goo blog サービス終了のお知らせ 

ここが変だよ北海道!

北海道へ引越してきて感じたことや違和感などを辛口で批評。北海道での常識・非常識や方言なども紹介しています。

■旭川市長選

2010年11月01日 | 北海道最新ニュース
任期満了に伴う旭川市長選が告示された。
立候補者は次の3人。

■安住太伸(40)
http://www.az3.net/
http://twitter.com/azumitakanobu
無所属
前旭川市議
みんなの党推薦

■西川将人(42)
http://twitter.com/AsahikawaMasa
現職
民主、新党大地推薦

■佐々木通彦(55)
http://www.asahikawa.me/
http://twitter.com/sasakimichihiko
市内の農業機械メーカー社長
自民推薦

投票は11月7日で即日開票される。


8月に旭山動物園前園長の小菅正夫氏が出馬表明したが、その後撤回。自民は後から佐々木氏を推薦したが出遅れている感じ。公明の推薦も受けてないので厳しい戦いとみていいかも。

安住氏はクリーンなイメージだが、みんなの党推薦というのが気になる。
【みんなの党・渡辺代表に企業献金5億円】
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2010/06/post-54f0.html
http://www.asyura2.com/10/senkyo87/msg/638.html

西川氏は民主候補でどこまで有利か。ちなみに西川氏は民主の中でも小沢派である。

■旭川市シンボルキャラクター

2010年10月17日 | 北海道最新ニュース
↓の記事で書いたことが見事に的中しました!
http://blog.goo.ne.jp/toorun/e/66a7941928bfc6f6f8cddd6ef0218fae

↓はその内容の部分。
-------------------------------------

■旭川市シンボルキャラクターの募集・選定

なんでもやってしまえ~てな感が漂う。

旭橋やら動物園やらラーメンやら、それらをトータル的にまとまったものがグランプリを取りそうな予感。色んな要素を組み合わせて、結果最後はピントがボケる、ってオチをある意味期待してしまう。(笑)

ちなみに、募集は既に締切っていて、道内や全国から1259点の応募があった。

-------------------------------------
ここまで



最初見た時は、ボケた感じがしていたが、ずーっと見ていたら、「なかなかいいんじゃね」、と思えるようになった。笑


10月29日まで愛称を募集しています。
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/kaison120/chara.htm


なんだか愛称の方は、さびしい結果のものになりそうな予感。
旭川でとれたお米”ほしのゆめ”の「大雪山見て育ったの」という失敗例もあるし・・・。

■民主党代表選の北海道内民主党国会議員の投票先リスト

2010年09月23日 | 北海道最新ニュース
9月15日の北海道新聞に掲載されていたものです。

9月14日に行われた民主党代表選における北海道内の民主党国会議員の投票先です。

衆議院
道1区 横路孝弘 欠席
道2区 三井辨雄 小沢一郎
道3区 荒井聡 菅直人
道4区 鉢呂吉雄 菅直人
道6区 佐々木隆博 小沢一郎
道8区 逢坂誠二 菅直人
道9区 鳩山由紀夫 小沢一郎
道10区 小平忠正 答えられない
道12区 松木謙公 小沢一郎
比例代表 仲野博子 小沢一郎
比例代表 山崎摩耶 小沢一郎
比例代表 山岡達丸 答えられない
比例代表 工藤仁美 菅直人

