goo blog サービス終了のお知らせ 

ここが変だよ北海道!

北海道へ引越してきて感じたことや違和感などを辛口で批評。北海道での常識・非常識や方言なども紹介しています。

■100円均一

2004年07月29日 | ランキングベスト10
言葉の間違いシリーズ第2弾!

「均一」←これ何と読みますか?
「きんいつ」ですよね~ でも、一部の(笑)北海道地域では「きんいち」と発音しています。(方言ではないです、ただ間違っているだけです)
一度、「きんいち」と発音している友達に、「きんいつ」が本当は正しいよね?、と尋ねたら、
「なにいってるの!きんいちだよ!」と言われ、そばに居る数名の友達にも「きんいちが正しい!」と押し切られ
民主主義の鉄則で「きんいち」が正しいことになってしまいました。(笑)
これに限らず、北海道では街ぐるみで間違いがまかり通っていることがあるので、気をつけましょう。(笑)

ここが変だよ北海道! ランキングベスト10へ

■すぐ車を使う

2004年07月27日 | ランキングベスト10
あなただったら100m離れたコンビニへ行くとしたら、移動手段は何ですか?
ほとんどの方が徒歩、もしくは自転車だと思います。
しか~し!!北海道では車を使います!!

歩くことっていったら家や会社の中か、玄関を出てから車までを歩く程度しか普段ないです。あとは車を使います。
東京では考えられないですよね~

こんなこともあって私は北海道に来て足腰が弱くなりました・・・
おまえもすぐ車使うのか! ←自分に突っ込み(苦笑)

ここが変だよ北海道! ランキングベスト10へ

■方面

2004年07月23日 | ランキングベスト10
「for man」と発音しています。「フォーメーン」です。「メーン」とあがるんです。
おかしくないですか?
これはれっきとしたテレビやラジオでのことなので、よけいにビックリします。
テレビやラジオでは方言は使わないのが原則だと思うのですが・・・
特にひどいのが、ラジオで交通情報のインフォメーションをする○○道路交通情報センターの方々です!! 
私の知る限り、8割の方が「メーン」と発音しています。

あと、「方面」って、どこがへ移動するときに使う言葉だと思いますが、(例えば、電車で札幌から釧路方面とか)
でも、地域を指して使っていることが多くあります。
「道東方面では雪」とか・・・方面を入れる必要がないと思います・・・

それと1点追加したいことがあります。
峠の情報をインフォメーションする時に、「路面は乾いてます」は必要なのでしょうか?
どうしても時間稼ぎにしか聞こえません。

ここが変だよ北海道! ランキングベスト10へ

■右折車が右に寄らない

2004年07月22日 | ランキングベスト10
交差点で右に曲がるときは、ギリギリまで右に寄るのがベストだと思います。
それは後続車のことを考えてもそうすべきだと思いますし、渋滞にもなりにくい、
また、そのほうが事故が少ないと思います。
しか~し!平気で道の真ん中で右に曲がろうとする車が多いです!
もう少し右に寄れよ!!

ここが変だよ北海道! ランキングベスト10へ

■言葉が過去形

2004年07月21日 | ランキングベスト10
その1、飲食店などに行くと、「・・・で良かったでしょうか?」と、よく聞かれます。
おい!まだ何も聞かれてないのに、・・・で良かったでしょうかって、過去形で聞くのはおかしくねえか?
どうやら、相手を尊重して使っている言葉らしいのですが、私にはなじめません。

その2、「でした」
電話の第一声は、「もしもし○○です」が通常だと思いますが、
みんな平気で第一声から「○○でした」と言うんです・・・
いまだになじめません・・・

ここが変だよ北海道! ランキングベスト10へ