北海道ではないかもしれませんが、もしかしたら、と思ったのでいちおう書きます。パート2
子供を座らせるときに、「おっちゃん」といっています。
一応補足ですが、おじさん、という意味ではありません・・・。
例えば、食事をするときに子供を子供用のイスに座らせるときなど「ほら、おっちゃんして!」と言っています。
これまた、この家庭だけの特別な言葉なのか?それとも北海道で使われる言葉なのか?それとも全国的に赤ちゃん言葉で使われていて、私が知らないだけなのか?
何か分かる方、情報ください。
子供を座らせるときに、「おっちゃん」といっています。
一応補足ですが、おじさん、という意味ではありません・・・。
例えば、食事をするときに子供を子供用のイスに座らせるときなど「ほら、おっちゃんして!」と言っています。
これまた、この家庭だけの特別な言葉なのか?それとも北海道で使われる言葉なのか?それとも全国的に赤ちゃん言葉で使われていて、私が知らないだけなのか?
何か分かる方、情報ください。
たしかに北海道では「おっちゃん」とか「おっちゃんこ」とかよく言われましたね~。
ちなみに大阪では「おっちんとん」と言うようですので、やっぱり北海道弁なんですかね(^_^;)
北海道弁の可能性が高くなってきましたね。
ばあさま辺りに「おっちゃんこしなさい」と
よく言われた記憶あり。
確かに可能性ありかも。
ますます北海道弁の可能性が高くなってきましたね。
「おっちゃんこ」なら聞いたことあります。
この「ちゃんこ」と関連性があるのかな?
どうも岩手の方で 正座することを
おじゃんこ
と言うようで、それがさらに おっちゃん や おっちゃんこ になったようです
東北以北って事でしょうね