参議院
道選挙区 小川勝也 菅直人
道選挙区 徳永エリ 菅直人
比例代表 相原久美子 小沢一郎


集計結果
菅直人 6
小沢一郎 7
不明・欠席 3



道内の党員・サポーター投票結果もついでに。
それと投票率については載ってなかったが計算して出してみました。

道1区 菅直人740票 : 小沢一郎332票 有権者数1544票 投票者数1082票 無効10票 投票率 70.7%
道2区 菅直人495票 : 小沢一郎335票 有権者数1232票 投票者数832票 無効2票 投票率 67.7%
道3区 菅直人807票 : 小沢一郎345票 有権者数1561票 投票者数1161票 無効9票  投票率 75.0%
道4区 菅直人563票 : 小沢一郎161票 有権者数968票 投票者数726票 無効2票 投票率 75.2%
道5区 菅直人507票 : 小沢一郎223票 有権者数1054票 投票者数732票 無効2票 投票率 69.6%
道6区 菅直人451票 : 小沢一郎239票 有権者数991票 投票者数690票 無効0票 投票率 69.6%
道7区 菅直人421票 : 小沢一郎402票 有権者数1257票 投票者数815票 無効1票 投票率 64.9%
道8区 菅直人575票 : 小沢一郎283票 有権者数1283票 投票者数864票 無効6票 投票率 67.8%
道9区 菅直人652票 : 小沢一郎500票 有権者数1556票 投票者数1155票 無効3票 投票率 74.4%
道10区 菅直人868票 : 小沢一郎308票 有権者数1739票 投票者数1182票 無効6票 投票率 68.3%
道11区 菅直人287票 : 小沢一郎245票 有権者数734票 投票者数533票 無効1票 投票率 72.7%
道12区 菅直人486票 : 小沢一郎497票 有権者数1488票 投票者数984票 無効1票 投票率 66.2%
全道計 菅直人6843票 : 小沢一郎3870票 有権者数15407票 投票者数10756票 無効43票 投票率 70.1%


集計結果
菅直人 11
小沢一郎 1



というわけで、菅直人が勝利しました。

気になった点として

・ネットでは小沢支持が多かったのにもかかわらず、テレビでは菅直人優勢という報道がなされていたこと。

・北海道では70.1%、全体では66%の投票率であること。つまり、残りの34%は投票しなかったことになるが、わざわざ会費(党員は年間6,000円、サポーターは年間2,000円)を払って民主党の党員やサポーターになっているほどの人が、党の代表であり日本の総理大臣を決める大切な選挙に3分に1ほどの人が棄権するのかな。


まーこれで、どの議員が菅派か小沢派かがわかってきたので、次の選挙にはこれを参考にしようと思います。


  

■市議選のポスター制作費

2007年12月11日 | 北海道最新ニュース
旭川の市議会議選挙で立候補した44人のうち、17人がポスター代の公費負担の上限額(50万6400円)を請求していたという。

ポスター制作費の内訳は、1枚あたり510円で、これに市内の掲示場所400ヶ所を乗じ、デザイン料が約30万円。

えっ?

デザイン料が・・・

30万円!!

デザイン料30万円てどんな仕事だよ。

印刷費は~
@510×400枚で20万4000円
これも高~・・・。

だいたい、自分のポスター作るんだったら自分で払え!
そうすればもっとコスト意識が生まれるはずだ。

あと、選挙カーも公費でまかなってもらえてるけど、
これも自分で払え!

だいたい、選挙カーでうるさくて迷惑してるんだぞ。

これだったら、選挙に出る供託金が30万円だったっけな?
一定の票をとれなかった没収されちゃうけど、50万円もポスター代もらえるんだったら、選挙に出て稼いじゃえ!って人でてくると思うんだけど・・・。

■交通事故死者数全国ワースト

2007年08月22日 | 北海道最新ニュース
8月21日現在、今年に入ってからの道内の事故死者数が前年同期比21人増の169人となった。2番目に多い大阪、愛知との差が7人となり、北海道は全国ワーストだ。

道警では「ルールを守ろう」といって事故防止を呼びかけているが、ルール以前に、他の車や人のことを考えた思いやりの運転を心がけるだけでかなり事故は減ると思うんだけど・・・。つまりルールよりマナーだ。

特に北海道にきて、そのあたりがひどいと思った。
自分だけが良ければいい運転になっている。

事故の多さを自分なりに思うこと、
1、ウインカーを出さない、もしくは曲がる直前で出す
2、後続車のことを考えて運転してない
3、右折・左折が下手
4、やたらキープレフトすぎる車がいる
5、右折者が右に寄らない
6、歩行者よりも車の方がえらいと思っている
7、2車線だか1車線だかわからない道が多い

東京では車の絶対量が多いので、皆自然と渋滞を回避するコツを体で覚えてゆくが、こちらはそうもいかないようだ。

だけど、例えばウインカーを曲がる直前に出すと、後続車が困るっていうのはわかる範囲だと思うんだけどね~・・・。

あと右折者が右に寄らない。これも多くて困る。
冬の雪道などで、あまり右により過ぎると対向車と接触する可能性がでて危険なのはわかるけど、全く雪のない、例えば今のような時期だったら、北海道は道幅が広いんだからちょっとくらい右によって、後続車のことも考えてくれた運転をしてくれてもいいじゃない。と思うのは私だけ・・・?

