goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

【本の作り方】印刷糊付けから表紙貼り付けまで。

2025年06月16日 18時15分39秒 | パソコン

6月16日(月) 晴れのち曇りのち晴れ

【本の作り方】の続きをやろう。
ページが多いので「目次」を作りたいな。
Geminiに聞いてみよう。



目次を作る方法じゃなくて、目次そのものを作ってほしいと頼むと、

Geminiにはできないよと。




言われてやってみたがうまく作れない。

インデントがうまく使えない。

「Widowsキー+左右方向キー」で画面分割してGeminiを読みながら作ったのだがうまくいかない。


Geminiは「ぶら下げインデントは下向き三角形」と言っているが、トンサンのWordは「1行目インデント」の吹き出しが出るし、


上向き三角形にカーソルを持って行くと、「ぶら下げインデント」と表示される。う~ん、どうすりゃいい。

どうしてもうまく作れないが、何とか目次らしいものを作った。

さて昨日の続きをやろう。

背に貼り付けた布のはみ出した部分を切り取る。


表紙を作ろう。


表紙の芯になる紙にフェルトを貼り付けよう。



フェルトの縁をきれいに覆うように、内側にもう一枚画用紙を張る。


前面にボンド付け。


シッカリした表紙ができた。

しかしこの表紙と本体をどうつけたらいいのだろう?















ていねいに教えてくれるが、知りたい方法が出てこない。
Geminiをやめて、googleの検索で聞いてみよう。




うーん、これで検索されたページのいろんな人の方法や動画を見てもピンとくるものが無い。

しょうがない前と同じに背を貼り合わせることにする。


作った目次をプリントして表紙の見開きに貼り付けた。


本体と表紙の両方に、たっぷりとボンドを付ける。


表紙の部分が厚くなって、自作バインダーに入らない。


こんな風にして一晩おこう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【楽天モバイル】今日のWiFi ... | トップ | 【楽天モバイル】今日のWiFi ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

パソコン」カテゴリの最新記事