goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

ミスミから1a(1回路)の1500円のリレーが買えると思ったら・・・

2025年06月25日 19時03分19秒 | 工作

6月25日(水) 曇り

あれから、

高圧洗浄機ケルヒャーK3は直せるか? 調べてみた。

パワーリレーを探したが見つからない。
ネットで見たリレーを入れた人のリレーくらいしか見つからないが、そのリレーは今は値上がりしている。

ケルヒャーK3サイレント もう故障したくないので最強改造した件 パワーリレー化



このリレーは回路あるが、モーター電源の入り切りだけなので1回路で良い。
1回路なら安いだろうと思ったが見つからない。

Geminiに聞いても、

(続き)

G7Lシリーズは高容量で特に誘導負荷に強いとされており、多くのバリエーションがあります。

  • コイル定格電圧: AC100V / AC110V のモデルがあります。

  • 極数: 2極(2a接点)のタイプがあります。

  • 接点定格制御容量:

    • AC220V 25A (抵抗負荷) や AC220V 20A (誘導負荷 cosφ=0.4) といったモデルがあります。

    • 中には AC220V 30A (抵抗負荷) に対応するモデルもあります。

    • AC100Vであれば、より大きな電流を流せる可能性がありますが、個別のデータシートで確認が必要です。

注意点: G7Lシリーズのデータシートを見ると、AC220V 30Aのモデルでも、接点端子ねじ径がM4である場合に、電気用品安全法の適用される用途では接点電流が20A以下になる場合がある、との注意書きがあります。これは、配線の取り回しや端子部の発熱を考慮した制限ですので、必ず確認してください。

 

オムロン G7Jシリーズ

 

G7Jシリーズは、コンタクタ領域に近づいた多極パワーリレーとされており、より高容量に対応します。

  • コイル定格電圧: AC100V / AC110V のモデルがあります。

  • 極数: 2極(2a接点)のタイプがあります。

  • 接点定格制御容量: 高容量で抵抗・誘導負荷はもちろんモータ制御に強い威力を発揮します。AC100Vでの30A以上に対応するモデルがある可能性があります。

 

第一電機株式会社 ELシリーズ

 

第一電機株式会社のELシリーズは、1極で30A、2極で25Aの高容量に対応する汎用ミニパワーリレーです。

  • コイル定格電圧: AC100V~120Vのワイドレンジ対応モデルがあります。

  • 極数: 2極(2a接点)のタイプがあります。

  • 接点定格制御容量: EL2Uシリーズでは、2極でAC250V 25A (抵抗負荷) に対応しています。100Vであれば余裕があると考えられますが、具体的な負荷の種類(抵抗負荷か誘導負荷かなど)によって選定が変わります。

 

選定時の重要事項

 

AC100Vで30Aという大電流を扱うため、以下の点に特に注意してください。

  1. 負荷の種類:

    • 抵抗負荷: 白熱灯、ヒーターなど。比較的扱いやすい。

    • 誘導負荷: モーター、トランスなど。始動時に大きな突入電流が流れるため、リレーの定格電流よりも大きなものを選ぶ必要があります。また、遮断時には逆起電力が発生し、アークが発生しやすくなります。

    • 容量負荷: コンデンサなど。突入電流が大きい。

    • 具体的な負荷の種類と特性を把握し、それに対応したリレーを選んでください。誘導負荷の場合、定格電流値が同じでも開閉可能な電流値が下がります。

  2. 電気的寿命: 大電流を頻繁に開閉する場合、接点の消耗が激しくなります。リレーの電気的寿命(定格負荷時の開閉回数)を確認し、十分に余裕のあるものを選んでください。

  3. 配線と端子:

    • 30Aという電流を流すには、適切な太さの電線を使用し、端子部分の接続を確実に行う必要があります。接続不良は発熱や焼損の原因となります。

    • リレーによっては、ねじ端子、タブ端子、プリント基板用端子などがあります。30Aを流す場合は、信頼性の高いねじ端子やタブ端子が推奨されます。

  4. 安全規格: UL、CSA、TÜV、電気用品安全法などの規格に適合しているか確認してください。

  5. 設置環境: リレーが使用される環境(温度、湿度、振動など)も考慮してください。

これらの高容量リレーは、一般的な電子部品店では在庫が少ない場合がありますので、メーカーの販売店や商社、またはモノタロウなどのオンラインストアで検索・問い合わせるのが良いでしょう。

もし、さらに具体的な負荷の種類(例:2kWのモーター、3kWのヒーターなど)や、取り付け方法(基板実装かパネル取り付けかなど)の情報があれば、より的確な製品を絞り込むことができます。


やはり同じようなリレーしかないようだ。

さらにGeminiに聞いてみた。

25A以上流せる100V2極のパワーリレーで価格の安いものは?

