トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

「バスガイドぶらり旅」で紹介された毛利氏発祥(はっしょう)の地・飯山観音・妻田薬師を見てきた。1/2

2021年04月26日 23時00分12秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

4月26日(月) 晴れ

昨日「バスガイドぶらり旅」のYouTubeを見たら、行ってみたくなった。

厚木に70年以上住んでいて知らなかった。さすがバスガイドさん、説明がうまい。


走行距離 20.08km 14:10出発 17:00帰宅

まずは恩曽川を上って「毛利氏発祥の地」へ。


恩曽川。



田んぼが続くのどかな風景。



ここも荻野川のように「健康・交流のみち」となっているようだ。



来た道を振り返る。



北側は丘になっていて、どこかで越えて行かないと、次の飯山観音の方へは行けないな。


この先(県道63号のところで)恩曽川は地面の下へもぐってしまう。
でもトンサンは出た先を知っているから。






左に見える老人ホームの前を通り、厚木市斎場(さいじよう)へ行く道に出る。



ガイドさんによると、「毛利氏発祥の地」は三島神社の中にあるようだ。
そして地図を見ると、三島神社はバス停「上分(かみぶん)」の手前にあるようだ。
でもここは上分のバス停だ。ここを左に曲がると厚木市斎場の入り口。



斎場行きのバスは斎場の中へ入らず、ここで乗客を降ろすようだ。


戻ってみよう。


「三島神社」。高台で見えなかったが、横道を入ったらあった。



境内にある大きなクスノキ。



ここに石碑がある。



「毛利氏発祥の地」
「毛利季光(もうり・すえみつ)屋敷跡」
となっているが、資料となるものが残っていなくて、はっきりとこの地が屋敷跡かどうかはわからないようだ。

有名な戦国武将・毛利氏の発祥は、神奈川県厚木市だったって本当?


くすの木って大きくなるんだねえ。



ここからまっすぐ遠くに、厚木のランドマーク「アクスト」ビルが見えた。


さて飯山観音へ行こう。
「小谷戸坂」を越えて行かねばならないだろう。


インナー1速で、歩道をやっと登ってきた。
長いし、結構つらい坂だ。


振り返ったところ。



さて、飯山観音はあの丘陵(きゅうりょう)の向こう側だがどうしよう?

やっぱり山越えは無理そうだ。
小鮎川に出て、あやめの里の方を通って行こう。
何だそれなら上ってこないで、戻って遠回りしてくればよかった。



小鮎川に出た。ここを上って行こう。

県道60号(厚木清川線)を走る。


庫裡橋(くりばし)に到着。



ここに案内板がある。(何度か来たから見なくてもわかるけどね)







右の「歩道」の道を行く。



いやー、それでもきつかった。
1年半前は、この道はまだ工事中だったな。

飯山のざる菊を見に。2/2




道はそこまで、歩いていく。



ツツジがきれいだ。







長谷寺(ちょうこくじ)(飯山観音)
飯山観音長谷寺


あれ、こんなところにかほちゃんの動画が・・・

飯山観音長谷寺






ガイドさんが「かわいい顔」と言っていたが、確かに恐くはないな。



これガイドさんが説明していた彫刻だ。



貼り付けたのかな? 彫ったのかな?



飢えた親子の虎に、自分の体を食べさせていると言っていたなぁ。






写真が多いので、「バスガイドぶらり旅」で紹介された毛利氏発祥(はっしょう)の地・飯山観音・妻田薬師を見てきた。2/2に続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【楽天モバイル】今日のWiFi Pocketの速度

2021年04月26日 07時22分57秒 | パソコン

4月26日(月) 晴れ

アンテナ2本だ。楽天回線だな。


やっぱり。
しかし上りが0.37Mbpsでは、動画のアップロードができないほど遅いな。
パートナー回線が終わってこの状態だと、やはり楽天は使えないな。





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚木に70年以上住んでいて知らなかった。さすがバスガイドさん、説明がうまい。

2021年04月26日 02時13分23秒 | 日記

4月25日(日) 曇りのち晴れのち雷のち曇り

今日見たYouTubeから。

あれ奈美恵さん、厚木に来ていたんだ。









えーっ、厚木に70年以上住んでいて、知らなかったよ。



バスガイドぶらり旅 改訂版 特別編 住みたい街 厚木市


今度飯山行ったら、しっかり見てこよう。
妻田薬師と、毛利家発祥の地も見てみたいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする