3月16日(日) 雨
ここから先はトンサンを動画で残してある記録は無く、写真だけになる。
写真も仕事中の写真しかなかった。
無教室でマイクロホンの性能を測定しているところ。
駅の放送装置のテスト中。
スピーカーの寸法測定。
駅の監視装置のテスト中。
ホームの監視カメラの配線中。
同窓会の写真ファイルと、キャンプの写真ファイルが別に合った。
2年E組の同窓会
2年E組の同窓会
2年E組の同窓会
近くの河原で。
車は車中泊仕様。
自作のルーフテント2作目。
ルーフテントのテストをしているところ。
3月16日(日) 雨
あゆの会夜の部ではアミューを借りて、クラシエ漢方教室を行った。
またお弁当を食べてからは、バスに乗ってプレシアへ工場見学に行った。
クラシエ漢方教室(アミューにて)
クラシエから講師一人と補助の人二人が来てくれた。
あゆの会とろう協の参加者が14名(うち通訳2名、ろう者3名)
漢方薬の生まれたのは2000年前の中国、日本に伝わってきたのは1500年前くらい。
「葛根湯」の原料には何が使われているか勉強し、7種の生薬(しょうやく)を計量し、電気ポットで煎じた。
折るなよ~、もう輸入できない貴重な何とかというシカ類の角(つの)だよ~。
講座終了後、みんなでお弁当を食べた。
トンサンは風邪が治らないので、プレシアの工場見学は辞退したが、みんなはバスに乗ってプレシアの工場見学に向かった。