25A以上流せるAC100V 2極のパワーリレーで、価格の安いものですね。

これまでの情報から、数アンペア〜10アンペア程度の汎用リレー(MY, LY, G2Rなど)では25A以上という電流容量は満たせません。25A以上の電流を流せるパワーリレーとなると、選択肢は限られてきて、価格もそれなりに高くなります。

しかし、その中でも比較的安価な製品として、やはりオムロンのG7Lシリーズが有力な候補になります。

 

オムロン G7Lシリーズ

 

G7Lシリーズは、高容量のパワーリレーとして広く使われています。 2極(2a接点)でAC100Vコイルのモデルがあります。

主な特徴と価格帯:

  • 型番例: G7L-2A-TUB AC100/120V (2極a接点、タブ端子、取付金具付)

  • 定格負荷: AC220V 25A (抵抗負荷) や AC220V 20A (誘導負荷 cosφ=0.4) のモデルがあります。AC100Vであれば、さらに余裕を持って使用できる可能性があります。

  • 価格: 1個あたり1,500円~3,000円程度で販売されていることが多いです。

    • モノタロウやRSコンポーネンツなどの大手通販サイトで比較的安価に入手できます。

    • 例えば、RSコンポーネンツで「G7L-2A-P 100/120AC」のようなモデルが約1,570円(税込約1,727円)で販売されています。これは基板実装タイプですが、ねじ端子タイプなどでも同程度の価格帯が見られます。

    • ミスミでは、G7L-1A-BUB AC100/120V (1a接点、ねじ止め端子、取付金具付) が1,418円(税込1,560円)から掲載されています。2極になると少し価格が上がる可能性があります。

ポイント:

  • 25A(AC100V)は抵抗負荷の場合: もし誘導負荷(モーターなど)を駆動するのであれば、始動時の突入電流を考慮し、25A以上の定格を持つリレーを選ぶか、電流定格に余裕を持たせる必要があります。G7Lシリーズは誘導負荷にも比較的強いですが、それでも定格電流は下がります。

  • 端子形状: ねじ端子、タブ端子、基板用端子などがあります。25Aクラスの電流を扱う場合、配線接続の信頼性が高いため、ねじ端子タイプがおすすめです。

  • ソケット: プラグインタイプのリレーの場合、ソケット(ベース)が別途必要になることが多く、その費用も考慮に入れる必要があります。G7Lシリーズはソケット不要で直接配線できるタイプも多いです。

  • 電気用品安全法との関連: G7Lシリーズの一部モデル(特にねじ端子M4のタイプ)では、電気用品安全法の適用される用途でご使用の場合、接点電流が20A以下となる旨の注意書きがあることがあります。これは、端子部の発熱や安全性に関する制限ですので、具体的な用途によっては確認が必要です。

 

その他のメーカー

 

富士電機のRNシリーズも25Aクラスのリレーがありますが、価格帯はG7Lシリーズと同程度か、やや高くなる傾向があります。

 

安く買うためのヒント

 

  • 在庫状況と購入数: 大手通販サイトでは、セールやキャンペーンが行われることがあります。また、特定の購入数量で単価が下がることもあります。

  • 中古品・アウトレット品: 信頼性を重視する用途でなければ、中古品や型落ち品が安価に出回ることもあります。ただし、動作保証や寿命に関するリスクがあります。

  • 中国製などのノーブランド品: AliExpressなどで安価な製品が見つかることもありますが、品質や信頼性が保証されないため、重要な用途での使用は避けるべきです。

総合的に見ると、オムロンのG7Lシリーズが、信頼性と価格のバランスが取れており、25A以上の電流を扱えるAC100V 2極パワーリレーとしては、最も「価格の安いもの」として現実的な選択肢になるでしょう。


で、ミスミにG7L-1A-BUB AC100/120V (1a接点、ねじ止め端子、取付金具付) が1,418円(税込1,560円)があると書かれていたので見てみる。


これはいいぞこれにしよう。


会員登録してかご例れる。

支払いをしようと進むと、

え、どういうこと?
Q&Aに載っていないので電話で聞く。
『個人登録は個人事業主の方で、一般の人には販売していません。』
えーっ、そうなんだ。
買えなかった。

でもどうして、『見積・注文機能か利用できない』と出てきたのだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

2025年06月25日 05時42分49秒 | パソコン

6月25日(水) 曇り



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする