松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

風評被害・1

2011-03-19 07:02:50 | その他
風評は避けられない。

電力を使いながら、TV画面での論評、批評も例外ではない。

そんな中で、各自がしっかりと取捨選択しなくてはならない。

しかし、すべての方面に渡る知識と事実を知る人間は存在しない。

福島原発事故の真っただ中にいる人々に「デマ」に振り回されないようにと云われても、

では何を信じろというのだろう。

頼みの東京電力と政府が今のところ、心もとないのが・・・

この期におよんで、東電からの謝罪とは!!

この一週間は何とかして責任回避することに専念していたが、

もうそれも不可能と観念しての謝罪なのか?

勘ぐるこの行為も 悲しく恥ずかしい。

今更だが、実際危険な現地で死と背中合わせの状況の中、

動いて下さっている人は何人くらいなのだろう。

またそのご家族のご心痛や葛藤は測り知れない。

安全な地にいてあれこれ言うのは容易い。

一刻も早く原発事故周辺被災者の遠方避難を




~~~天声人語より

「無題」

失意の胸へは

だれも踏み入ってはならない

自身が悩み苦しんだという

よほどの特権を持たずしては

   エミリー・ディキソンの詩から(女性詩人 米国)

19世紀にボストンに近い町で静謐な生涯を送った人。
自然の中で書いた数々の短詩を遺した。



阪神大震災を体験した精神科医中井久夫さんが、

「被災者には ”わかってたまるか ” という気持ちもある」

と言っていた。

(報道取材人の)伝える使命と、悲痛な胸に踏み入る躊躇。

(取材報道は)きびしい葛藤をくぐって来た文であり、写真、映像である。 ~~~


天声人語にはいつも諭され、励まされる。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一週間ぶりの外出 | トップ | 被災者の気持ち »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
松様 (しも)
2011-03-20 18:46:30
ここ熱海は津波が来なくても皆全滅しそうです!

不況で皆どう乗り切るか喘いでいたさなかの震災でした。停電と交通の不安定で旅館ホテルがキャンセルされて、出入り業者もすべてキャンセルされる日々、被災地の方々のことをおもえば・・・なんですが、やはり自分達の足元がおぼつかなければ、色々問題が出現します。

しかし、しかし、やっぱりニュースを見ると
被災者は悲惨です。テレビを見ながら夫婦でです。私に出来ること・・やはり節電かなあ。一応その赤い何とか社さんには、市で開催したガーデニング講習会の講師料は僅かですが募金してきました。花で何か出来ることないかしらねえ・・・

  店はお彼岸だと言うのに暇で~ス

返信する
キャンセルですかぁ・・・ (マッチ)
2011-03-20 19:43:19
そうですよねぇ
まずは生きていく糧、商売への影響ですよね。

でも被災地では、放射能汚染のため、もう二度と元の土地には帰れそうもない方々も・・・

今、何とか小康状態のようですが、原子炉はまだ安全停止はしていません。
放射能は少なからず、東京にも異変があるようです。
たまたま夫が昔、研究していた簡易放射能検知器があったので、うちの屋外、屋内とも試してみたところ、異常はないようです。
でもまあ随分と昔の機器ですから、正確かどうかは怪しいものですが・・・。

マスコミ情報はTVといえども、必ずしも正確でもないらしいのは、残念ながら私も疑問に思っています。
(悪意があるなしにかかわらず)

悪意があるもの、不確かなものが風評ということになるのね。

私達老?夫婦はもう充分人生を満喫させてもらったので、いいとして、これからの若い世代は放射能汚染から守ってあげたいですよね。

と言いながら、筑波でやるべきことがいっぱいあるので帰れないと言い、それが終わったら帰るのかな?と思っていたら、今度は、避難民の受け入れを始めた筑波を捨てて帰ってくる訳にはいかないという長男が、心配!!

返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事