それと、こんな場所で事故なんか起こらないじゃん、と思えるところでネズミ捕りをしている警官や、電車が1時間に数本しかこない踏み切りで一時停止違反の罰金取りをしている暇な警官がウヨウヨいるのも問題だと思う。そんなところで仕事してるなら、もっと事故率の高いところで仕事してよ。
事故を減らすというより、金を巻き上げることに精力をそそいでいるようだ。ノルマ達成に必死なんだね・・・。

こんなんじゃ北海道は全国ワーストまっしくらだ。


■北海道の最低賃金

2007年08月21日 | 北海道最新ニュース
北海道の最低賃金は時間額644円です。

そして、最近行われた最低賃金審議会において、全国平均は14円、北海道は9~10円アップされそうだ。
そうなると、北海道の最低賃金は今後653~654円となる。

求人のお知らせを見ると、この最低賃金にちょっと色つけて650円となっているところが結構あるが、時給650円ではたしてやっていけるのだろうか?
しかも、前の記事でも書いたが、時間給で働いているのにもかかわらず、時間外労働もけっこうあるのが現状・・・。

1日8時間働いたとして、1ヶ月で約11万5千円。年収138万円・・・。

生活保護でもらえる額が月11万7千円と考えると、一生懸命働いても生活保護よりも少ないんですから、考えてしまいます。

親と同居とかなら、まだやっているけるかもしれないが、一人暮らしや結婚となると無理じゃないかな・・・。

こんなんだから、子供ができてしまって結婚し、生活していけなくなって夫婦喧嘩、幼児虐待、そして離婚、というケースが多いんじゃないか。離婚率が多くなるわけだ。そして不景気に一層の拍車をかける・・・。

そして、そんな環境で育った子供も、しっかりと教育を受けてないから、同じことの繰り返し。

■賃金をちゃんと払っていない

2007年08月18日 | 北海道最新ニュース
これは北海道に限ったことでもないんですが、最近入った情報なので忘れないうちにお知らせします。

北海道で大手のスーパー、ここでは「D」としておきましょう。
なんとこのDでは、レジ締めの時間は、労働時間に換算されないとのこと。
つまり、レジ締めでお金があわなくて何時間かかっても、それは労働時間ではないということ。

それってどうなんでしょうか?

それって、タイムカードを押したあとに、お店のお金を計算するってことでしょ。
まずくないですか?

例えば、作業服に着替える時間は労働時間に入れない、ってことはよく聞きし、それくらいはいいと思いますが、お店のお金を計算するってところまでやっちゃうのは、その経営者のモラルを疑ってしまいます。

そうなると、このお店で置いてある商品のひとつひとつも信頼がなくなる・・・。

これが固定給で働いている社員なら時間を気にしなくてもいいレベルかもしれないが、時給で働いているバイトやパートの人となると、死活問題になるんじゃないかな。

さあ、みんなで立ち上がって訴えるんだ~!!(←勝手に盛り上がってる・・・)

確かに、従業員に対する賃金をこれによって減らし、それが商品の価格として反映されるので、お店を利用する側としては、安くものが買えるのでうれしいかもしれないが、特に食料品に関しては、安さだけでものを判断するのは恐い気がする。

そして、仮にこの問題がマスコミに流れたりして報道された時には、社長が出てきて涙の謝罪会見。「私は知りませんでした~」って感じか・・・。

■白い恋人

2007年08月16日 | 北海道最新ニュース
北海道でおみやげ品の代表格「白い恋人」が、賞味期限を改ざんしたとして問題になっている。

いつものごとく、社長の耳に届いてなかったということになっているが、社長が知らなかったわけねーだろー、といつも思う。

マスコミが社長を擁護し、この件については社長は悪くなくて、ごく一部の従業員が悪い、ということになる。そして会社は守られる。

ただし私は最近、マスコミで報じていることには裏側があるんじゃないか、ということを気にして新聞やテレビなどを見るようにしていて、賞味期限を改ざんすることはこの会社だけでなく、他にもたくさんある、と思うが、なぜこの会社がクローズアップされたのか?なぜこの時期に?などなど考えたりしている。

数ヶ月前に不二家の期限切れ原材料使用問題があったが、あれなんかは最終的不二家を傘下に収めた山崎パンの仕業じゃないかって思ったりする。仕業といってしまうと悪い響きだが、結果的に誰が得したかと考えると、そうゆう流れが自然か。

ここのところ、ミートホープ・雪印・日本ハムといい、北海道ではこういった事件が目立ちます。これも裏側があるんじゃなかと思うのは考えすぎかな?

北海道の食の安全性に対するイメージを悪くして、それを利用するどこか大きな力があるかも・・・?

