とんとんのヒトリゴト

のんびり成長中のムスメの成長記録と趣味や日々の徒然話など。

今年度最後の授業参観

2011-02-18 | 学校生活(3年生)
ぶーちゃんの学校は年に2回授業参観がありますが、先日今年最後の参観がありました。
3日間設定された日程のうち、2日間顔を出してきました。
普通の小学校に通わせるお母さん方からしてみたら「ありえない!」ってほどの顔出しぶりなのかもしれません。
でも毎日毎日やっている事が違うので「あれはどんな風にやってるのかなぁ~」とか、色々気になってしまい、ついつい長居をしてしまうんですよ

さて、今回の授業参観の感想などをまとめておこうと思います。

トータルで見て思ったのは、「課題を含めて以前よりグレードアップした活動が増えたなぁ」って事でしょうか。もちろんスモールステップなのは変わりませんがね

リトミック一つとっても、以前はわりと楽そうな動きが多かったんだけれど、今回見てみたら活動時間も少し長くなった上に、内容がすごく濃くなった感じだったんですよね。
私の記憶の中では、以前は走ったり歩いたりを繰り返していたイメージが強かったんですが、
今は走ったり、飛んだり、回ったり、ハイハイしたり・・・などの動きに合わせて手を動かしたり、先生と一緒にラジオ体操したりと、短い活動をフラッシュカードのように小刻みに変えてやっている感じだったかな。
ぶーちゃんも先生の手に引っ張られる時もありましたが、思っていた以上に一人で走ったり回ったり逆走したりとしていました
ラジオ体操はさすがにマリオネットでしたがね~
「人の動きを見てまねる」と言うことは、相変わらず苦手なぶーちゃん。
ラジオ体操はやっている意味が全然分からないらしく、マリオネットでやらそうとしても「なにすんのよ!」と怒ることが多いんですよね。
でも最近プール活動の時でもその抵抗が減ってきていて、不思議に思っていたんだけれど・・・学校で毎日やらされて少しなれてきたのかもしれません。
うーん、納得♪

そして一番感じたのは「個別授業」の時かな。
正直、1~2年の頃は毎回授業参観に行っても同じような課題を続けているなぁ~って思うことが少々あったんですよね。
具体的にいえば、ぶーちゃんの場合は絵合わせが多かった。
1年の頃は2分割。2年になると2分割を4セット分・・・のような感じかな。
課題のレベルは上がっているけれど、「絵合わせ」という行為自体は結構長いこと続けていたんですよね。

で、3年の前期。
やっぱり個別でメインにやっていたのは「絵合わせ」でした。
ただ、さすがにその時の絵合わせはかなりグレードがアップしていて、2分割した絵カードを18セット分並べるとか、絵だけでは無く文字やマーク(ぶーちゃんはヤマダ電機やコジマの電機屋のロゴマークが大好きでチラシを見るとツンツン触って遊んでいるのです)を変形分割した物をくみ上げるなどをやっていました。

そして現在。3年の後期になるのですが・・・ぶーちゃんは前期にやっていた「絵合わせ」の課題を「自主学習」として一人で勝手にやっていて、先生とマンツーマンで行う課題は「色・形の分別」を行う様になっていました。
この課題は私も初めて見たんですが、赤・青で色分けされた丸・三角・四角のパーツをぶーちゃんに手渡し、それと同じ色と形をした箱の中にしまう(分別する)ということ何ですね。

例えば、「赤い丸」と声かけしながら赤い丸のパーツを手渡す。
ぶーちゃんはそれを「赤で丸く形作られた箱」の中にそのパーツを入れる。

形だけ分かっても駄目だし、色だけ分かっても駄目。ちなみに大きさも大小とりどりなのでまるっきり同じサイズのものも無い。
きちんと形と色を認識し、それを組み合わせて分別する・・・という事なので、明らかに今までの課題からは一段階上がった感じがしたんですよね。
新たな課題に変わっていたのも「変化」を感じて嬉しかったんですが、それ以上に感じたのは課題のステップアップするペースがこの一年でぐっと上がったんだなぁ~て事でしょうか。

ちなみにこの課題・・・さくさくとまではいきませんが、結構な確率できちんと分別することが出来ました。

親ばか承知でいいますが、ぶーちゃんはこの一年とても理解力が伸びたなぁって感じることが多かったんです。
最初はクレーンで「読んで」と言っていた絵カードだったけれど、最近は「○○はどーれ?」と聞くときちんとその絵カードを選ぶようになった。
もちろんその絵カードを使って自分の意思を表示する・・・という所まではいかないけれど、それでも問いかけた後に選べるカードの数がグンと増えてきたんですよね。
それに従って、私たちの話している言葉をすごく理解してきているみたいで、昔は「お皿取ってきて」と言いながらそのお皿を指で指し示す・・・という「言葉と視覚支援」を同時にやらなくては全く動けなかったけれど、最近は言葉がけだけでもある程度動いてくれるようになってきた。

たったそれだけ・・・といわれたらそれまでですが、私たちにとっては結構劇的な変化でした。
まぁ、逆にそれだけ認知力が高まった分、自分の思い通りにならないとパニックを起こしたり自傷行為に走ったりするという行為も伴っちゃったんですがね~

その自傷行為で思い出しましたが、これに関しても実は今回感心させられることがありました。

丁度去年の今頃、2年生の時にもやはり同じ授業参観がありました。
でも年明けから荒れまくり、自傷行為が激しくなっていたぶーちゃんは、ちょっとした事でも簡単に崩れ、席から立ち上がり人の鞄を投げつけたり、床にごろごろのたうち回って泣いたりと手に負えない状態で少々大変な状態だったんですよね。

そして今年。
ぶーちゃんは私の顔を見て「髪を結わく黒いゴムをください」と要求してきたんです。
ちなみに「黒いゴム」はぶーちゃんにとっての安心アイテム。
これを持って口にしゃぶったり手でいじったりすると非常に落ち着くのですが、逆に自分自身の世界に入ってしまい授業にならなくなってしまうので当然お断りしたんです。

さて、その後のぶーちゃん・・・しばらく私にまとわりついたり、椅子からズルズル落ちてみたりと、グズグズやっていました。
当然ですよね~自分の思うとおりにならなかったんですから
実は去年も同じような状態になってしまい、そのまま大パニックに突入したんですよね。
なので、今年は大丈夫かなぁ~?このまま崩れたりしないかなぁ・・・と本気で心配したんです。

でも、授業が始まり「手はお膝!」の先生のかけ声がかかると、ぶーちゃんは渋々だけれど体を起こし、そのまま授業に突入。
大好きな音楽の授業だったという事もあるけれど、その後は気持ちをきちんと立て直し、ステキな笑顔で太鼓をたたいたりして授業に参加してくれた。

気持ちの立て直しは本当に崩れている時だと非常に難しいんですが、今のぶーちゃんは自分自身で気持ちを切り替える事が何とか出来るんですね。
去年との違いを感じ、そして今のぶーちゃんの「落ち着き」にほっとした一瞬でもありました。

もちろんいい事ばかりでは無く、崩れて先生の指示が入らない事もありました。
でも先生曰く「いつもはちゃんとやってるんですよ」との事だったのでね・・・まぁ、よしとしましょうか

他にも色々ありましたが、全体的に色々いい面が見られた授業参観でした。
ヨカッタヨカッタ♪
来年はどんな姿を見せてくれるのか・・・今から期待していますよ!


最新の画像もっと見る