私の家は旭山動物園から車で10分ほどのところなので頻繁に旭山動物園に遊びに行きます。
(旭山動物園といえば、いまではすっかり有名になりましたね。)
年間パスポート(1,000円)を持っているので何回でも入れちゃうんです~(^▽^)
というわけで、今日も遊びに行ってきました。
それで毎回思うんだけど、旭山動物園の駐車場って・・・・
無料の駐車場が入り口に一番近くて便利なのに、
なぜか多くの方々は有料(500円)の駐車場(しかも入り口より遠い)に止めちゃうんですね~
それはなぜか!?
まず、車で来る方は街中(まちなか)から動物園通りをまっすぐ来ますよね。
そして、旭山の坂を登って動物園に行くんだけど、
その坂の途中で、いかにも警備員風の人(バイトの兄ちゃん)が赤い棒を振って
「こっちに入りましょう」っていう指示を出してくるんです。
そして、その指示に何も疑うことなく進んでいくと、
気づいたときには有料の駐車場に入ってしまっています。(笑)
いったいその方々はどう思っているんでしょうね?
旭山動物園は全て有料の駐車場しかないって思っているんでしょうか?
それとも、有料駐車場に入った後に、無料駐車場の存在を知って、
しかも、そっちのほうが入り口に近いので文句を言うのでしょうかね?
警備員風の人の誘導の仕方が日を増すことにうまくなっているのも事実。
ただ、その有料駐車場の地主さんか誰かに雇われているだけの人だと思うので、
バイトの兄ちゃんも「絶対にここに入れ」というところまではしません。
が、ギリギリのところまではやっていますね。
そうなると、初めて旭山動物園に来た人は、ゴキブリホイホイのように
どんどん吸い込まれてしまいま~す(笑)
ちなみに今日、一番手前の有料駐車場は3分の1位埋まってました。
一方、無料駐車場はというと、、、
ガラガラじゃん!!!
みなさん、旭山動物園に来るときは誘導員の動きに注意しましょう。
(さすがに土日の無料駐車場は一杯になりますが、、)
ちなみに、この有料駐車場の誘導員は無料駐車場に行くまでに2人います。
この2つのトラップを抜ければお待ちかねの無料駐車場です。(笑)
(旭山動物園といえば、いまではすっかり有名になりましたね。)
年間パスポート(1,000円)を持っているので何回でも入れちゃうんです~(^▽^)
というわけで、今日も遊びに行ってきました。
それで毎回思うんだけど、旭山動物園の駐車場って・・・・
無料の駐車場が入り口に一番近くて便利なのに、
なぜか多くの方々は有料(500円)の駐車場(しかも入り口より遠い)に止めちゃうんですね~
それはなぜか!?
まず、車で来る方は街中(まちなか)から動物園通りをまっすぐ来ますよね。
そして、旭山の坂を登って動物園に行くんだけど、
その坂の途中で、いかにも警備員風の人(バイトの兄ちゃん)が赤い棒を振って
「こっちに入りましょう」っていう指示を出してくるんです。
そして、その指示に何も疑うことなく進んでいくと、
気づいたときには有料の駐車場に入ってしまっています。(笑)
いったいその方々はどう思っているんでしょうね?
旭山動物園は全て有料の駐車場しかないって思っているんでしょうか?
それとも、有料駐車場に入った後に、無料駐車場の存在を知って、
しかも、そっちのほうが入り口に近いので文句を言うのでしょうかね?
警備員風の人の誘導の仕方が日を増すことにうまくなっているのも事実。
ただ、その有料駐車場の地主さんか誰かに雇われているだけの人だと思うので、
バイトの兄ちゃんも「絶対にここに入れ」というところまではしません。
が、ギリギリのところまではやっていますね。
そうなると、初めて旭山動物園に来た人は、ゴキブリホイホイのように
どんどん吸い込まれてしまいま~す(笑)
ちなみに今日、一番手前の有料駐車場は3分の1位埋まってました。
一方、無料駐車場はというと、、、
ガラガラじゃん!!!
