をするといっても、近所の定食屋さんかうどん屋さん。
もしくは、百貨店(当時はデパートなんてしゃれた横文字は使われていなかったはずです)の最上階の食堂ですわ。
どういう風のふきまわしなのか、社会人としてのこころ構えなんかを講義してもらえるわけです。
親ごころといったところからなのか、それとも学校の恥さらしにならないようにといったところなのか
――まだ14か15歳のガキですからねえ、じっさいは。

 その話ではなくて、もっと以前のお話しです。
昭和20年代後半ですから、ほとんどの子どもたちは中学卒業と同時に社会人だとおもいます。
高校進学する子どもは、ひと握りじゃなかったんですかねえ。
でそのいち翼を、母が担っていたというわけでして。
母は、「ミス伊万里だったんだぞ」と父から聞かされたんですが、実家は兵庫県の姫路市なんですよ。
そういうことってあるんですかね? 選出時に伊万里市に居住していたんでしょうか。
まあいいや。美人であったことは間違いありませんから。
面長で切れ長の目をもっていました。
そしてスッと鼻筋がとおっている、瓜実顔というんですかね。
着物がにあうと、よく言われていました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。