■セイコーマートさん!地図ぐらい置いておきましょうよ。

2005年01月21日 | 北海道最新ニュース
昨日、とある仕事で紋別郡の雄武へ行ってきました。(オウムとよびます)
ちなみに私は雄武へ行くのは初めてです。
その雄武で、あるお客様のところへ訪問するまでのお話です。

名前・住所・電話番号はわかっているので、
雄武のまちなかまできた時に、コンビになどで地図など見て、
さらに、直接お客様へ電話するなどして、たどり着けるかな~
と思って車を運転していました。

しかし、私の携帯は最近FOMAに換えたばっかりなんです。
受信の悪いこと悪いこと、
こんな仕事するなんて思ってなかったから先月FOMAに換えちゃったんです。
そんなんで、お客様への電話は諦め・・

そうしているうちに、北海道お得意のコンビニ、セイコーマートを発見!
早速入って地図の本を探すと、全く見当たらない・・
店員に尋ねてみると、置いてないとのこと。
急いでいたせいもあったので、その理由は聞かなかった為、
単純に在庫がないのか、仕入れてないので無いのか、わかりませんが、
理由はどうであれ、地図くらいひとつは置いとけよ、と思いました。(笑)

仕方ないので、しばらく車を走らせるとローソンを発見!
同じように地図の本を探すと、あるにはありましたが、
網走や釧路など、関係の無い地図ばっかり・・
地元の地図を置いとけよ、と思いました。(笑)

仕方なく違う方法でと思い、携帯電話を使って地図の検索をしてみたが
この辺の地域は登録されてない・・
ちなみに前日に、ネットの地図検索で調べてましたが、
このあたりは主要道しか載ってないので使えるものではなかった。
しかも、番地も載ってない。

仕方ないので、さらに車を走らせると、2件目のセイコーマートを発見。
あまり期待せずに入店して同じように探してみると、
無い、無い、無い・・・
もうどうしようもないので、店員に「この辺で本屋さんありますか?」と尋ねると、
あるけどもう閉まっているかも?とのこと、(おい、まだ夕方の5時すぎだぞ!)
でも、とりあえず場所を聞いているうちに、詳しい方が来てくれて
まだやっているということなので、早速行ってみることに。

お店に入って、探してみると、やっぱり無い。
というより、このお店は本屋というより、スーパーでした。
店員に聞いてみると、ここではなく近くに本店があって
そこならこのあたりの詳細地図が置いてあるとのこと。
やった~!と思った瞬間、次の一言ひびっくり。
「その地図は1万円します」
えっ!!!?

とにかく仕事で絶対に行かなければならないところなので
何とかしなければ、と思いながら本店へ向かう。

そしてお目当ての本を発見!
見ると、よく個人の名前までがのっている住宅地図(ゼンリン)でした。(高いわけだ)
店員さんに尋ねてみると、こんな地図見たってわからないよ、
行きたい住所はどこ?名前は?と尋ねられたので、
お話をすると、「あ~○○さんね~」といった感じで
その方をご存知の方でした。

しかし、「あんた、サラ金の人?最近多いんだよね~、そういう外から来る取立ての人が~」
って言われちゃて・・(笑) ちがうんですけど・・(^ ^;)

超低姿勢で自分の自己紹介をしてお願いしたところ、
店員さんは地図まで書いてくれて説明してくれました。店員さんありがと~!!

それで、やっとこさお客様のところへたどり着いたのでありま~す。

本日の教訓・知識
①ネットの地図検索機能は田舎を馬鹿にしている。
(まちなかや都心などは沢山の地図が出回っているんだから、こうゆう田舎の地図を充実しなさい)
①コンビニは地元の地図を置く大切さをわかっていない。
(旅行などに行っても感じますが、けっこう必要とする人は多いと思うのですが・・)
②旭川から紋別郡雄武まで車で4時間かかる。
(吹雪いていたせいもある)
③田舎では、名前と住所をいえば誰だかわかる。(笑)

■雪が積もった!

2004年10月28日 | 北海道最新ニュース
最近はめっきり寒くなってきた。
そんでもって、夜中は特に寒い。
そりゃ雪も降るさ・・・

最近は新潟の地震が色々とニュースに出てるけど、
もし北海道であれと同じくらいの規模の地震がきたら
大変だろうな~

特に、電気やガスが使えない日が続いたら、凍え死ぬ~
灯油のストーブだって、余震の影響等で安心して使えないだろうし。

ちなみにアップした写真は昨日撮影したものです。
一晩でこれだけ積もりました。