みなさん、旭山動物園に来るときは誘導員の動きに注意しましょう。
(さすがに土日の無料駐車場は一杯になりますが、、)
ちなみに、この有料駐車場の誘導員は無料駐車場に行くまでに2人います。
この2つのトラップを抜ければお待ちかねの無料駐車場です。(笑)
一昨日、家族4人で4年ぶりに旭山動物園へ行ってまいりました。家内のお腹に娘がいるときから5度目になります。全国的に有名になってからは初めてとなります。(ちなみに娘10歳、息子5歳です)
私も駐車場のトラップ(笑)の件は常々思っておりましたので、これを読んで大爆笑でした。ところが久しぶりに行くと随分変わってました。客が多いのは当然なんですが、まさか......。
トラップをかいくぐり正門前に入ろうとしたとたん、警備員が「あっち!あっち!」とすごい形相で指図してきました。私は「え?ここ止められないの?」と訊くと「止められないの!」とそっけない返事。「前は止められたのに...。だいぶ前からですか?」と訊くと「だいぶ前から!」そして「ここは身障者の人しか止められないの!」と叱られ、渋々誘導に従い東門(ちなみに正門の真裏ですよね)へ移動。途中の西門で仕方なく有料駐車場へ入れました。
※言いたい事1
それならそうと最初から「正門には止められません」とか何とか書いておいて欲しい。東門に止めるなら最初から行ってました。そのほうが近道だし....。だいたいあの警備員の態度が気に食わん。何様だと思っていやが......はははちょっと熱くなっちゃった。自粛自粛。
そんな不愉快な出来事も忘れ、楽しんでいた時、私は家族と別れてペンギンの「もぐもぐタイム」を見計らって場所取りに移動。30分も経つと周りは人人人...。子供たちがホッキョクグマ館から走って来て、ベストポジションで観覧と思いきや....餌の係りのお姉さんが現れ、「すいませんが、餌は水中でやるので下に下りてください。」ガ~~~~ン!!家内と子供たちは一目散で下へと走るが私は「ずっと待ってた30分はなんだったのか???」と納得いかずに放心状態(笑)。
※言いたい事2
それならそうと最初から書いておいて欲しいよ。まったくぅ~
はぐれた家族と逢うべく、私はあざらし館へ。しかし携帯電話が鳴ったため、いったん入った入り口から出ようとすると...「出口はこっちです!」と係りの人の声。私は思わず「え!一度入ったら出口から出なきゃだめなの?」と尋ねても「出口はこっちです!」の一点張り。渋々人を掻き分けて、無事脱出。(汗)
※言いたい事3
係員の立場もわかるがもっと臨機応変に対応した欲しいよ.....。
と、こんなわけで楽しみ半減。さらに気がついたことは
以前よりも大人の客が多い。(お年寄りやなぜか男の人1人というのも4・5人見かけた)それを証拠に園内の客数の割りに遊具の方はガラガラだった。
子供広場?でしたっけ。小動物をさわれるところ。なんとヤギさんもブタさんもアヒルさんも大方昨年亡くなっている(黙祷)。これって客が増えたためにいじられ、小突かれ(いや、あくまでも推測です..)弱って死んじゃったんじゃないかと思うと...かわいそうで(涙)
有名になるのもいいが、何かが間違ってると私は思います。
以上、長文駄文お付き合いいただきましてありがとうございました。では、また。
でも無料駐車場は現在も普通に止めれますよ、身障者専用では無い様ですよ。
但し、満車の場合は身障者用に数台分は空いている様です。
私の場合は道路側の真ん中あたりが空いていたので警備の方に聞くと満車で入れないからと、やはり「西門の方へ行け」と言われました。
その言い方に腹が立ちそのままバックして無料駐車場の真向かいにあった有料駐車場に入れました。無料では止められなかったけど、場所も正門から近かったので楽でした。
ちなみに、空いていても奥に誘導する時があるらしいと知人も言ってましたので気を付けましょう。
東門にも無料駐車場があるけど、動物を見るのにかなり歩かなければならないのが難点かな?
やっぱり、動物園は正門から見ると効率良く見られるので良いですよね!
そして帰りはその階段を昇らなくてはならない。
結構辛いと思っている方、多いんじゃないでしょうかね。
私もできるならば、正門から入りたいです。