松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

俳優座創立 70周年

2014-01-23 19:55:57 | 芸術鑑賞・文学・音楽・映画など
東海道四谷怪談

元禄時代に起きたとされる事件を基に創作された日本の怪談。

江戸の雑司ヶ谷四谷町(現・豊島区雑司が谷)が舞台。

基本的ストーリーは「貞女・岩が、夫・伊右衛門に惨殺され幽霊となって復讐を果たす」というもの。

鶴屋南北の歌舞伎や、三遊亭圓朝の落語が有名。

怪談の定番とされ、折に触れて舞台化・映画化されており

様々なバリエーションが存在する。



今回の特徴として、舞台音楽は生演奏!!

筝(そう)・尺八・打楽器の三人ユニット「風連」

新鮮でいい感じ


因みに、1968年 8月9日~8月30日公演 「東海道四谷怪談」

演出 小沢栄太郎

出演 仲代達也、加藤剛、田中邦衛、市原悦子、栗原小巻、ほか。

いやいやいやぁ  知らなかったけど、時代を感じ懐かしさすら感じる。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レッスン | トップ | 俳優座女優・井上薫さんへ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

芸術鑑賞・文学・音楽・映画など」カテゴリの最新記事